![[https://www.shimamura.co.jp/shop/nagoyachaya/information/20200310/5460:title=] *初心者さんにおすすめのラインナップです。 皆様こんにちは!弦楽器担当の伊藤です。]]名古屋茶屋店では、4/4サイズからお子様用の分数ヴァイ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/nagoyachaya/wp-content/uploads/sites/162/2018/03/20180321-fullsizer-9.jpg)
初心者さんにおすすめのラインナップです。
皆様こんにちは!弦楽器担当の伊藤です。
名古屋茶屋店では、4/4サイズからお子様用の分数ヴァイオリンまで展示しております。店頭に置いていない機種の試奏やお取り寄せもご案内させて頂きます。どうぞお気軽にお問合せ下さい♪
弦楽器フェスタのご紹介
「弦楽器フェスタ」とは、島村楽器が開催する半年に一度の弦楽器の大展示会です。
マイスター茂木率いる島村楽器買付チームが、ドイツ・フランス・イタリアなど様々な都市を巡り探し当てた新旧の名器・名弓などを展示しております。
東海地区ではららぽーと名古屋アクルス店にて開催しており、選び抜かれた弦楽器が一堂に会する祭典として大変ご好評をいただいております。
次回開催日程やイベント内容等、随時更新中!
ヨーロッパでの買付の様子をXで配信しています!
もくじ
▼クリックするとページがスクロールします
メニュー | コンテンツ |
---|---|
ヴァイオリンの選び方 よくある質問形式でお答えします! |
■弦楽器は価格によって何が違うの? ■初めて買うときはどのくらいの値段のものがいいの? ■楽器を選ぶときのポイントは? ■本体の色によって音色が変わるの? ■弓はどのように選んだら良いの? ■音が出せないからサイレントを考えているけどあまり良くないの? |
ラインナップ紹介 | ■4/4サイズ ■分数サイズ ■アクセサリーを一部紹介 ■東海地区の弦楽器フェスタ情報 |
音楽教室 | ■レッスンのご案内 |
店舗情報 | ■メンテナンスもお任せください! ■弦楽器担当の紹介 ■配送・お支払い ■お問い合わせ・アクセス |
失敗したくない!ヴァイオリンを買う前に知っておきたいこと
弦楽器は価格によって何が違うの?
材質、製作時間、製作者、箔などによって価格が変わります。
弦楽器には、大きく分けて量産楽器とマスターメイドのふたつがあります。どちらもハンドメイドであることは一緒ですが、量産楽器はたくさんの職人が分業して一つの楽器を作成し、マスターメイドの楽器は、基本的に一人の職人が全ての工程をこなします。量産楽器は、コストを抑えられ、価格の割にはしっかりした材料を使っているものがおおくありますが、マスターメイドのような個性や統一感のある仕上がりは薄れていきます。また、マスターメイドの楽器は、時間と共に箔がつくことが多く、かの銘器ストラディバリウスのように、長い年月を経て熟成され、様々な名プレイヤーによって弾かれることで値段が上がっていくケースもあります。
箔については、古い楽器などで、同じクオリティの楽器でも、名のあるメーカーの作だとわかると、数倍の値段になったケースもあり、アンティークとしての価値も付いていきます。そういった価値に特にこだわりがなければ、まずは弾いてみてご自身の好きな音で選ぶのがよろしいかと思います。
初めて買うときはどのくらいの値段のものがいいの?
弦楽器の値段の幅はご存知の通り、数万円から数十億円まで果てしなく広いです。弦楽器においては、たとえばフルートのように、初めから総銀製の高額な楽器を買っても音が出ない、というようなことは無く、良い楽器をもったほうが上達は早いと言われています。
楽器の響きが演奏をサポートしてくれるので、弾きやすくもありますし、何より音色を楽しむためにはじめる楽器ですから、自分の気に入った音のする楽器をお選びになることをお勧めいたします。
お値段は、バイオリンであれば、楽器の調整の精度を考えると、6万円以上の物からご検討いただけると良いと思います。しかし、よりバイオリンらしい音色で練習も楽しんでいくのであれば20万円程の物かそれ以上のものからお選びいただくがことをお勧めいたします。
もちろん、それ以上の価格帯のマスターメイドと呼ばれる楽器は、楽器の性能、音色の観点からもよりお勧めです。こういった楽器は、ご自身の成長に楽器が応えてくれるので、より弦楽器を楽しんで好きになっていくことができるでしょう。 将来の自分を見据えて、末永くお付き合いしていく楽器をぜひお選びください。
楽器を選ぶときのポイントは?
