【バンドで映える!】SHISHAMO主要曲×おすすめエフェクター&音作り完全解説

イオンモール太田店

イオンモール太田店店舗記事一覧

2025年07月17日

CONTENTSSHISHAMOコピー完全攻略!SHISHAMOサウンドの基礎ポイント(まずここを意識!)主要曲別エフェクター&具体的セッティング例更にこだわりたいバンドアンサンブルTips実体験からアドバイス!よくあるQ&Aこの記事を書いた人SHISHAMOコピー完全攻略! 主要曲ごとの“本物サウ […]

SHISHAMOコピー完全攻略!

主要曲ごとの“本物サウンド”再現エフェクターの選び方&徹底セッティング

こんにちは!島村楽器〇〇店 ギター&エフェクターアドバイザー クルズです。
「バンドでSHISHAMOやってみたい!」「本物っぽさを出すには?」
…そんなあなたへ、**実際の人気曲ごとに必要なエフェクターと“プロっぽい音作りテク”**を細かく解説します。

SHISHAMOサウンドの基礎ポイント(まずここを意識!)

クランチ〜クリーントーンが主体

歪みは控えめ、「芯」と「ヌケ」をキープ

コーラスは“かけっぱなしより、みずみずしく場面でON”

イントロ/アルペジオやサビで「水彩画」のような輪郭を加える

リバーブやディレイは“さりげなさ”を追求

音が前に出すぎると歌とぶつかるので“空間的な広がり”の演出目的

ギター同士の分業も効果的(2人いる場合)

「1人はクリア/もう1人はクランチ」など

主要曲別エフェクター&具体的セッティング例

「明日も」

◆エフェクター:オーバードライブ(推し:BOSS SD-1/BD-2)、コーラス(CH-1)、リバーブ(RV-6)

◆セッティング例:
 - SD-1:Gain 10時半/Tone 12時/Level 12時
 - CH-1:E.Level 10時/EQ 12時/Rate 9時/Depth 10時
 - RV-6:Mix 10時(むやみに強調せず、残響の透明感をキープ)

◆ポイント:
 バッキングはクリーン寄り、サビやブリッジでGain少しUP&コーラスもON。アルペジオや細かいフレーズは深く弾き込まず、しなやかに。

「君と夏フェス」

◆エフェクター:オーバードライブ(BD-2)、コーラス(CH-1/CE-5)、リバーブ(RV-6)

◆セッティング例:
 - BD-2:Gain 10〜11時(カッティングが輪郭出る位に)
 - CH-1:Depth/Rate 10時・E.Level 11時(弦のきらめきアップ)
 - RV-6:Mix 10〜11時(ライブ感・一体感演出)

◆ポイント:
 イントロのアルペジオはほぼクリーン、サビやアウトロはGainやLevelを一段上げて“開放感”を作ると映える!

「僕に彼女ができたんだ」

◆エフェクター:SD-1 or BD-2、CE-5 or CH-1、Hall of Fame

◆セッティング例:
 - SD-1:Gain 10時(歪み控えめ)/Tone 12時
 - CE-5:E.Level 11時/Rate 10時/Depth 10時/Filter Lo12時/Hi12時
 - Hall:Mix 10時/Decay 11時

◆ポイント:
 リフやAメロでコーラス「うっすら」→サビでエフェクト増し。「弾きすぎNG」、“元気なバッキング”より“目立ちすぎないクリアさ”が正解!

「恋する」

◆エフェクター:BD-2、CH-1

◆セッティング例:
 - BD-2:Gain 9時/Tone 11時(ごく薄いクランチ!)
 - CH-1:Depth、Rateいずれも10時前後(存在感は“空気感”程度に)

◆ポイント:
 サビだけGain or Toneを微上げ、他はナチュラル重視。バンドの中で“優しさ”も残す意識。

「君とゲレンデ」

◆エフェクター:SD-1、CH-1、DD-3T

◆セッティング例:
 - SD-1:Gain 11時/Tone 1時
 - CH-1:Depth 11時/E.Level 12時
 - DD-3T:Time 300ms/Feedback 10時/EffectLevel 9時

◆ポイント:
 ディレイはサビやアウトロで「おいしい残響」をほんのり足す程度。
 2人ギターなら片方はコーラス多め、もう一人はODやや深めで分担!

更にこだわりたいバンドアンサンブルTips

  • サビや曲の「山」・「谷」でエフェクターON/OFFやノブ位置を大胆に変えて雰囲気を出す
  • ライブでは「アンプトーン」も混ぜるとより本物に近づく
  • 曲全体で「クリーン」「クランチ」「コーラス深め」を担当分けするとまとまりやすい

実体験からアドバイス!

  • SHISHAMOは**“薄味エフェクト”**が本当の本物感。
    “足りない?”くらいでちょうど良い。足し算より引き算がプロっぽい!
  • CD・ライブ音源を聴き比べて、セッティングを少しずつアレンジするのも上達の近道

よくあるQ&A

Q. シンプルな機材でも足りる?

A. はい。3種(OD・コーラス・リバーブ)あれば十分再現できます!

Q. おすすめボード例やマルチは?

A. OD(SD-1/BD-2)→コーラス(CH-1/CE-5)→リバーブ(RV-6)が王道。
BOSS ME-90、GT-1などでプリセット切替えも便利です。

この記事を書いた人

エレキギター・エフェクター担当/ギター上級アドバイザークルズ

エレキギター・エフェクター担当/ギター上級アドバイザークルズ

ギターやエフェクター、音作りのアドバイスはもちろん、店頭ではバンドの音作り・パート編成や機材相談まで“あなたの本物コピー”を徹底サポートしています。

実は僕自身もSHISHAMOの曲が大好きで、バンドで演奏したり、フレーズ分析や音作りの研究も日々楽しんでいます。
実際に使ってみてわかった曲ごとのエフェクターのコツや、失敗しやすいポイントまで、経験を活かして分かりやすくお伝えできれば嬉しいです!

「この曲でこんな音出したい!」「バンドで映えるセッティングは?」など、どんな小さな質問も大歓迎。
一緒に楽しいコピーや音作り、バンド活動を応援します!
ご来店・ご相談いつでもお待ちしています!

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。