![ショパンは、お好き? クラシック音楽の中で一番好きな曲は?作曲家は? と質問すると、多くの確率で「ショパン!」とお伺いします。私自身も『子供にショパン:幻想即興曲を弾いてほしい!』との、親の夢をキッカケにピアノを習い始めた一人です!今回、ピアニスト梅村知世さんに演奏いただく曲で注目は、ショパンの作品 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/osaka-classic/wp-content/uploads/sites/154/2023/11/20231211-066df1da0cc476f7612195a052b2aae9.jpg)
ショパンは、お好き?
クラシック音楽の中で一番好きな曲は?作曲家は? と質問すると、多くの確率で「ショパン!」とお伺いします。
私自身も『子供にショパン:幻想即興曲を弾いてほしい!』との、親の夢をキッカケにピアノを習い始めた一人です!
今回、ピアニスト梅村知世さんに演奏いただく曲で注目は、ショパンの作品の中でも、とりわけドラマチックで感動的で心揺さぶられる曲集「バラード」から全曲(1~4番)。曲集と言えども、1~4番それぞれにカラーがあり感動的シーンも全く違う展開を魅せる最高傑作。ピアニストだったショパンの作品らしく演奏技巧もふんだんに盛り込まれています。
クラシックコンサート初体験!の方、クラシックコンサートに行ってみたい方!にも、ぜひおススメの公演です。
優雅(Graceful)なひと時をお過ごしください
グランフロント大阪店では、ピアノセレクションルームにて、グレイスフルコンサート(Graceful Piano Concert) を定期開催いたしております。
忙しい毎日をお過ごしの皆様に優雅(Graceful)なひと時を過ごしていただけるよう、毎回素敵なアーティストをお迎えして、心あたたまる演奏をお届けいたします。すぐ目の前で演奏が聴ける贅沢な空間。コンサートホールでは決して味わえない、演奏者から発せられる気迫と臨場感。そして、お部屋ならではのシンプルで楽器そのモノの響きで、演奏をご堪能いただけます。50分程の気軽にお楽しみいただけるコンサートです。
コンサート詳細
日時 | 2024年2月25日(日) |
---|---|
出演 | 梅村知世(Tomoyo Umemura) |
料金(税込) | 一般2500円 島村楽器モバイル会員2000円 |
会場 | 店内 ピアノセレクションルーム |
チケット 購入・ご予約 お問い合わせ先 | グランフロント大阪店 06-6359-2855 webお申込みは↓をクリック |
※情勢・アーティストの都合により、内容や公演日時が変更になる場合がございます。
※ピアノセレクションルームでのコンサート開催時はピアノをご覧いただくことができませんのでご了承下さいませ。
プログラム
■ショパン
- バラード 第1番 ト短調 Op.23
- バラード 第2番 ヘ長調 Op.38
- バラード 第3番 変イ長調 Op.47
- バラード 第4番 ヘ短調 Op.52
- ノクターン 第8番 変ニ長調 Op.27-2
■シューマン アラベスク ハ長調 Op.18
※曲目変更の場合もございます。
プロフィール

岡山県出身ピアニスト。第17回ロベルト・シューマン国際コンクールにて最高位を受賞を皮切りに、日本とドイツを中心に演奏活動及び後進の指導を精力的に行っている。
4歳からヤマハ音楽教室にてピアノを始め、岡山県立岡山城東高等学校を経て、東京藝術大学を首席で卒業。同大学院修士課程修了。在学中に大学内でアリアドネムジカ賞を受賞。卒業時にアカンサス音楽賞、安宅賞、大賀典雄賞、同声会賞、三菱地所賞を受賞。文化庁新進芸術家海外研修生、財団法人ローム・ミュージックファンデーション奨学生としてベルリン芸術大学修士課程、国家演奏家資格課程を最優秀の成績で修了。
第29回ピティナ・ピアノコンペティション、G級 全国決勝大会 金賞・東京都知事賞・讀賣新聞社賞・ヒノキ賞・王子賞・洗足学園前田賞受賞。第78回日本音楽コンクール入選。第34回ピティナ・ピアノコンペティション、特級 全国決勝大会 グランプリ及び聴衆賞を受賞し、併せて文部科学大臣賞、讀賣新聞社賞、王子ホール賞、東京シティ・フィル賞受賞。第14回ピネローロ市国際コンクール(イタリア)にて第4位。第10回東京音楽コンクール第3位。第20回シュナーベル国際コンクール(ベルリン)第2位。第17回ロベルト・シューマン国際コンクール(ドイツ)にて最高位を受賞。これらの活躍により第12回岡山芸術文化賞グランプリ、2018年度福武文化奨励賞を受賞。
シューマンを中心としたドイツ作品への取り組みに定評があり、ソロや室内楽で活躍をしている。日本全国各地・ドイツ、ポーランド、アメリカ、オーストリア、イタリア等にて音楽祭やリサイタルに出演。東京交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団、藝大フィルハーモニア、岡山フィルハーモニック管弦楽団、プラウエン-ツヴィッカウフィルハーモニーオーケストラ(ドイツ)などとオーケストラとも多数共演をしている。オクタヴィア・レコードよりデビューCD「シューマン Vol.1」「シューマン Vol.2」をリリース。レコード芸術誌にて準特選盤に選出され、好評を博す。
近年は後進の指導にも力を入れており、全国各地のマスタークラスやセミナーに招聘されている。ピティナ・ピアノコンペティション、日本バッハコンクール、ソナタコンクール等の審査員を行う。
これまでに、ピアノを内山優子、津田恵子、北島公彦、クラウディオ・ソアレス、ガブリエル・タッキーノ、伊藤恵、クラウス・ヘルヴィッヒ、ピアノデュオを角野裕、室内楽を藤森亮一、鈴木理恵子、松本和将、伊藤恵各氏に師事。
梅村知世オフィシャルサイト http://www.tomoyoumemura.com/
Youtube◆http://www.youtube.com/@tomoyoumemura
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。