![CONTENTS保育士ピアノレッスンとは?レッスンコースのご案内インストラクター紹介【令和7年度保育士試験】弾き歌い試験対策について保育士ピアノレッスンとは? 島村楽器フレンテ南大沢店ピアノサロンでは、保育士を目指す方や現役保育士さんに向けたレッスンを開講しています。 保育士試験弾き歌い実技対策 毎 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/minamiosawa/wp-content/uploads/sites/137/2024/04/20240528-ac925638e172bd7a2adc360ae92160e9.jpg)
保育士ピアノレッスンとは?
島村楽器フレンテ南大沢店ピアノサロンでは、保育士を目指す方や現役保育士さんに向けたレッスンを開講しています。
保育士試験弾き歌い実技対策
毎年行われる保育士試験では実技試験科目があり、
「音楽に関する技術」「造形に関する技術」「言語に関する技術」のうちから2分野の選択制となっております。
「音楽に関する技術」では弾き歌いの試験となるため、事前準備が最も重要になってきます。
演奏に関する指導だけではなく、既存の楽譜を弾きやすくアレンジするなど多方面からサポートさせていただきます。
これまで当店にて実技試験対策レッスンを受講された方の合格率は、なんと100%!
合格に向けて一緒にかんばりましょう!
保育系学校に在学中の方・これから進学される方
学校の実技課題で最も高い壁とされる、弾き歌い。
歌を歌いながらピアノを弾くことは至難の業ですよね。
学校の課題をクリアしていくためだけではなく、実際に保育現場に出る前の準備として、
ピアノの基礎固めをしておくとさらに安心かもしれません。
基礎教材の選び方に関するご相談も受け付けておりますので、
ピアノインストラクター汐見までお気軽にお問い合わせください♪
現役の保育士の方
現在、保育園やこども園・幼稚園で働かれている方には、
現場で役立つようなレッスンをしております。
季節や行事の曲、園歌など、弾きづらいと感じている部分はありませんか?
易しいアレンジに編曲したり、安定して演奏するためのコツをアドバイスをさせていただきます。
平日はお仕事で忙しい保育士さんでも、
当店ピアノサロンは土曜日も開講しておりますのでご安心ください♪
また、夏休みなどの長期休暇中には、「一旦仕事のことを忘れて好きな曲を弾いてみたい!」という方もいらっしゃいます。
状況に応じたレッスンをさせていただきますので、ご相談ください。
レッスンコースのご案内
ピアノサロンのレッスンは完全予約制となっております。
コース体系 | Sコース | Aコース | Bコース | Cコース |
---|---|---|---|---|
月のレッスン回数上限 | 8回まで | 4回まで | 4回まで | 2回まで |
先の予約可能回数 | 4回まで | 2回まで | 2回まで | 2回まで |
1日のレッスン回数 | 2回まで | 2回まで | 2回まで | 2回まで |
1回のレッスン時間 | 30分 | 30分 | 30分 | 30分 |
時間帯 | 月・火・水・金・土 10:00~17:00 | 月・火・水・金・土 10:00~17:00 | 月・火・水・金 13:00~16:00 | 月・火・水・金・土 10:00~17:00 |
会費(税込) | ¥24,200 | ¥14,300 | ¥12,100 | ¥8,250 |
追加レッスン(税込) | ¥3,520 | ¥3,520 | ¥3,520 | ¥3,520 |
さらに会員様限定で、練習室の無料レンタルサービスもございます。
詳しくはピアノサロンご案内も併せてご覧ください。
インストラクター紹介
ピアノインストラクター 汐見 奈々

担当曜日 | 月・火・水・金・土 |
---|---|
レッスン時間 | 10:00~17:00(最終16:30~) |
担当コース | ピアノ・保育士ピアノ・ソルフェージュ |
インストラクターからのコメント
皆様こんにちは!
ピアノインストラクターの汐見奈々です。
2017年に入社し、育児休暇を経て2024年に復帰いたしました。
保育士ピアノサロンでは、現役保育士さんから保育学生の方まで幅広くサポートをさせていただいております。
難しい伴奏譜は弾きやすいようアレンジさせていただくなど、保育に携わる皆様ができるだけ楽しくピアノ演奏に取り組めるようなレッスンを心掛けています。
さまざまなライフスタイルに合わせて、無理なく音楽を楽しめるよう精一杯サポートいたします♪
八王子・南大沢・京王線沿線にお住まいの方、ぜひお気軽にお問い合わせください。
インストラクタープロフィール
昭和音楽大学器楽学科ピアノ演奏家コース卒業。
これまでに中澤朋子、三谷温の各氏に師事。
コンクールや選抜演奏会、施設訪問演奏など多数出演経験あり。
島村楽器主催サンクスコンサートに過去2回出演。
【令和7年度保育士試験】弾き歌い試験対策について
試験日程
前期 | 後期 | |
実技試験 | 6/29(日) | 12/7(日) |
課題曲
・『ハッピー・バースデー・トゥ・ユー』(作詞:中村雨紅 作曲:草川信)
・『証城寺の狸囃子』(作詞:東龍男 作曲:若松正司)
インストラクターによる伴奏例
初級アレンジ
中・上級アレンジ
レッスン内容例
・シンプルで弾きやすいアレンジに編曲!
保育士試験では伴奏譜の指定はありません。
「少し難しいかも…?」と感じた楽譜でも、必要に応じてアレンジを加えさせていただき、
万全の状態で本番に臨めるようなピアノ伴奏を作り上げていきます。
例えば、ピアノ初心者の方にはコードのみの伴奏など、指の細かな動きが少ない伴奏がオススメです。
自信を持って歌えるように自分に合った伴奏を一緒に作っていきましょう!
・指番号のアドバイス
スムーズにピアノ伴奏をするには、弾きやすい指遣いが重要です。
指の動かし方を毎回同じにすると、体への染み込み具合がガラッと変わります!
会員様の手の大きさや弾き方のクセなどに合わせて、最善の弾き方をご提案いたします♪
・本番を意識した雰囲気での練習
レッスンや練習で弾くのと、本番の会場で弾くのとでは、緊張感が全く違います。
試験日が近づいてきて演奏が安定してきたころには、楽譜や椅子の調整方法を確認したり、
本番の状況を一緒に想像しながらレッスンを進めています。
弾き歌いだけでなく、インストラクターを練習台に言語分野である読み聞かせを披露する、なんてことも可能です!
本番さながらの緊張感で練習できるよう、多方面からサポートいたします。
筆記試験科目の音楽理論についてもレッスン可能です。
まずは体験レッスンにて、お困りごとをお聞かせください♪
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。