![こんにちは!仙台長町店・管リペアマンの南波(なんば)です! 今回は金管楽器の特にピストン楽器であるトランペットを中心に]]必需品と言っても過言ではないアイテム『バルブオイル』について熱く語っていきます! ===z=== *目次 [#a:title=バルブオイルの意味] [#b:title=バルブオイ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/nagamachi/wp-content/uploads/sites/16/2019/03/20190326-20170528-rp_oil.jpg)
こんにちは!仙台長町店・管リペアマンの南波(なんば)です!
今回は金管楽器の特にピストン楽器であるトランペットを中心に
必需品と言っても過言ではないアイテム『バルブオイル』について熱く語っていきます!
目次
バルブオイルとは
バルブオイルとは金管楽器の中でもトランペットやユーフォニアムなどピストンを使用して音階を奏でる楽器に使用し
ピストンの動作を良くする潤滑油になります。
しかし、現在販売されているバルブオイルはただの潤滑性の為だけでなく
管内・ピストンの錆防止や除菌効果または香り付など多種多様になってきております!
自分のトランペットや用途に合わせたバルブオイルを選ぶことが大切です!
バルブオイルを変える
バルブオイルには様々な原材料により作成されており、さらにそれぞれ粘度(オイルの粘り気)が異なります。
一般的に普及されてますヤマハのバルブオイルで見てみましょう
左からスーパーライト・ライト・レギュラー・ヴィンテージの4種類になります。
これらは粘度の違いにより楽器の特性に合わせて使い分けていきます。
使い分けるポイントはピストンのクリアランス(隙間)によって変えていきます!
このピストン本体と楽器本体の隙間にあたる接地面にオイルを充填させて潤滑させていきます。
ここにオイルが無くなってしまうとカサカサと動作音が大きくなってしまったり、楽器本体とピストンが必要以上に擦れて摩耗してしまいます。
また、最悪のケースは金属同士が錆により固着してしまう事があります。
まとめると動作不良になってしまうのです・・・
新品の楽器はこのクリアランスが少ない為さらさらし軽めのライトのご使用をおススメいたします。
スーパーライトは、更に『さらさら』しているためカスタムモデルなどピストン精度がさらに高いモデルにオススメします!
新しい楽器に『トロトロ』している重めのオイルを注してしまうとピストン動作が重くなってしまう事がございます。
2~3年程ご使用されるとピストンが少しづつ馴染み摩耗もする為少し重めになるレギュラーをオススメします。
このレギュラーがほとんど標準になります。数年から十数年はレギュラーオイルでも可能な場合がございます。
ヴィンテージオイルは名前の通り年数が経ち、ピストンの消耗が大きい楽器にお勧めいたします。
摩耗が進みクリアランスが大きくなってしまった楽器は軽いオイル(ライトなど)を注してもすぐに流れてしまい動作不良や更に楽器の摩耗を進めてしまう原因になります・・・
中・大型ピストン楽器のユーフォニアムやチューバはピストンサイズも大きい為オイルを注す面積も大きくなります。その分摩耗も大きくなる為初めの段階から重めのオイル(レギュラーなど)を使用することがございます。
このようにそれぞれの特使や粘土『軽い・さらさら』『重い・トロトロ』を使い分けてオイル選びをすることをオススメ致します!
仙台長町店にあるオイル一覧
実際に楽器をお持ちいただければ、その場で一緒にお客様の楽器にあったバルブオイルをお探し致します!
仙台長町モール店ではこれらのオイル全てお試しできます!
