![お盆期間中のみの特別企画!メーカー様ご協力のもと、普段は店頭に並ばないようなエフェクターを期間限定で島村楽器セブンパーク天美店でご紹介しております! 展開ブランドは以下の通りです! CONTENTSLUNASTONE(ルナストーン)G-lifeJAM PEDALSLSL INSTRUMENTSBRO […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/matsubara-amami/wp-content/uploads/sites/203/2025/07/20250731-34e22bbff0ea63797a0fab7512457f13.png)
お盆期間中のみの特別企画!
メーカー様ご協力のもと、普段は店頭に並ばないようなエフェクターを
期間限定で島村楽器セブンパーク天美店でご紹介しております!
展開ブランドは以下の通りです!
LUNASTONE(ルナストーン)
デンマーク、コペンハーゲン発のエフェクター・ペダル・ブランド
―本物のチューブアンプのようなペダル。
―愛する音楽を演奏することに専念させてくれるペダル。
―演奏者のベストを引き出してくれるペダル。
そんな信念に基づき製作されているブランドです。

LUNASTONEDISTORTION 1
エディ・ヴァン・ヘイレンに象徴されるようなクラシカルでハードロックなスタイルのペダル。
ハードロック・ギタリストやサイケデリックなプレーヤー達にパワフルでクラシカルなディストーションサウンドを提供します。
シングルコイルで使用しても、もちろん素晴らしいディストーションペダルですが、ブランド曰く、ハムバッカーで奏でればよりヘヴィなサウンドが得られるとの事です!

LUNASTONETrueOverDrive2 MYK Limited Edition
ウォームかつファットなローエンドが特徴のオーバードライブ。
LOVEBITESのギタリストであるMIYAKO氏のリミテッドエディションです!
チューブライクでしっかりとした存在感の”TrueOverDrive2”
ギター本体のヴォリューム操作への追従性も高く、一般的にあるような「モードチェンジ」やセッティングの変更をすることなくスウィートなクランチサウンドから騒がしい程のドライブサウンドまで段階無しに到達することができます。
G-life

SIAM SHADE DAITA氏が理想の24Fギターを求めるにあたり
デザイン・サウンドから全てを監修し完成した国産ハイエンドブランドG-Life Guitars。
そんなギターブランドから生み出されたペダル。
極上のハイゲインサウンド。

G-lifeGEMINI BOOSTER
ジェミ二ブースターはリード向き、バッキング向きの2種類のキャラクターを持つブースターです。
どちらも既に完成しているサウンドを損ねることなくパンチと粘りを与え、サウンドに磨きをかけます。
単体で使用する場合、リズムモードではローゲインクランチ、
リードモードではGAIN、SPIRITコントロールによりオーバードライブペダルとして機能します。

G-lifeBLACK BUSTER
ブラックバスターはそれ自体でエフェクターとは
思えないほどの分厚い歪みを生み出すディストーションペダルです。
歪みの深さをSPIRIT/HIGH/LOWスイッチ
音色のキャラクターを
FOCUS/SCOOP/EDGEスイッチによって選択可能です。
JAM PEDALS

ギリシャ発の高品質ハンドメイドエフェクターブランド。
トラディショナルなサウンドとユニークなルックスで他とは一線を画すエフェクター。
希少なデッドストックパーツを用いた高い品質、
外装ペイントまで手作業で行われるこだわりから
世界中で支持されるブランドです。

JAM PEDALSWahcko
豊かな響きと表現力、そして同時に汎用性の高いワウペダル。
6段階のロータリースイッチで周波数のレンジを変更可能なので、
バッキング、リード、オーバードライブ、ディストーション等
演奏するシチュエーションにあわせて表情を変えてくれます。

JAM PEDALSwaterfall
John ScofieldやSteve Lukatherなど
様々なアーティストの仕様でも有名な機種。
太くやわらかなアナログコーラス。
BOSS CE-1にインスパイアされたとか。

JAM PEDALSDelay Llama
暖かく自然なサウンドが特徴のアナログディレイ。
タップテンポも可能で、
トグルスイッチにより付点8分のリズムも出力可能。
POPなデザインですが、奥深さと実用性を兼ね備えた機種。
LSL INSTRUMENTS

ロサンゼルス西海岸のヴィンテージ愛好家Lance Leaman氏が
2008年に設立したハンドメイドギターブランド。
ギター本来のサウンドを尊重する姿勢はペダルにも表れており、
オーガニックでアンプライクなサウンドが特徴です。

LSL INSTRUMENTSMOON CITY FUZZ
ギターとベースの両方に非常にマッチし、
わずかにザラザラとしたクリーンブーストから、表現力豊かでダイナミックなトーンと
ファズコントロールを駆使したバズソーファズ/ディストーションまであらゆるサウンドを実現。
トップエンドのシズル音を抑え、他のペダルとの相性も悪くならないファズ。

LSL INSTRUMENTSLucid OD
まろやかで太いサウンドから、スムーズでヌケのあるドライブトーンを演出。
トレブルではなく、通常とは反対に作用するトーンノブを搭載した”ケンタ系”オーバードライブ。
ギターとアンプ、本来の味を崩さずに歪ませてくれます。

OG-OD
広いレンジと温かみのあるサウンドが特徴で、
ギターの原音を尊重する、トランスペアレント系オーバードライブ。
低音をブーストさせるスイッチを使用すれば、
レンジの広さも相まってより多くの表現が可能になります。

Claro Boost Clean Boost
クリーンブーストもゲインブーストもこなす、
最大 +26dBのスムーズなブースター。

VITAL DS
ブルース、ハードロック、パンク、メタル。
幅広いジャンルに対応可能な万能ディストーション・ペダル
3バンドEQが搭載されているので、
自分好みのサウンドメイクもこれ1台で行いやすい機種です。
BROWNE AMPLIFICATION

Browne Amplificationは米国カンザスシティに拠点を置くギター、アンプ、ギターエフェクターのブランド。
長年にわたり、ビンテージ・アンプの修理やギターのセットアップ、カスタム・ペダルの製作を行うデイブ・ブラウン氏の
「現役ミュージシャンのために高品質で耐久性があり、
信頼できるギター製品を作りたい」という思いから生まれたブランドです。

Browne AmplificationPROTEIN
向かって左のブルーチャンネルはJohn MayerのAlbum「Continuum」で馴染みのある、
クラシカルなオーバードライブをベースに出力やトーンの調整を施したサウンドを。
右のグリーンチャンネルは当時ナッシュビルのギターリストがこぞって愛用していた、
ドライブサウンドをモチーフにややゲインを下げ、ミッドレンジを強調しすぎないよう調整し、歪過ぎないクリーンなミッドレンジを確保している。
両チャネルを同時に使用した際も、潰れずにお互いの特性と明瞭さを生かしたままゲインを上げることが出来ます。
お使いのアンプに合わせてトーンのツマミをいじる事で、シーンに合わせたサウンドメイクが可能かと思われます。

Browne AmplificationCarbon X Dual Overdrive
デュアルチャンネルオーバードライブ。
従来のCarbonと基本的な音質や仕様はそのままに、
左ChにはCarbon V2から採用となったハイカットのスイッチを搭載。
右Chはややローゲインにセッティングされておりファットなローエンドを特徴としたサウンドに。
2つのチャンネルとなったことから2つのオーバードライブとしても、
また2のチャンネルを組み合わせた多彩な音作りを実現しています。
開催期間
2025年8月9日(土)~2025年8月17日(日)
島村楽器セブンパーク天美店 | 072-349-2811 |
---|---|
担当 | 田中(たなか) |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。