どんな音が好きか、長く使いたいか、趣味で始めたいのか、アンサンブルをやってみたいのか、弾きやすさ、新作楽器、古い楽器、予算、見た目など人それぞれ様々だと思います。
ただ一つ、絶対に選ぶポイントに入れていただきたいことは、楽器の健康状態の良い物を選ぶことです。
音色の好みや見た目は、ご自身の感覚も変化していきますし楽器もある程度は変えていくことも出来ますが、健康状態の悪いものはどうすることも出来ません。特に古い楽器においては、さまざまなオーナーの手を渡り歩いて来ておりますし、修理を繰り返しているものがほとんどですので、しっかりと確認することが必要です。
島村楽器では、買い付けするときは数え切れないほどの楽器を試奏し、楽器の音色、健康状態の良い物をだけを買い付けておりますので安心してお選びいただけます。
本体の色によって音色が変わるの?
本体の色はニスによって変化しますが、ニスの色によって音色の分類をすることは困難です。
楽器の音色は、ニスも含め、ボディのライン、材質、経年変化などさまざまな要素が入り混じって決まります。
楽器を見て、音色を想像することは出来ますが、本当に思っていた音が出るかどうかは、弾いて見なければわかりません。
楽器をお選びになる際は、まず弾いてみて、気に入った音色の物を選ばれることをお奨めします。
弓はどのように選んだら良いの?
弓は、人それぞれ、音色、重さ、バランス、操作性など好みや相性がありますので、必ずひとつひとつ弾いて選ぶ事をお勧めします。
新作弓には比較的固めでしっかりとした弾き心地のものが多く、オールド弓には柔らかく豊かな響きのもの多くなりますが、楽器同様、材質や職人の腕によって変わってきますので、さまざまバリエーションの弓をまずはお試しください。
また、弓を選ぶ際には、是非普段練習しているフレーズで試奏するとより違いが分かります。弓の元や先、飛ばし奏法、フォルテッシモやピアニッシモなどの奏法を織り交ぜるのも良いでしょう。
音が出せないからサイレントを考えているけどあまり良くないの?
弦長や弦高など、普通に演奏する上で必要な条件はサイレントでも問題はありません。
しかし、楽器自体が振動しないので若干音程がとりにくくなるなど、アコースティックとは少し感覚が違ってきます。また、電子楽器とアコースティックでは音の厚みが変わってきますので、弦楽器の音色が好きではじめるのでしたら断然アコースティックをお勧めいたします。
消音については、金属性ミュートなどを使えば、アコースティックでもかなり音量を抑えることが出来ますので、是非一度お試しください。
展示ラインナップ一覧
4/4サイズ
♪Nicolo Santi NSN60S ※入荷待ち
販売価格 (税込) |
¥43,780 | ケース | 〇 プロステージ |
---|---|---|---|
弓 | 〇 BV-101 |
肩当 | 〇 KUN オリジナル |
松脂 | 〇 Hidersine 3V |
メーカー 生産国 |
日本 中国 |
♪Eastman SVL80セット
販売価格 (税込) |
¥62,590 | ケース | 〇 GEWA コンチェルト |
---|---|---|---|
弓 | 〇 J.Meinhold NSE(中国製)ブラジルウッド使用 |
肩当 | 〇 MUCO オリジナル |
松脂 | 〇 Royal Oak |
メーカー 生産国 |
アメリカ 北京 |
♪ARS MUSIC 026AS/Strad SET II
販売価格 (税込) |
¥108,900 | ケース | 〇 プロステージ |
---|---|---|---|
弓 | 〇 BL-40 |
肩当 | 〇 KUN オリジナル |
松脂 | 〇 ベルナルデル |
メーカー 生産国 |
チェコ |
♪GEWA Meister IIセット
販売価格 (税込) |
¥151,800 | ケース | 〇 GEWA コンチェルト |
---|---|---|---|
弓 | 〇 フェルナンブーコ |
肩当 | 〇 KUNオリジナル |
松脂 | 〇 ベルナルデル |
メーカー 生産国 |
中国 |
