【アコースティックギター】教えて!アコギの選び方!

セブンパーク天美店

セブンパーク天美店店舗記事一覧

2022年11月06日

おはようございます。 アコースティックギター担当の佐野です(*´ω`*) ギターを始めたいけど何を選べばいいかよくわからないよ~~~~ そんなあなたに!! 今回私がアコースティックギターを選ぶ基準をご提案させて頂きます! CONTENTSアコースティックギターの種類。価格による違い。アコースティック […]

おはようございます。

アコースティックギター担当の佐野です(*´ω`*)

ギターを始めたいけど何を選べばいいかよくわからないよ~~~~

そんなあなたに!!

今回私がアコースティックギターを選ぶ基準をご提案させて頂きます!

アコースティックギターの種類。

アコースティックギターはざっくり大きく分けると3種類に分類されます!

フォークギター(通称:アコースティックギター/アコギ)

James J-300D

SNSに投稿されている弾き語り動画などでよく見かけるギターといえばコレ!
正式にはフォークギターという種類の生音楽器ですが、最近ではアコースティックギターと呼称されることが多いギターです。
アコギを初めてみたい方、趣味・自宅で弾きたい方などにオススメです!

エレクトリックアコースティックギター(通称:エレアコ

HISTORY NT-L4

上で紹介したアコースティックギターにピックアップがついたギターの総称!

どういうこと??ピックアップ??となる方もいるでしょう・・・

簡単に説明するとエレアコとは、アンプやスピーカーに繋ぐ(=大きな音で演奏できる)ことが出来るギターです!

バンドを組みたい方、ライブがしたい方、綺麗な音で配信したい方などにオススメです!

クラシックギター

RAIMUNDO 118C

アコギとは違いナイロン弦(柔らかい弦)が特徴で、メロディと伴奏を一人で弾くソロギタースタイルが多いギター。

ピアノと同じで、楽譜から音楽を読み取り作曲家が意図したものを再現するのがクラシックギターです。

その他もアコースティックギターと違う箇所は沢山ありますが、長くなるので今回は割愛させていただきます・・・!

クラシックギターについて詳しく知りたい方はまた別場所で詳しく説明しておりますので、コチラをご覧ください♪

価格による違い。

アコギって見た目ほとんど一緒じゃん・・・価格によって何が違うの??と思いますよね。

価格で変わるポイントは主に2つあります。 

・1つ目は、ギターは「木」で作られており、木材やその他パーツ類の質(グレード)が変わります。

木材やパーツの質が良くなると、音が良くなっていきます。

   

・2つ目は、産地と製造方法です。

例えば、

  • ■国産なのか海外製なのか
  • ■海外製だったとしても手作業込みの製造なのか
  • ■機械で大量生産なのか               ・・・様々な違いがあります。

産地や製造方法により弾きやすさとギターを使っていく上で不具合(故障)の出やすさに差が生まれます。

   

ここまで説明しましたが、結局、初心者は何を買えばいいの!?と初心者の頃の佐野なら天井を見つめます。

最初は音の質より弾きやすさ・見た目を重視して頂くのがオススメ!気に入ったギターの方が愛着も持て上達に繋がりやすいです。

   

上記を踏まえた上でプラスアルファとして、

ネックが反りずらく、日本人がより弾きやすいように作られている【国産ギター】が一番のオススメです(`・ω・´)!

アコースティックギターのサイズによる違い。

アコースティックギターのサイズは沢山ありますが、これからギターを始める方によく選ばれる3つを今回はご紹介します!

ここでの1番のポイントは、自分の体のサイズに合ったギターを選ぶことです!

・ドレッドノート

アコースティックギターと言ったらこの形!というほど、このシェイプで作っていないメーカーはないくらいの定番サイズ!

ボディは大振りで厚みもしっかりとしており、低音から高音まで迫力満点の音量がだせます。

身体の大きな方、弾き語りやジャカジャカ(ストローク)と弾きたい方にオススメです!

・フォークタイプ

ドレッドノートよりも小ぶりで厚みも薄いサイズ!

抱え込みやすく弾きやすいと感じる方が多く、ジャカジャカ(ストローク)するとドレッドノートとはまた違ったジャキジャキ鋭い感じがします。

指引き・ソロギターが弾きたい方にオススメです!

・カッタウェイタイプ

カッタウェイとはギターボディの上部をえぐった形状のことです。

ハイポジションが弾きやすく、ギターソロなど14フレット以上をよく使う方にオススメです!

デザイン性もバツグンなのでお洒落なギターが欲しい方にもピッタリです♪

おわりに。

いかがだったでしょうか。

初心者こそ弾きやすさにこだわれ!と書いたものの、

「触ったこともないのに弾きやすさの違いなんて分からないよ・・・!」となる方がほとんどだと思います。

しかし!!

実際にお店で何本か持ってみると不思議なことにだんだんと違いが分かってきます(ΦωΦ)フフフ…

天美店では実際にギターを持ち比べていただき、弾きやすさや音の違いを体感して頂くことが出来ます。

また、その場で簡単なコードなど弾き方のレクチャーもさせていただきます!!

ギター選びの際はぜひ一度、天美店にご来店くださいませ♪

当店のアコギラインナップはギタセレでチェック!

天美店のラインナップはギタセレにて公開中!

ギタセレページから直接購入して頂くことも可能です。

是非一度チェックしてみてください♪

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。