ベース初心者必見!MXR M80とTech21 Bass Driverを徹底比較――はじめてのプリアンプ選びガイド

イオンモール太田店店舗記事一覧
2025年07月30日
- カテゴリその他
- タグアンプ・エフェクター
![CONTENTSMXR M80 Bass D.I+ と Tech21 BASS DRIVER DI V2 どっちを選ぶ? やさしい比較ガイドそもそも「DI/プリアンプ」ってなに?大人気!それぞれの特徴をやさしく解説かんたん比較!どんな人にどっちが合う?よくあるQ&A(初心者さん目線)この記事を書いた […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/oota/wp-content/uploads/sites/43/2025/07/20250730-572129081978519570.jpg)
CONTENTS
MXR M80 Bass D.I+ と Tech21 BASS DRIVER DI V2 どっちを選ぶ? やさしい比較ガイド
こんにちは!島村楽器イオンモール太田店エフェクター担当のクルズです。
バンド練習やライブで「もっといい音」「ちゃんとしたサウンド」で演奏したい…
そんな時に大活躍するのがベース用プリアンプ(DIと呼ばれることが多いです)。
今回は、ベーシストの“超定番”2機種【MXR M80 Bass D.I+】と【Tech21 BASS DRIVER DI V2】を、「最初の一台」におすすめできる目線でわかりやすく紹介します!
そもそも「DI/プリアンプ」ってなに?
- ベースとアンプの間、「音を作る」「音を安定させる」ための箱(エフェクター)です
- スタジオ・ライブで「自分の音」を作りやすくする、必須アイテム!
- DI付きなら、PAさん(音響担当)に直接“良い音”が送れるから、音がしっかり届きます
大人気!それぞれの特徴をやさしく解説

🟩 MXR M80 Bass D.I+
・クリアでパンチのある音が得意!
・クリーンな音も、歪んだ力強い音もどっちも作れる
・「COLORスイッチ」で簡単にキラッとした音に切り替えOK
・ノイズを抑える機能付き、どんなステージでも安心
◆こんな人におすすめ!
・いろんなジャンルを弾きたい人
・1台で“クリーン”も“歪んだ音”も両方楽しみたい
・バンドで「はっきり聴こえる音」にしたい
¥38,500税込

🟦 Tech21 BASS DRIVER DI V2
・あたたかい、太くて存在感のある音が得意!
・有名ロックバンドの「定番サウンド」に近い音を出せる
・少し歪ませた時も“芯”が残るのでバンドで目立つ
・コントロールがシンプル、初心者でも音作りしやすい
◆こんな人におすすめ!
「ベースらしい太い音」でバンドを支えたい
ロック・ポップス系が好き
直感的に“気持ちいい音”を出したい
¥52,593税込
かんたん比較!どんな人にどっちが合う?
お悩み・目標 | おすすめは… | その理由 |
---|---|---|
バンドで“音がはっきり”抜けるようにしたい | MXR M80 | 輪郭のあるクリアなサウンド、歪みもしっかり使える |
色々なジャンルをひとつでカバーしたい | MXR M80 | 幅広く対応、ライブも録音も◎ |
太くて温かい「ベースらしさ」を出したい | Tech21 Bass Driver | 芯がありつつ優しい、ロックの定番サウンド |
憧れのプロみたいな音…に少し近づきたい | Tech21 Bass Driver | 多くの有名ベーシストが愛用! |
困ったら…どちらも「まずは試奏」してみよう!
機種によって“音の個性”があります。自分のベース&バンドの音と合わせてみるのが一番です!
店頭で気軽に比べていただけます。操作やつまみの使い方も、どうぞご相談ください♪
よくあるQ&A(初心者さん目線)
Q. どちらも難しそうで使いこなせるか心配…
A. どちらも「つまみは大きく6個くらい」。音作りの基本も、最初は“真ん中”に合わせて、少しずつ回すだけでOKです!
Q. エフェクター初心者でも失敗しづらい?
A. 失敗してもすぐ戻せる!設定リセットも簡単なので大丈夫です。スタッフや友達にも相談しやすい“定番”だから安心。
Q. 両方ともバンドで通用しますか?
A. どちらも“超定番”!どんな練習場所、どんなライブ会場にもバッチリ合います。
この記事を書いた人

エフェクター担当/ギター上級アドバイザークルズ
はじめてエフェクターやプリアンプに触れる方はもちろん、バンドでどんな音がいいのか悩む方、定番アイテムの違いや選び方に迷う方にもたくさんのご相談をいただきます。その一人一人に「自分の言葉」で、できるだけ分かりやすく、その人の悩みに合った提案をするのが私のこだわりです。
また、
「このエフェクター、自分のベースで合う?」「ライブで安心なセッティングって?」
「そもそもDIやプリアンプって、何に役立つの?」
「もっとかっこいい音作りがしたい!」
といった素朴な疑問やチャレンジも大歓迎です。
お客様と一緒にベースの音作りを体験したり、「この音いいね!」と盛り上がったり、ちょっとしたつまみの違いで音がガラリと変わる感動を共有するのが大好きです。
これからベースや機材を始める方も、今よりプラスの一台を探している方も、一緒に“自分だけの音”を見つけていきましょう!「何をどう選べばいい?」というところから全力サポートいたしますので、どうぞ気軽にお声がけください。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。