♪サイレントバイオリン YAMAHA YSV104S ※お取り寄せ承ります
品番 | 販売価格 | 付属品 |
---|---|---|
YSV104S | ¥128,700 | 専用ケース、弓、松脂、電池、イヤホン、ケーブル |
分数サイズ
もちろん、お子様用の分数サイズも取り揃えております。
品番 | 販売価格(税込) | 付属品 |
---|---|---|
SV-120 1/16 | ¥16,500 | ケース、弓、松脂、肩当て |
VS-1 1/8 | ¥25,300 | ケース、弓、松脂、肩当て |
VS-1 1/4 | ¥25,300 | ケース、弓、松脂、肩当て |
VS-1 1/2 | ¥25,300 | ケース、弓、松脂、肩当て |
サイズが分からない方も安心♪スタッフがぴったりのサイズをご案内致します。
アクセサリーも充実しております。
定番の松脂や弦も取り揃えております。
こんなお洒落な松脂もございます♪ぜひ実際に見に来て下さい。
メンテナンスもお気軽にご相談ください。
島村楽器では弦楽器のメンテナンスも賜っております。
楽器について不安な点等ございましたらお気軽に店頭までお越しください。
※店頭での修理・調整は行っておりません。ご了承ください。
■本体修理について■
駒交換 | ¥8,500~ |
---|---|
ペグ調整 | ¥2,000~ |
ペグ交換(1本) | ¥2,600~ |
ナット調整 | ¥2,000~ |
指板削り | ¥4,000~ |
指板交換 | ¥30,000~ |
魂柱交換 | ¥7,100~ |
こちらは4分の4サイズバイオリンの参考料金となっております。
分数バイオリンやビオラなどの詳しい料金はお問合せ下さいませ。
■弓の毛替えについて■
※上からモンゴル産スタンダード、デラックス、カナダ産、外モンゴル産、モンゴル産黒毛
弓の毛は弦楽器を演奏する上で、とても重要な役割をしており定期的な毛替えが必要です。そして、その毛の種類によっても音色や表現に変化があります。ぜひこの機会に弓の毛を変えてみませんか?
・モンゴル産(スタンダード)¥5,700~
幅広く使用されている毛になります。しなりもよくコストパフォーマンスに優れています。
・モンゴル産(デラックス)¥8,400~
通常のモンゴル産よりも長いものを選別することにより、毛の元から先までが通常よりしっかりしています。引っかかりと強さとバランスの良さは、高級ヘアーの代表格といえます。
・カナダ産(デラックス)¥9,000~
カナダ産の毛を触ってみてまず始めに驚くのがそのサラサラ感。モンゴル産と比べるとまるでトリートメント後の様です。とても指通りが滑らかでありしなやかでもあり、非常に繊細な印象です。写真ではこの違いがいまいち伝わらないのがとても残念ですが、直接見ていただければその違いは歴然。毛を張って試奏したところ、やはり繊細な音色ですが引っ掛かりや音の反応も良いです。音楽的な表現がしやすくなりますので、好みの方はとても多いと思います。
・外モンゴル産(スペシャル) ¥11,100~
デラックスよりもさらに長く、超厳選された限定モンゴル産馬毛です。通常のモンゴル産よりも毛の選別と洗浄により高いグレードを追求しています。そのため毛の色がとても白く、非常に美しい見た目です。毛の引っ掛かりが適度でピアニッシモでも音の芯をとらえ易く、音量感もあり、表情を変化させても音のつながりがクリアーで表現力が豊かです。空間に広がっていく柔らかい音色も印象的です。
・モンゴル産黒毛(スタンダード)
主にコントラバスの弓に張る機会が多い馬毛です。通常の白毛よりも表面が粗く、弦への食いつきが良いので大音量が得られます。その分音も荒くなるので好みの分かれるところですが、興味のある方は是非一度お試し下さい。
弦楽器担当の紹介
担当:伊藤 |
ご注文受付中!
商品のご注文やお問い合わせはお電話でも承ります。お気軽にご連絡ください。
お気軽にお問い合わせください!
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。