![CONTENTSバイオリンコース『おさらい会2025』開催しました!バイオリンサロンのご案内バイオリンコース『おさらい会2025』開催しました! こんにちは!バイオリンインストラクターの西尾です。 今年も無事、2/23にバイオリンコースにお通いの生徒様、会員様のミニ発表会『おさらい会』を開催しました […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/ohmiya/wp-content/uploads/sites/25/2025/03/20250312-4c85c234076325c638e2c305400f29d6.png)
バイオリンコース『おさらい会2025』
開催しました!
こんにちは!
バイオリンインストラクターの西尾です。

今年も無事、2/23にバイオリンコースにお通いの生徒様、会員様のミニ発表会『おさらい会』を開催しました。
こちらでは当日の様子をご紹介します!
今回のおさらい会は…
普段レッスンを続けていると、ついその時その時の課題曲に集中しがちなもの。
ですが、せっかく通っていただけているのだからできれば「レパートリー」を増やしていただきたい…! というコンセプトの『おさらい会』。

今回は第1部8人、第2部6人の方に出演していただけたほか、
久しぶりに「見学のみでもOK」にしたため、まだ持ち曲がないけど興味がある、という方にもいらしていただきました。
1.おさらい曲の発表
↓今回も恒例のあみだくじでの演奏順決定。
皆さんだいぶ慣れてきて動じない様子だったので、次回は別の手を考えなければなりませんね…。

今回のために伴奏音源の自作に挑戦した方、
発表会でやったときの演奏に納得がいかずリベンジマッチを狙っていた方、
レッスンでやった曲が好きすぎてどこかで披露したかった方、
新しく習得したテクニックを人前で試したかった方、
今回も色々な演奏がありましたが、どの方も以前よりもいい演奏になっていたのには、おさらい会のやり甲斐を感じました。
皆様、流石です!
デュオ曲を選んだ方とは、2ndバイオリンとして一緒に演奏させていただきました。
都合上二人で演奏するのがぶっつけの曲もあり、思わぬところで緊張することも(私が)。
2.合奏「ジムノペディNO.1」
有名なエリック・サティのピアノ曲。
楽譜を渡したままレッスンでは特に触れなかった方も予習をしてきてくださり、
「ぼんやりした低音の中に浮き立つ旋律」というあの雨の日のような雰囲気が出せていたと思います。
ラストの気怠げな終わり方に思わずため息が出たのは私だけじゃなかったはず。
終わりの音の切りやためを指摘せずとも、お互いの動きに合わせてフッと消えることができるなど、アンサンブルイベントやおさらい会2023での合奏などで合奏に慣れてきている部分もあるかな?
という手ごたえも感じられる演奏でした! 嬉しいなぁ!
3.親睦会
演奏終了後は見学の方も一緒に雑談タイム。
お互いの健闘を称えたり、曲についての感想を言い合ったりはこういう場での醍醐味ですよね。
練習方法や環境ついて、レッスンについての愚痴(目の前にインストラクターがいるのに!(笑))、やりたい曲や好きな音楽について、30分では語り切れない方もいたのではないでしょうか。
そんな中、一番の盛り上がりになったのはアマオケについて。
会員様の中にはいつかオケに入りたいという夢を持っている方も多く、オケの話題には皆さん食いつかれていました。
今回はコロナ禍以降久々の見学ありでしたが、「見学だけでも」という方は思いのほかいらしたので、次回からは見学の方がもっと来られるようにしたいな、とウキウキしました。
見学の方に「楽しそうだった、自分も演奏する側に行きたい」と言っていただけたのは何よりです。
ご参加くださった皆様、ありがとうございました!
・
・
・
西尾のブログでは、普段の演奏活動にお役立ちの情報から、ちょっと面白いだけのネタまで、様々な情報を発信しています。
▶その他のバイオリン関連記事はこちら!

バイオリンサロンのご案内
詳細は画像をクリック♪

▶コース概要・料金のご案内
▶入会手続きに必要な物・入会手続きの流れ
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。