【2025年11月】サックスサロン通信

ららぽーと横浜店

ららぽーと横浜店店舗記事一覧

公開:2025年10月28日

更新:2025年10月28日

皆様こんにちは、ららぽーと横浜店でサロンを開講している、インストラクターの髙野です🌸先日から肌寒くなりましたが、秋を通り越して冬になった気分です!今月のサロン通信はイベント情報が盛りだくさんです(^^)/ CONTENTSレッスンスケジュール🎵日ごろお使いの楽器、ちゃんとメンテしていますか?【The […]

皆様こんにちは、ららぽーと横浜店でサロンを開講している、インストラクターの髙野です🌸
先日から肌寒くなりましたが、秋を通り越して冬になった気分です!

今月のサロン通信はイベント情報が盛りだくさんです(^^)/

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 20230203-4271c2a710cdb74536c567f1c56cd9e3-1080x974.jpg

レッスンスケジュール

髙野よりコメント

現在1時間レッスン(2コマ分)のご予約をいただく会員様が多くいらっしゃいます。
その為、月末はご予約が多く特に込み合います。

ご予約・変更時にはお気を付け下さい。
(規約上、月内に消化できなかったレッスンの繰り越しはできません)

来月以降の予定

11/3(月祝):文化の日で祝日の為、10:30~19:00でご予約頂けます。
11/8(土):お休みを頂きます。
11/24(月祝):振替休日で祝日の為、10:30~19:00でご予約頂けます。
11/29(土):SwingDream練習会の為、10:30~17:30でご予約いただけます。
12/29(月)~1/4(日)、年末年始お休みの予定です。

🎵日ごろお使いの楽器、ちゃんとメンテしていますか?

皆さんが大切に使っているサックス、
実は定期的なメンテナンスで楽器のコンディションがぐっと変わるんです。

「最近、ちょっと音が出にくいな…」
「なんとなく鳴りが重い気がする…」
そんな時は、もしかしたら楽器の状態が原因かもしれません。

この度、ららぽーと横浜店にて【管楽器修理の専門リペアマンによる《点検会》】を開催します。
その場で楽器の状態をチェックして、必要に応じて軽い調整やパーツ交換なども行います。
(※作業内容は“点検の範囲内”で可能なものに限られます。)

もし本格的な調整や修理が必要と判断された場合は、お預かりでの修理もご案内しますのでご安心ください。

楽器も人と同じで「定期検診」が大切!
この機会にぜひ、あなたの楽器の健康チェックをしてみませんか?

【Theo Wanne(セオワニ) マウスピース】リフェイス・展示会 2025年11月3日(月・祝)開催!

昨年開催時に、私も申し込みをして目の前でリフェイスしてもらいました!
そのイベントが再び開催となります(^^)/
が、実はWEB掲載後、すぐにリフェイス会の枠は埋まってしまいました、、、💦
しかしながら、セオワニ展示会はご自由にご覧頂け、試奏も頂けますよ✨

ちなみに、リフェイスとは?

マウスピースは厚み、幅、高さ、全て音に影響してきます。
マウスピースを削ったりして調整、修復させることをリフェイスと言います。
「こういう音にしたい」「息の通りをよくしたい」などのご要望に対して
リフェイスし、マウスピースのパフォーマンスを最適化します。

※今回のイベントでは、マウスピースの状態のチェックと、簡単なリフェイス作業を実施いたします。

SwingDream2026②

今年度は2曲での出演となります

先日10/26(日)に当店スタジオにて、今年度の初回練習会が行われました!
楽曲の練習をしながら和気あいあいとした雰囲気で第1回目の練習会を終えることができました(^^)/

次回の練習は、11/29(土)17:30~18:30となります。
サークルとしての練習も兼ねておりますので参加費:¥550を店頭にて頂戴いたします。

アンサンブルに参加してみたい方、本番は出ないけれど一緒にサークル参加したい!という方もご参加大歓迎です!
参加希望の場合は髙野までお声掛け下さい♪

✏音楽こらむ✏

VOL.12 EMUL ハイブリッドリード新発売!

「リードの当たり外れが大きい」「湿度で吹き心地が変わる」…そんなお悩み、ありませんか?
この度、島村楽器が自社で企画・開発しているストアブランド【EMUL(エミュール)】からハイブリッドリードが新発売されました!

EMUL(エミュール)ハイブリッドリードは、天然のケーンリードと樹脂リードの【”いいとこ取り”を実現したハイブリッド設計】
リード先端部には天然素材を使用し、音の柔らかさや立ち上がりの良さを確保。
一方で芯の部分に樹脂素材を組み合わせることで、湿度変化に強く、長持ちする安定した吹奏感を実現しています。

まるでケーンリードのような自然さと、合成リードの再現性を両立しているのが大きな特徴。
セッティング次第でクラシックにもジャズにも対応でき、ジャンルを問わず使いやすいリードです。

「毎回リード選びで時間を取られる」「音色は譲れないけどメンテをラクにしたい」
そんな方におすすめの、時代の新定番リードです。

私もYoutube ショートに演奏動画をアップしましたので、リンクをクリックしてご覧下さい✨

https://www.youtube.com/shorts/-3QcKviXHr4

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。