メーカー | 品番・商品名 | 税込販売価格 | 特徴 |
---|---|---|---|
YAMAHA | VOSPL2・スーパーライト | ¥770 | 鉱物オイルでは実現しなかったタッチ感と持続性の両立を可能にした、100%化学合成オイルです。粘度が大変低く、アドリブなど特別に速いパッセージの演奏に適したオイルです。ピッコロトランペットなど高音での演奏が求められる特殊管にもお勧めです。 |
YAMAHA | VOL2・ライト | ¥770 | 特別に早い動きを必要とするジャズ奏者やXenoモデル等ピストンクリアランスの小さい楽器用。 |
YAMAHA | VOR2・レギュラー | ¥770 | 通常使用の奏者やスチューデントモデル等ピストンクリアランスが中庸の楽器用。 |
YAMAHA | VOV2・ヴィンテージ | ¥770 | 長期間愛用しピストンクリアランスが大きくなった楽器、ユーフォニアムやチューバなどの低音楽器用。 |
メーカー | 品番・商品名 | 税込販売価格 | 特徴 |
---|---|---|---|
La・Tromba | T1・チューバ・ユーフォニウム用 | ¥1,100 | T1は最も粘度があり、チューバやユーフォニアムなどの大型の楽器に適しています。また、古くなってクリアランスの大きくなったトランペットなどにも適します。シリコン素材が入っている為、ピストンの動きがスムーズになります。 |
La・Tromba | T2・トランペット・ホルン用 | ¥1,210 | T2は中程度の粘度でトランペットやホルンなどに向いています。 |
La・Tromba | T3 | ¥1,320 | T3はサラサラとしたライトタイプのバルブオイルで、新しい楽器やピストンクリアランスの小さい楽器に最適です。 |
メーカー | 品番・商品名 | 税込販売価格 | 特徴 |
---|---|---|---|
Hetman | 1・ライトピストン | ¥1,100 | ヘットマンプレミアムルブリカン・システムは、ピストンなどのとてもデリケートな動きの潤滑と楽器の保護を目的として特別設計された管楽器専用オイルです。 従来の石油系オイルの弱点であるゴム・プラステック等の劣化防止に抜群の効果を発揮し、更に長時間使用しない楽器の内部に少量を流して拭き上げると、管内部の錆の進行を防ぎます。 新しい楽器、タイトなピストン専用に特別合成されたピストンオイル。少量で長期効果が持続します。 |
Hetman | 2・ピストン | ¥1,100 | 使用1年以上の楽器用ピストンオイル。素早いレスポンスでフィンガリングを支えてくれます。 |
Hetman | 3・クラシックピストン | ¥1,100 | 長年使用した楽器用ピストンオイル。磨耗した部分を十分コートして防錆効果を発揮し、素早い動きを再生。 |
メーカー | 品番・商品名 | 税込販売価格 | 特徴 |
---|---|---|---|
アルキャス | FAST | ¥968 | 人気が高くプロの音楽家などの愛用者が多いアルキャスバルブオイル。ピストンバルブだけではなく、スライド部分やキイオイルなどオールマイティにに使えるオイルとして定番です。 粘度が低く、さらさらしたタイプのオイルで、早いレスポンス動作を実現。特にトランペットのバルブオイルとして適しています |
メーカー | 品番・商品名 | 税込販売価格 | 特徴 |
---|---|---|---|
Bach | 1885 | ¥770 | トランペット、トロンボーンで有名なヴィンセント・バック(Vincent Bach)の純正バルブオイルです。 動作面だけでなく音響面まで考慮して研究・開発されたバルブオイルです。幼児などの誤飲防止も考え、押してから回さないと開かないチャイルドプルーフキャップ仕様。 |
メーカー | 品番・商品名 | 税込販売価格 | 特徴 |
---|---|---|---|
ULTRA PURE | プロバルブオイル | ¥1,100 | ピストンバルブを持つ金管楽器のために開発された、プレミアム・シンセティック・バルブオイルです。 無色・無臭・無毒、安全で滑らかであり、動作も長持ちします。中程度の粘度でトランペットからチューバまで幅広くご使用いただけます。バルブケーシング内での気泡の発生をおさえ、よりスムーズなバルブアクションを可能にします。 特殊製法により不純物を限り無く取り除いた結果、揮発性をおさえ、一回の注入で長時間をバルブアクションが可能になりました。 |
メーカー | 品番・商品名 | 税込販売価格 | 特徴 |
---|---|---|---|
BLUE JUICE | ブルージュース | ¥1,100 | 海外では愛好者も多いブルージュース。非常に軽いバルブオイルです。粘度を低く抑えつつ、持続性の良さを実現しています。また、雑菌の繁殖を抑える効果もありバルブ内を清潔に保ちますので、普段なかなか分解しないロータリーバルブには特にその効果を発揮するでしょう。独特のにおいがありますが、他では得られない"軽さ"が魅力のバルブオイルです。 |
メーカー | 品番・商品名 | 税込販売価格 | 特徴 |
---|---|---|---|
