![こんにちは。]]デジタル楽器・PA機器担当の本平です。]]みなさんはDTMってご存知ですか?「どんなことが出来るのか?」、「興味はあるけど何から揃えたら良いのか?」と疑問に思ったことはありませんか?今回はそんな疑問に少しでもお役に立てればと思い、ご案内させていただきます! **DTMとは? DTMは […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/matsumoto/wp-content/uploads/sites/46/2020/02/20200214-20190809-mt0034446_4.jpg)
こんにちは。
デジタル楽器・PA機器担当の本平です。
みなさんはDTMってご存知ですか?「どんなことが出来るのか?」、「興味はあるけど何から揃えたら良いのか?」と疑問に思ったことはありませんか?今回はそんな疑問に少しでもお役に立てればと思い、ご案内させていただきます!
DTMとは?
DTMは「Desktop Music」の略で、パソコン(PC)を使った音楽制作行為のことを指します。DTMなら楽器が弾けなくても、データ上に音符を打ち込むことさえできれば演奏が可能になります。つまり楽器が弾ける人でも、自分で演奏できないパートをPCで演奏させてマイナスワン演奏(楽器版カラオケ)が楽しめたり、記録したデータを容易に編集・修正することができます。そんな便利さから、最近では多くのミュージシャンがこのシステムで音楽制作をされています。また、「ボカロP」という単語をよく耳にすると思いますが、ほとんどの制作者がDTMを駆使しています。米津玄師さんが「ハチ」名義でボカロ曲を制作されていたのは有名ですね。
余談ですが「Desktop Music」という言葉は和製英語で、海外では「Computer Music」や「DAW(Digital Audio Workstation)」と言うそうです。
必要な機材
DTMで制作を行うに、まずは楽曲制作ソフト(DAWソフトウェア)とそれを動かすためのPCが必要です。そしてそれを聴くためのスピーカーやヘッドフォンも当然必要です。制作した楽曲をしっかりと判断するために、レコーディング向けの商品を選べと良いでしょう。声や楽器を収録するならオーディオインターフェイス(詳しい記事はコチラ)は必須です。オーディオインターフェイスがあれば再生音も向上します。テレビ電話みたいな音質で楽曲制作なんてしたくないですよね。さらにMIDIキーボードがあれば制作スピードが段違いにUPします。もちろん歌を録音するならマイクも忘れてはいけません。アコギも良いマイクを使えばエレアコより臨場感あるサウンドで録音出来ます。
担当のおすすめ
さて、実際にはどのような商品があるのでしょう?
各カテゴリーごと、具体的な機能をご紹介しつつ、担当本平のおすすめ商品ををご案内します。
DAWソフトフェア
Steinberg/Cubase
Cubase(キューベース)は数あるDAW中で最もポピュラーなソフトウェアで、国内外問わず多くの著名ミュージシャンが使用しています。一般ユーザーへの普及率も高く、使い方などのフォーラムが多いのも魅力です。プロのクリエイターが使用しているので敷居が高く感じるかもしれませんが、むしろCubaseは素早く直感的で柔軟なワークフローを可能としているので、プロにとっては作業スピード効率の確保、初心者にとっては使い易さにつながっているのだと思います。
そんなCubaseの相談会も開催しますので、コチラの記事も併せてご覧ください。
メーカー | 型名 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
Steinberg | CUBASE PRO | ¥62,700 |
オーディオインターフェース
Steinberg/UR22C
もしこの記事をご覧になっている方がアコギを使うシンガー(もしくはギタリストだけどバンド内では作曲担当)で、楽器も歌も録音したいというならこちらのモデルがおすすめです。バスパワー対応で、使用時はPCとUSB接続するだけでコンセントからの電源は不要です。
メーカー | 型名 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
Steinberg | UR22C | ¥17,820 |
モニタースピーカー&ヘッドフォン
IK Multimedia/iLoud Micro Monitor
DTMをするなら再生装置も妥協してはいけません。とはいえ環境によっては大きなスピーカーを設置できないこともあるでしょう。こちらのスピーカーは小さいなボディからは想像もできない再生能力を持ち合わせています!店には展示品もあるので、ぜひそのサウンドを体感しにご来店ください!
メーカー | 型名 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
IK Multimedia | iLoud Micro Monitor | ¥40,700(ペア) |
SONY/MDR-CD900ST
原音のイメージを忠実に再現する超定番スタジオヘッドフォン。発売以来、数多くのレコーディングスタジオで愛用されている事実が、高い評価と信頼を証明しています。「ホントに所有していないスタジオなんて無いんじゃないの?」ってくらいです。こちらも展示品があるのでぜひ聴いてほしいです。
メーカー | 型名 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
SONY | MDR-CD900ST | ¥19,800 |
マイクロフォン
audio-technica/AT2035
レコーディングをするなら1本は持っていたいコンデンサーマイクです。ダイナミックマイクより感度が高く、繊細に音を拾ってくれます。こちらのモデルはショックマウント(振動を抑える装置)も付属なのでおすすめです。
メーカー | 型名 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
SONY | MDR-CD900ST | ¥16,280 |
MIDIキーボード
KORG/microKEY2-37
MIDIキーボードはなくても制作はできますが、あった方が断然作業効率が上がります。作業スペースにもよりますが、経験上、鍵盤数はある程度多い方が作業がし易いです。そこでシンプルなデザインなおかげで鍵盤数もあるのにコンパクトなコチラをおすすめ!
メーカー | 型名 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
KORG | microKEY2-37 | ¥11,880 |
まとめ
いかがでしたか?DTMなら楽器が弾けなくても楽曲制作が出来ちゃうんです!もしPCをお持ちでなくても、当店でご相談いただければ予算と必要スペックに応じてご提案しますので、ぜひお気軽にお問合せください!
お問い合わせ
デジタル・PA担当 | 本平(モトダイラ) |
---|
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。