![菊池先生にインタビューしてみました! Q1. ドラムの魅力は何ですか? ドラムはバンド内において、まるで指導者になったように、アンサンブルをリードしたりコントロールできる楽しい楽器です。 Q2. 先生がレッスンで工夫されていることはなんですか? 独学では身に付きにくい基礎をじっくりレッス […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/moriokaminami/wp-content/uploads/sites/215/2025/08/20250821-1e8f49dc9f29ceb0c03a86bf007ed970.jpg)
菊池先生にインタビューしてみました!
Q1. ドラムの魅力は何ですか?
ドラムはバンド内において、まるで指導者になったように、アンサンブルをリードしたりコントロールできる楽しい楽器です。
Q2. 先生がレッスンで工夫されていることはなんですか?
独学では身に付きにくい基礎をじっくりレッスンすると同時に、生徒さんの要望にあった楽曲を自由に演奏できるようサポートしています。
Q3. 先生の好きなジャンルの音楽を教えてください。
これは難しい質問ですねぇ、、、。何でも聴いて色々好きになりました。さんさ踊りも私のルーツのひとつです!
Q4. 影響を受けたアーティストを教えてください。
Red Hot Chili Peppers, Keshi, Dave Matthews Band, Steve Jordan, LUNA SEA など
Q5. 先生が得意なレッスンのジャンルや、テクニック、内容などを教えてください。
POPS/ROCKが得意ですが、その中にも、JAZZやFunk、HipHopなどのブラックミュージックの要素を取り入れ、個性がだせるようレッスンしていきます。
Q6. お子様は何歳から通えますか?
また、小さいうちはどのようなレッスンから始めますか?
4歳から5歳くらいがいいと思います。遊び感覚で通っていただけるよう、リズムゲームを取り入れながら、気付いたら音符が読めたりドラムが叩けるようになっていますよ!
Q7. 大人になってから始めても、弾けるようになりますか?
もちろん大丈夫です!まずは一緒に何をゴールとするかを決め、そこに向けてスティックの持ち方から始めましょう!
Q8. 先生がレッスンしていて、楽しい・嬉しいと思うことは何ですか?
生徒さんが目標をクリアし、嬉しそうにしていると、こちらも本当にうれしいですし、ハッピーな気持ちになりますね!
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。