![CONTENTS保育士試験とは?実技試験日程弾き歌い課題曲演奏のポイントインストラクターによる伴奏例試験対策レッスンについてアクセス方法保育士試験とは? 保育士試験には筆記試験と実技試験の科目があり、その両方に合格すると保育士資格を手に入れることができます。実技試験は「音楽に関する技術」「造形に関す […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/minamiosawa/wp-content/uploads/sites/137/2025/02/20250201-order_shima250201-0025_order_pdf_page-0001.jpg)
保育士試験とは?
保育士試験には筆記試験と実技試験の科目があり、その両方に合格すると保育士資格を手に入れることができます。
実技試験は「音楽に関する技術」「造形に関する技術」「言語に関する技術」のうちから2分野の選択制となっており、
その中でも「音楽に関する技術」では弾き歌い試験があります。
京王線南大沢駅目の前の島村楽器フレンテ南大沢店では、毎年弾き歌い試験のサポートをさせていただいております!
実技試験日程
年に2回実施されています。
それぞれ事前に行われる筆記試験で合格した方のみ、実技試験を受験することが可能です。
前期 | 6月29日(日) |
---|---|
後期 | 12月7日(日) |
弾き歌い課題曲
1. 『ハッピー・バースデー・トゥ・ユー』(作詞・作曲:Mildred J. Hill and Patty Smith Hill)
2. 『証城寺の狸囃子』(作詞:野口雨情 作曲:中山晋平)
演奏のポイント
1. 『ハッピー・バースデー・トゥ・ユー』
3拍子の曲です。
一般的に4拍子の曲が多いため、まず3拍子の感覚を掴むことに苦戦される方も多くいらっしゃいます。
また、「ハッピーバースデーディア○○~♪」と歌う部分の歌詞は好きな名前を入れるよう指示があります。
ご自身のお名前や、園児を意識したお名前を入れてみても良いかもしれません。
「フェルマータ」という演奏記号の表現もポイントです!
2. 『証城寺の狸囃子』
2拍子の曲です。
テンポは遅くなりすぎないよう軽やかに弾けるかどうかがポイントです。
休符の指示もあるため、音の長さに注意してしっかり細かい表現をしていきましょう。
伴奏形も曲の雰囲気に合わせたスタイルが良いですね♪
インストラクターによる伴奏例
初級アレンジ
中・上級アレンジ
試験対策レッスンについて
試験対策として予約制ピアノレッスンを開講中!
レッスン受講をお考えの方は下記ページより詳細をご覧ください♪
オンラインレッスンでのご相談・レッスンも受け付けております。
アクセス方法

橋本・調布方面から京王相模原線 南大沢駅より徒歩1分。改札を出て正面のビル「フレンテ」の4階にございます。
お車・自転車でお越しのお客様は多摩ニュータウン通りからのアクセスが便利です
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。