バンド初心者&軽音部のみんなへ!はじめてのJC-120かんたんガイド【これで安心!】

イオンモール太田店

イオンモール太田店店舗記事一覧

2025年07月28日

CONTENTS🎸 軽音部・はじめてのJC-120徹底ガイド【バンド練習&ライブ直前OK!】JC-120とは?セッティング・音出しまでのステップJC-120の“つまみ”の役割と使いこなしクルズ直伝!サウンドセッティング例エフェクターとのつなぎ順・便利な使い方よくある失敗・トラブルシューティングJC- […]

🎸 軽音部・はじめてのJC-120徹底ガイド【バンド練習&ライブ直前OK!】

こんにちは!島村楽器イオンモール太田店 エレキギター&アンプ担当のクルズです。
ライブハウスやスタジオで必ず見かける「JC-120」。
「どう操作する?」「どこにギターを挿す?」「つまみはどうすれば?」
はじめての方でも迷わないよう、詳しく&やさしくサポートします!

JC-120とは?

アンプJC-120

アンプJC-120

・ほとんどのライブハウスやスタジオに「JC-120」がある=“使いこなせるとバンドも安心”
・「クリーンサウンド」が世界的に有名!
・歪んだ音や広がりのある音もエフェクター次第でバッチリ

セッティング・音出しまでのステップ

【STEP1】ギターをつなごう!

①ギターとJC-120をシールドでつなぐ(アンプ正面の「INPUT」端子へ)
 →「HI」:ほとんどのギター推奨(大きな音が出やすい)、
 →「LOW」:特殊な高出力やアクティブPUの場合に。迷ったらHIでOK。



②アンプ側の“VOLUME”“TREBLE”“MIDDLE”“BASS”“REVERB”は、まず5(中央)に合わせる


③電源ON! (スイッチ横のランプが光ればOK)

【STEP2】安全に最初の音出し!

  • アンプのVOLUMEを“2”くらい(=最小に近い)にして
  • ギターのボリュームノブも“ゼロ”→ゆっくり上げる
  • 「ジャラーン」とコードを鳴らして、まず音が出るかCheck!

JC-120の“つまみ”の役割と使いこなし

ノブ/スイッチ意味と使い方クルズコメント
VOLUMEアンプの音量。大きくしすぎ注意!バンドに合わせ調整しよう
BASS/MIDDLE/TREBLEそれぞれ低・中・高音の量。全て5(中央)から微調整耳につかえる帯域を中心に少しずつ変化
BRIGHT(BRI)SW高音がパキっと出る。キラキラ系が好みならON迷ったらOFFから始めてみて
REVERB音の残響。2~3で自然に、5以上で深め&派手に歌もの/バラードは控えめがGood
CHORUS/VIBRATOJCの名物エフェクト。音に厚みや広がりがプラスDEPTHとSPEEDは「3」付近が目安
DISTORTIONちょっとした歪み。軽いクランチしか出ないロックな深い歪みはペダル必須!

クルズ直伝!サウンドセッティング例

◯ バンドリハで“使える”スタートセッティング

  • VOLUME:2.5~3.5(←まず小さいとこから出す)
  • BASS:5
  • MIDDLE:5
  • TREBLE:5
  • REVERB:2~3
  • CHORUS:OFF
    (コーラスは、雰囲気上げたい・ソロ等で足せばOK)

◯ クリーンをもっと気持ちよくする応用テク

  • BASSを6~7:バンドでボリューム負けしなくなる
  • TREBLEを5→4:耳に痛い!と感じた時に
  • BRIGHTスイッチON:アルペジオや軽いバッキングで爽やかに
  • REVERBやCHORUSを2~4:広がり感・ハリのある音に

◯ 歪みペダルを使いたい時

  • ギター→歪みペダル→JC-120のINPUTに!
  • JCのVOLUMEは“2くらい”スタート、歪みはペダル側で調整
  • コツ:歪みの音も「BASS/ TREBLE」で自分好みに作ろう

エフェクターとのつなぎ順・便利な使い方

  • 基本は「ギター→エフェクター→JC-120 INPUT」だけでOK
  • コーラス/ディレイ等は“アンプの内蔵エフェクト” or “ペダル”どちらでもOK
  • スタジオのJC-120は、他メンバーが使った後“音作りそのまま”の場合も→
     まず全ノブを“5”に合わせてリセット!自分の音作りをはじめよう

よくある失敗・トラブルシューティング

Q1. 「でかすぎる!耳が痛い!」

→ VOLUME(アンプ&ギター両方)を下げる+高音(TREBLE)も絞る

Q2. 「音がこもる/抜けない」

→ TREBLEやMIDDLEを少しずつ上げ、BRIGHTを時々ONでシャッキリ感アップ

Q3. 「ペダルの効きがイマイチ…」

→ シールドの順番/接触・電池切れ確認。JC-120は超クリーンだから、歪みペダルとの組み合わせで音作りしやすい!

Q4. 「何か異音・ノイズが気になる」

→ ケーブルの抜き挿し確認、他のコンセントや電源干渉をチェッ‪ク
 困った時はスタッフへ!

JC-120で「バンドで音抜け」させる裏ワザ!

  • 少しBASS&REVERBを下げて、中~高域をしっかり出す
  • コーラスを軽くON(広がり効果)
  • コードを強めに弾く・ピックアップのセレクターを変える(ギター本体側も工夫)

この記事を書いた人

エレキギター・エフェクター・アンプ担当/ギター上級アドバイザークルズ

エレキギター・エフェクター・アンプ担当/ギター上級アドバイザークルズ

バンド初心者から経験者まで、ギターアンプやエフェクターのお悩みを日々サポート中。
現場のリアルな“使い方のコツ”をご提案しています。
「これどう使うの?」から「音作りのこだわり」まで、どんな小さな質問も大歓迎!お気軽にどうぞ。

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。