FAT CAT | Instrumentオイル | ¥880 | 化学成分を一切配合せず、高純度の精製油のみで造られたバルブオイル。においは無く、粘度はやや高めでなめらかな感触が得られ、バルブ稼働時の摩擦感が無くなります。ロータリーバルブにもよく適合し、また、ユーフォニウムやチューバなどの |
FAT CAT | Vオイル | ¥1,320 | ピンクのカラーが特徴の「ファットキャット インストゥルメントオイル」よりも更に粘度が高く、非毒性、無臭のオイルです。ヴィンテージ楽器、年代の経った楽器等、磨耗のあるバルブへの使用に適しています。バルブオイルとしてはもちろん、ベアリング & リンケージ用としても古くなった楽器のピストンにもお勧めです。 |
メーカー | 品番・商品名 | 税込販売価格 | 特徴 |
---|---|---|---|
BERP | biooil・ミディアム | ¥770 | 非科学合成物質の天然植物性で環境や人体にも優しいバルブオイル。レモンの香りが特徴の金管楽器用のオイルです 。粘度は軽く、新しい楽器やトランペットなどに最適で素早いバルブアクションを実現します。 |
メーカー | 品番・商品名 | 税込販売価格 | 特徴 |
---|---|---|---|
DenisWick | DW4930 | ¥1,210 | Denis Wick社より、今までにない革新的なバルブオイルが発売。使用されているPTFE(ポリ・テトラ・フルオロ・エチレン)は大変なめらかな物質で、ゴアテックス素材のレインコートなど多くの日用品に使用されています。PTFEの微細粒子がボール・ベアリングのような働きをし、大変優れた潤滑性を持ち、非常に持久性が良くどんな天候にも影響を受けないため、オイルが揮発し動きが鈍くなる心配がありません。このオイルは軽く、馴染みも早いため、ピストンやロータリーバルブなど様々な管楽器に幅広く効果を発揮します。 |
リペアマン南波お気に入りバルブオイルはコレ!!!
メーカー | 品番・商品名 | 税込販売価格 |
---|---|---|
BLUE JUICE | ブルージュース | ¥1,100 |
調子のいいピストンがさらに早くなります!
メーカー | 品番・商品名 | 税込販売価格 |
---|---|---|
BERP | biooil・ミディアム | ¥770 |
天然成分だから安心!そしてほのかに柑橘系の香りもGood
自分の楽器をさらにいい楽器にさせるためには
自分の楽器にあったバルブオイルを見つけるためには、まず楽器が正常な状態であることが一番です!
その為に管内は常に汚れの少ない状態でいる事が大切です。
オイルと汚れが混ざってしまうと折角の効果も半減してしまう恐れがあります・・・
バルブオイルを変える前は必ず洗浄しましょう!
どうしても難しい場合は、クリーニングロッドとオイルクリーナーを使って管内(ピストンケーシング)を一度掃除してからオイルを変えてあげてくださいね!
お手入れ方法がいまいち不安だな・・・という方はこちら⇒トランペットお手入れ講座
更にピストン調整をしてあげることによって楽器の性能を100%にしてあげてからオイルの効果を合わせることで120%の効果も得られることが期待されます!!
調整に関してはリペアマン南波にお任せください!
修理内容 | 基本技術料金(税込) |
---|---|
ピストン調整 | 1ヶ所 ¥3,500~ |
管内洗浄 トランペット | ¥6,900~ |
修理料金はあくまで目安の基本料金となります。
詳細金額につきましては、一度店頭にて楽器をお預かりしまして、お見積もりを致します。
まとめ
年数や使用状況によってバルブオイルは変えてあげよう
様々な種類が手ているので自分に合ったものを見つけてあげよう
オイルを変える時は洗浄または掃除してから変えてあげよう
更に良くするためにメンテナンスしてあげよう
管楽器リペアのご案内
アフターサービスもおまかせ!島村楽器仙台長町店は管楽器リペアスタッフ常駐店です。
楽器の定期点検や、突然のトラブル対応だけでなく、カスタマイズのご相談も承っております。まずはお電話にてご相談いただけると、対応がスムーズです。専任のリペアスタッフが親身にご相談を伺います。
管楽器リペア 案内ページ |
スケジュールと 修理の詳細に関してはこちらから |
---|
管楽器担当スタッフよりご挨拶
![]() |
東北、宮城、仙台にお住いのみなさま、こんにちは! 仙台長町モール店 管楽器担当の加藤です。 私は小学校の吹奏楽で管楽器と出会いました! それからMy楽器に憧れ…自分の楽器を持った時の嬉しさを今でも覚えています。 当店では数多くの品揃えの中から、お客様の想いにぴったり合った管楽器をご提案させていただいております! 試奏・選定用のお部屋もご用意できますので、お気軽にお電話でご相談下さい! 皆様の楽器選びをお手伝い致します。 |
お問い合わせはこちら
店舗名 | 島村楽器 仙台長町店 |
---|---|
電話番号 | 022-304-2261 |
リペア担当 | 南波 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。