![*ラテンパーカッション特集第3弾 ぜひラテンパーカッションの魅力を知っていただきたいと思い、特集第3弾の登場です! [https://www.shimamura.co.jp/shop/ms-patria/trial-lesson/20200621/1232::title=ラテンパーカッション特集!V […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/ms-patria/wp-content/uploads/sites/103/2020/08/20200808-c68f5a76-5493-41fb-abe0-235c478c418f.jpeg)
ラテンパーカッション特集第3弾
ぜひラテンパーカッションの魅力を知っていただきたいと思い、特集第3弾の登場です!
ラテンパーカッション特集!Vol.1「どんな楽器を使うの?」(動画あり)
ラテンパーカッション特集!Vol.2「呉先生にインタビューしてみた!」
これまでの特集をまだご覧になっていない方はぜひそちらからどうぞ!
第3弾の特集の内容は、ラテンパーカッション科講師呉成徹先生の体験レッスンをお届けします。動画もあります!
体験レッスン内容
今回はパーカッション楽器未経験のスタッフが体験レッスンを受けてみました。
ちなみに体験レッスンではコンガ、ボンゴ、ティンバレス、カホンにチャレンジすることができます。それ以外のパーカッション楽器は持ってきていただけたらレッスンができます。過去にはマラカスを持参してレッスンをされた方もいらっしゃいました。
そして今回スタッフが体験したものはコンガです。
体験レッスンレポート
①コンガの概要と持ち方
まずはコンガはどんな楽器なのかという説明があり、それから持ち方を学びます。
さっそく持ち方が分からずあわあわするスタッフでしたが、先生が優しく教えてくれました。
足でコンガを挟み、楽器をほんの少し前に傾ける・・・。
②音の種類を学ぶ
コンガは叩く位置、叩き方で音程やニュアンスが変わります。低くて響く音、高くて短い音などなど・・・様々な音を鳴らすことができます。奥が深くて面白いですよ!
音色は心地よく、手に伝わる振動が気持ちいいです。
体験レッスンでは6種類の叩き方にチャレンジすることが出来ました。
③実践!
先生と一緒にコンガを演奏します。最初はゆ~っくりで、だんだんはやくしていき、複数の叩き方をできるようにします。
慣れてきたら曲を流してチャレンジです!
先生と一緒に演奏することはとても楽しかったです! うまくできなくても大丈夫・・・! もっとできるようになりたい!と思いました。
体験レッスンの様子をちょっとだけ動画でお見せします
もっと色々知りたい等、気になった方はぜひ体験レッスンを!
開講曜日 | 日 |
---|---|
レッスン形態 | 個人 |
開講時間 | 11:30 13:00 |
担当講師 | 呉 成徹 |
ぜひ実際に体験ください♪
お問合せ先 島村楽器株式会社
ミュージックサロンパトリア西葛西 | 03-3869-8899 |
---|
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。