![[https://www.shimamura.co.jp/p/lesson/coronavirus.html:title=音楽教室 感染予防対策と皆さまへのお願い] *トロンボーン徹底攻略!vol.2 **トロンボーンを選ぶならどのメーカー? 今回は、トロンボーンを選ぶならどこのメーカーがいいのか、 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/ohmiya/wp-content/uploads/sites/25/2022/01/20220128-5ba897d6d697425ab4b38f14e988b482.png)
トロンボーン徹底攻略!vol.2
トロンボーンを選ぶならどのメーカー?
今回は、トロンボーンを選ぶならどこのメーカーがいいのか、定番なのかを調べてみたいと思います♪
★前回までの記事はこちら↓
vol.1『トロンボーンってなあに?』
トロンボーンの主なメーカー
YAMAHA(ヤマハ)
日本 約10万円~
いわずと知れた日本の管楽器メーカー・ヤマハ。
つくりが均一でバラつきが少なく、音程が良いのが特徴です。
ランクごとに非常に多くの機種が作られています。
Vincent Bach(ヴィンセント・バック)
アメリカ 約10万5千円~
「最高の金管楽器」として世界中の銘プレイヤー達に愛され続けているメーカーです。
太管テナーバストロンボーン「42B」は、世界のオーケストラプレイヤーのスタンダードとして不動の名声を誇っています。
華やかで明るい音色が特徴です。
KING(キング)
アメリカ 約10万円~
100年以上に渡り、ジャズ界を中心にプロフェッショナル向けトロンボーンの定番として、世界的に圧倒的なシェアを誇るメーカーです。
C.G.CONN(シージー コーン)
アメリカ 約18万円~
暖かくて柔らかい、コーン独特の音色が世界中のオーケストラプレイヤーに好まれています。
Holton(ホルトン)
アメリカ 約38万円~
「どの楽器とも調和する柔軟性と、演奏に集中させてくれる安心感」を持つ楽器として、多くのプレイヤーに愛されています。
GETZEN(ゲッツェン)
アメリカ 約42万円~
手工管楽器の専門メーカーとしていまやゆるぎない地位と評価を得ているメーカーです。
ダークで深い音色が特徴です。
当店トロンボーン科講師・齋藤 千織先生も愛用中!
Antoine Courtois
(アントワンヌ・クルトワ)
フランス 約36万円~
旧称・コルトワ。
世界的なトロンボーン奏者も愛用しており、金管楽器では最も古い歴史をもった老舗ブランドで、ヨーロッパのオーケストラやトッププレイヤーからも非常に高い評価を得ています。
明るく華やかで、上品な音色が特徴です。
などなど…
メーカーにより価格帯や音色など特徴が違いますので、ぜひ気になるものを吹き比べて、自分にぴったりな楽器を選んでいきましょう。
当店にて、いつでも楽器選びのご相談承ります♪
・
・
・
今回はここまで!
次回はトロンボーンの仕組みをもう少し探っていこうと思います。
それでは、次回をお楽しみに♪
トロンボーン教室のご案内
講師名をクリックすると、詳しいプロフィールやインタビューをご覧いただけます。
木曜日開講 個人レッスン トロンボーン教室 |
![]() |
齋藤 千織 |
お問い合わせはこちら♪
音楽教室に関するご質問や体験レッスンのお申込みなど、お気軽にお問い合わせ下さい。
店舗名 | 大宮店 |
---|---|
営業 時間 |
10:00~21:00 |
電話 | 048-650-3155(音楽教室直通) ※営業時間外の電話対応は 致しかねます。 |
アク セス |
〒330-0802 埼玉県さいたま市大宮区宮町1-60 大宮ラクーン6F 大宮駅東口より徒歩3分♪ ▶提携駐車場のご案内 |
地図 | ![]() |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。