【2025年8月】サックスサロン通信🍉

ららぽーと横浜店

ららぽーと横浜店店舗記事一覧

2025年08月03日

皆様こんにちは、ららぽーと横浜店でサロンを開講している、インストラクターの髙野です🌸今月はYOURSTAGEの開催やお休みをいただきます。そちらについても記載しておりますので、併せてごらんください。では今月のサロン通信です🎷 CONTENTSレッスンスケジュールSaxophone大展示会 in川崎ル […]

皆様こんにちは、ららぽーと横浜店でサロンを開講している、インストラクターの髙野です🌸
今月はYOURSTAGEの開催やお休みをいただきます。
そちらについても記載しておりますので、併せてごらんください。

では今月のサロン通信です🎷

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 20230203-4271c2a710cdb74536c567f1c56cd9e3-1080x974.jpg

レッスンスケジュール

髙野よりコメント

今月は月末に連休を頂きます、ご予約・変更時にはお気を付け下さい。
(規約上、月内に消化できなかったレッスンの繰り越しはできません)

来月以降の予定

8/11(月):山の日で祝日の為、10:30~19:00にてご予約いただけます。
8/16(土):YOUR STAGEスタッフの為、お休みです。
8/26(火)~30(土)までお休みをいただきます。
9/15(月祝):お休みをいただきます。
9/23(火祝):お休みをいただきます

Saxophone大展示会 in川崎ルフロン店【8/8(金)~8/11(月・祝)】

この度、川崎ルフロン店にて、サックスだけの大展示会が開催決定しました!
初めての試みで今からドキドキわくわく、とても楽しそうな展示会です✨

『門田"JAW"晃介さん』によるスペシャルイベント(8/9(土))

サックスがもっと楽しくなるスペシャルアドリブセミナーに加えて、トークライブも行うとか、、、
是非HPをチェックしてみてください!

楽器本体のみならず、様々な組み合わせを体験することが出来る4日間になりそうな予感です。
髙野は9日(土)夕方にルフロンにおります!
楽器・マウスピース・アクセサリーをお探しの方は一緒に行きましょう!!!

YOUR STAGE

一緒に会場で応援しましょう!

ららぽーと横浜店からは、スクール・サロン合わせて3名がご出演されます!

8/14(木)Morning公演:ピアノスクールより1名、サックスサロンより1名の計2名
8/16(土)Morning公演:デジタル管楽器サロンより1名

また14日(木)Morning公演において、ピアノサロンインストラクター石川と一緒に、演奏する事が決定しました!

チケットは直前まで販売しております!

ご購入は公式HPより頂けます。
希望日と公演Sectionの間違いが無い様にお気を付け下さい。

SwingDream2026

今年度の募集がスタートしました!

一昨年、昨年と2年連続で出演したSwingDream、、、
今年もららぽーと横浜店で出演しようと思います!
メンバー募集を行いますのでご出演希望の方は髙野までお声掛け下さい(^^♪

店内募集は8月31日(日)、顔合わせは9月13日(土)

昨年同様に、8月にららぽーと横浜店内での参加募集を行い、9月13日に店内スタジオにて顔合わせを予定しております。

顔合わせ日には、自己紹介後に楽曲選考会を行います!
やりたい楽曲や、音源などを持ち寄っていただき、楽曲を皆様と一緒に決めていこうと思います。
昨年と同様に、会員の皆さんと一緒に挑戦できればと思っております。

サックスサロンでの参加可能楽器は【ソプラノサックス・アルトサックス・テナーサックス・バリトンサックス】です。
デジタル管楽器での参加は残念ながらできません、、、、(´;ω;`)
しかしながら現在デジタル楽器でお通いの皆様も、上記サックスであればご参加可能です!
これを機に生楽器への持ち替えはいかがでしょうか?

アルトサックスに加えて、ソプラノサックスやテナーサックスでのご参加、大歓迎です!
派生楽器のご相談もお待ちしております✨

✏音楽こらむ✏

VOL.9 樹脂リードの可能性を考える

サックスやクラリネットのリードは以前より天然素材が主流ですね(^^♪
樹脂リードは、初心者の方から経験者まで幅広く人気があります。
特に「お手入れの楽さ」「耐久性の高さ」「安定した音色」が魅力ですね✨
そんな中、樹脂リードの秘めたる可能性を探ってみましょう!

樹脂リードと天然リード 最大の違い「素材」と「個体差」!

【天然リード】は自然由来なので、リード1つ1つに音色や吹きやすさの違いがあります!
良い意味でムラがあり、砥石やトリムペーパーでの調整が出来ます!
【樹脂リード】は工場ラインで生産されており、いつ買ってもほぼ同じ品質が保たれています。
1本単位の価格は髙いですが、安定した吹奏感に加えて、長寿命となっています。

では人気メーカーで比較をしてみましょう!

メーカー音色や特徴価格帯入手性こんな人におすすめ
Legere樹脂らしさは押さえられている万能型、樹脂リードと言うと1番に思い浮かべるメーカ―ですねやや高め 「樹脂だけどリードらしい吹き心地」を重視したい方に。
Forestone柔らかくて自然な吹奏感、鳴りやすさ◎
響やブラックバンブーなど、素材やカラーが多彩です
標準「自然なアタック」「吹きやすさ」が特徴です。初心者にも扱いやすいです。
VENN世界的メーカーD’Addarioの樹脂リード。天然リードに似た吹奏感を感じやすいです。髙野使用中です高め「高級感+最新テクノロジー」志向の方に。レガートの気持ち良さが魅力。
YAMAHAシンセティックリードの名称で2023年に発売。「樹脂だけどクセのない標準的な吹き心地」が特長です安め初めて樹脂リードに挑戦する方や、どんなジャンルにもオールマイティーに使いたい方にオススメです。他社製品と比べても“ナチュラルさ”と“安定感”が抜群!

他にも先日バンドレンからも発売がされましたね!
注文しましたが納期が未定なので、届くのが楽しみです(^^)/

私自身も、練習時に樹脂リードを使用する事もありますが、バリトンサックスや中々演奏しない特殊管楽器の場合は樹脂リードもいいな、、、と思います!
是非ご参考にしてみてくださいね✨

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。