![[https://www.shimamura.co.jp/p/lesson/coronavirus.html:title=音楽教室 感染予防対策と皆さまへのお願い] *トロンボーン徹底攻略!vol.3 **楽器選びのアレコレ 前回はトロンボーンの主なメーカーをご紹介しました。]]今回は、楽器選びの時 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/ohmiya/wp-content/uploads/sites/25/2022/02/20220203-5ba897d6d697425ab4b38f14e988b482.png)
トロンボーン徹底攻略!vol.3
楽器選びのアレコレ
前回はトロンボーンの主なメーカーをご紹介しました。
今回は、楽器選びの時にどうしても『コレはなんだろう?』と、誰しもが疑問に思うであろう謎を、一緒に探っていきましょう♪
★前回までの記事はこちら↓
vol.1『トロンボーンってなあに?』
vol.2『選ぶならどのメーカー?』
ベルについて
トロンボーンは、ベルの部分が「1枚取り」と呼ばれる加工で作られているものと、「2枚取り」と呼ばれる加工で作られているものに分かれます。
1枚取りベルとは
その名の通り、イチョウのような形をした1枚の細長い金属板を筒状に丸めて接合して形を作る、伝統的な作り方です。
職人さんが自分自身の手で叩いてあのベルの形を作ります。すごいですよね、これぞ職人技!
したがって、1本の背骨を持ったような構造となり、結果的に「響き」が増します。
製造出来る職人さんが限られているため高価格帯のものに用いられる加工方法となっており、職人さんの個性も出やすいので、個体差にバラつきが出やすいと言われています。
2枚取りベルとは
ベルの先端の広がった部分と、胴体の部分とを接合して作られます。
管(胴体)とベル部分が真っ二つに分かれている状態のものを接合していきます。
これは比較的加工がしやすく、量産される低価格帯~中価格帯のものに用いられることが多い加工方法です。
材質について
トロンボーンなどの金管楽器は、管体に「真鍮(しんちゅう)」という、銅と亜鉛の合金が用いられています。
配合される金属や、その金属の比率によって楽器の音色が変わります。
それぞれどんな特徴があるのか一緒に見てみましょう!
イエローブラス
銅:70% 亜鉛:30%
明るい、きらびやかな音色
ゴールドブラス
銅:85% 亜鉛:15%
幅のある豊かな音色
レッドブラス
銅:90% 亜鉛10%
柔らかく温かみのある音色
スターリングシルバー
銀:92.5% 銅ほか:7.5%
抜けのいい明るい音色
仕上げについて
金管楽器は加工が全て終わると、一番最後に「ラッカー塗装」か「メッキ」をほどこして仕上げます。
実はこれも楽器の音色に違いに関わります!
ゴールドラッカー
(金色の塗料を混ぜたラッカー)
シャープでパワフルな音
クリアラッカー
(透明なラッカー)
パワフルで音抜けが良く艶やかな音
金メッキ
鮮やかで華やかな音
上記で紹介した「材質」の違いとセットにして比べてみると、それぞれの楽器がどんな音色なのか少しイメージがしやすくなってくると思います。
管の太さについて
トロンボーンを含む金管楽器は、「ボア」のサイズによっても色々変わってきます。
ボアとは、「管の内径」の事を指します。
ボアサイズによって、息の量や吹いた時の抵抗感に違いが出てきて音色が変わってきます。
ボアサイズの種類と特徴
細管 | 明るい音で、 高音が出しやすい。 ジャズ、ポピュラー奏者向き。 重さも軽いので、 導入としてお子様にも オススメ! |
---|---|
中細管 | 細管と太管の中間的な存在。 新しいタイプの管で、 太めの音で吹きたい方向け。 |
太管 | 近年、吹奏楽で多く使用 されている基本的な存在。 音量豊かで、 ハーモニーを作るのに適した音色。 大編成のオーケストラ奏者にも 好まれており、 トロンボーンを買うなら まずは太管がオススメ! |
デュアル ボア |
スライドの中管のサイズが 上下管で異なる。 上管よりも下管の方が 太い構造になっているた め許容量が大きく、 小さな音から大きな音まで コントロールしやすい。 |
ボアサイズが小さくなると必要な息の量が少ないので、より吹きやすくなって繊細な音色になります。
逆にボアサイズが大きくなると息の量が必要になり音量も音色も共に豊かで華やかになります。
・
・
・
というわけで、トロンボーンを選ぶときには、①材質・塗装、②ベルの加工方法、③ボアサイズの3点がポイントになります。なかなか奥が深いですよね…。
それでは、次回をお楽しみに♪
トロンボーン教室のご案内
講師名をクリックすると、詳しいプロフィールやインタビューをご覧いただけます。
木曜日開講 個人レッスン トロンボーン教室 |
![]() |
齋藤 千織 |
お問い合わせはこちら♪
音楽教室に関するご質問や体験レッスンのお申込みなど、お気軽にお問い合わせ下さい。
店舗名 | 大宮店 |
---|---|
営業 時間 |
10:00~21:00 |
電話 | 048-650-3155(音楽教室直通) ※営業時間外の電話対応は 致しかねます。 |
アク セス |
〒330-0802 埼玉県さいたま市大宮区宮町1-60 大宮ラクーン6F 大宮駅東口より徒歩3分♪ ▶提携駐車場のご案内 |
地図 | ![]() |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。