![CONTENTSソルフェージュの体験レッスンを受けてみた!サックスインストラクター後藤(ごとう)ピアノインストラクター小西(こにし)ソルフェージュの体験レッスンを受けてみた! こんにちは!大宮店ピアノインストラクターの小西です! これまでサックス、フルート、バイオリンと楽器の体験レッスンを受けてきた […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/ohmiya/wp-content/uploads/sites/25/2023/02/20230204-ceff0e0abc39e893696d13217a3e9254.jpg)
ソルフェージュの体験レッスンを受けてみた!
こんにちは!大宮店ピアノインストラクターの小西です!
これまでサックス、フルート、バイオリンと楽器の体験レッスンを受けてきた私ですが、今回はサックスインストラクターの後藤さんが兼任して開講しているソルフェージュの体験レッスンを受けてみました♪
私自身クラシックを専門として学んできたため、ポップスに焦点を当てたレッスンをしていただきました!
果たしてどのようなレッスンになるのでしょうか…ドキドキでレッスンスタートです!
●ピアノの体験レッスンをスタッフに受けていただきました!はこちら▶▶▶
●フルートの体験レッスンをピアノインストラクターが受けてみた!はこちら▶▶▶
●バイオリンの体験レッスンをピアノインストラクターが受けてみた!はこちら▶▶▶
●ジャズサックスの体験レッスンをピアノインストラクターが受けてみた!はこちら▶▶▶
拍の取り方
まずは拍の取り方の違いについて、レッスンしていただきました♪


八分音符を八つ並べた際、①均一、➁クラシック、③8ビート、とそれぞれの特徴をアクセント付きで譜面に起こしていただいたので、パッと見てすぐに比べることができました!
実際に叩いてみた!
ホワイトボードに書いていただいたアクセントの位置をもとに、実際にタンバリンで叩いてリズム感の違いを体感してみました♪

まずは後藤さんのお手本です。


その後ピアノと交互に、均一→クラシック→8ビートの順で叩いてみたのですが…やはり8ビートでつまずいてしまいました(笑)
初めは出来ると思っていたのですが、クラシックとの拍感の違いに体が追い付かなかったようですね。
ポピュラー音楽のビート
最後にポピュラー音楽のビートを4パターン教えていただきました♪

ポピュラー音楽は、歌詞の言葉に合わせてアクセントをつけていくため、場所によって増えたりずらしたりと、「ノリとズレ」が大切だということが分かりました!
体験レッスンを終えて

後藤さんの数あるソルフェージュのレパートリーの中、今回はポップスに焦点を当てたレッスンをしていただきましたが、分かりやすく丁寧で、最後まで楽しく受けることができました!ジャンル問わず基礎から応用まで幅広く対応しておりますので、音楽をさらに深堀したい全ての方にオススメです♪
サックスインストラクター後藤(ごとう)

担当コース
・サックス
・ジャズサックス
・ソルフェージュ
・ヴェノーヴァ
開講曜日 | 火・水・木・土・日 |
---|---|
開講時間 | 平日:12:30~21:00 土日祝:10:00~18:30 |
レッスン形態 | 予約制個人レッスン |
対象 | 高校生以上 |
レッスン時間 | 30分~ |
ピアノインストラクター小西(こにし)

担当コース
・ピアノ
・保育士ピアノ
開講曜日 | 火・水・木・土・日 |
---|---|
開講時間 | 平日:12:30~21:00 土日祝:10:00~18:30 |
対象 | 高校生以上 |
レッスン時間 | 30分~ |

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。