![*自宅でも思いっきり演奏がしたい!けれどどれくらいの防音室を用意したらいいの? こんにちは!イオンモール名古屋茶屋店防音担当の甲斐です。 今回は管楽器を演奏するために必要な防音室のスペックについて解説いたします。 ***メーカー別防音室の特徴はこちらから! |*[https://www.shimam […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/nagoyachaya/wp-content/uploads/sites/162/2020/08/20200806-img_0575.jpg)
自宅でも思いっきり演奏がしたい!けれどどれくらいの防音室を用意したらいいの?
こんにちは!イオンモール名古屋茶屋店防音担当の甲斐です。
今回は管楽器を演奏するために必要な防音室のスペックについて解説いたします。
メーカー別防音室の特徴はこちらから!
イオンモール名古屋茶屋店 防音室総合案内ページ |
---|
ピアノに適した防音室のご案内はこちらから!
【防音室】ピアノが演奏できる防音室の大きさや遮音性はどのくらい?気になる点をまとめてご案内! |
---|
一口に管楽器といえどサイズも音もマチマチ!それぞれに適した防音室を選びましょう!
フルートの場合
フルートは音域が高いので、比較的防音がしやすい楽器です。フルートの音は壁に反射しやすいので、低音の出る楽器よりも音が外に漏れにくく、どちらかといえば防音がしやすいといわれています。音の大きさは90dBくらいです。
広さに関しては、0.8畳でも演奏はできますが、フルートは横に持ちますから、防音室内で譜面台を立てて演奏すると、動きづらくなることもあります。
また、楽器を横に持っている分、楽器が防音室の壁に近くなるので音の反射が大きくなり、吹いている音がキンキン聞こえることもあります。
クラリネットの場合
クラリネットの音の大きさは、フルートと同じ90dBくらいあります。中音域の楽器なので、クラリネットも比較的防音がしやすい楽器になります。フルートのように楽器を横に持たないので、0.8畳でも演奏はできますが、防音室内に譜面台や椅子を入れると、演奏スペースが狭く感じることもあります。
また、バスクラリネットの場合は低音が出ますし、音も大きくなります。低音は壁から抜ける傾向が強くなるので、遮音性能はDr-35以上がおすすめです。そしてエンドピンを使用する場合は、エンドピンから振動が出ますので、エンドピンはゴムに刺しておくなど、防振に対する工夫も必要です。
サックスの場合
サックスの場合、ソプラノサックスやアルトサックスのような中高音と、テナーサックスやバリトンサックスのような中低音では、必要とする防音の性能が異なります。
テナーサックスやバリトンサックスは、音の大きさも非常に大きく110dBくらい出ます。その上、低音も出るので音が壁を抜ける傾向が強くなります。ソプラノサックスやアルトサックスも音は大きいですが、音域が中高音なので音は壁に反射しやすいことから、音は外に抜けにくくなります。
広さに関しては、0.8畳でも演奏できますが、防音室の壁と楽器のベルが近くなるので、防音室の壁の遮音性能が発揮しにくいこともあります。できれば1.2畳以上をおすすめします。
トランペットの場合
トランペットは110dBくらいの大きな音が出ますが、音域が中高音なので、音が壁に反射して外に出にくいという性質があります。また、ベルの正面と横では約10dBくらい音の大きさに違いがあります。10dBというと、人の耳には音の大きさが半分になったと感じる大きさです。防音室内で、配慮したい方向と反対の方向にベルを向けると、防音の効果が上がります。
広さに関しては、0.8畳でも演奏できますが、ベルが正面を向いているので、防音室内に譜面台や椅子を入れると、演奏しづらい場合もあるので、できれば1.2畳がおすすめです。
トロンボーンの場合
トロンボーンの場合は、スライドをいっぱいに伸ばすために、長さが2m以上のスペースが必要となります。
そのため、防音室内で対角線上にスライドを出すようにしても、防音室の広さは2畳以上がおすすめです。
トロンボーンの音の大きさは110dBくらい出ます。トランペットと同じくらいの音の大きさですが、トランペットよりもベルが大きく低音も出るので、防音室内で配慮したい方向と反対の方向にベルを向けることで、防音の効果が上がります。
詳細なご相談は担当スタッフまでお問い合わせください!
本記事で大まかなご説明をさせていただきましたが、お住いの環境によって推奨される畳数、遮音性能は変わります。店頭にてご相談いただくことでより適切なご案内が可能です。
相談会のご予約、その他防音室のお問い合わせは下記より承ります。
この記事を書いたのは、、、
名前 | 甲斐(かい) |
---|---|
プロフィール | BOOWYやTHE BLUEHEARTSに影響を受けて中学生よりエレキギターを始める。日本のインディーズロックやオリジナルパンク、80'sのハードロック/ヘヴィメタルなどにも影響をうけながら、大学では軽音楽部でバンド活動に勤しみ、ロック好きが高じて島村楽器に入社。社内認定資格「防音アドバイザー」「ギターシニアアドバイザー」「ピアノアドバイザー」を取得。様々な観点より、音のお悩みを解決し演奏を楽しむ時間が増やせる様サポート致しますので、お気軽にお申し付けください。 |
当店防音室総合サイトへはこちらから
web上で気軽にご相談、簡易お見積も致します。
島村楽器防音室在庫情報 | 島村楽器新品・中古防音室紹介サイト |
---|
ご予約・お問合せはこちら
店舗名 | イオンモール名古屋茶屋店 |
---|---|
担当 | 甲斐(かい) |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。