![様の音色とも呼ばれるクラリネット。その美しく深みのある響きは、聴く人の心をやさしく包み込みます。でも、クラリネットって実際にはどんな楽器なのでしょうか? これから音楽を始めてみたい方も、経験は問いません。 まずはクラリネットがどんな楽器か、覗いてみませんか? CONTENTSクラリネットってどんな楽 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/l-kadoma/wp-content/uploads/sites/211/2025/06/20250624-shima250624-0254.jpg)
様の音色とも呼ばれるクラリネット。その美しく深みのある響きは、聴く人の心をやさしく包み込みます。
でも、クラリネットって実際にはどんな楽器なのでしょうか?
これから音楽を始めてみたい方も、経験は問いません。
まずはクラリネットがどんな楽器か、覗いてみませんか?
クラリネットってどんな楽器?
クラリネットを知ってみよう

クラリネットは、黒くて細長い筒状の「木管楽器(もっかんがっき)」です。
木でできていますが、見た目は金属パーツも多く、やさしい音色と幅広い表現力が特徴です。
クラリネットは「木管楽器の王様!?」
・“4オクターブ”以上もの広い音域を持つため「音域の広さが圧倒的!」
・クラシック、ジャズ、ポップス、吹奏楽など「多彩な音色表現ができる!」
・クラリネットの響きは「人の声」に近いとも言われ「優しくあたたかい音色が特徴!」
このように、木管楽器の中でもずば抜けた【音域】と【あらゆる音色】を持っていることから、“王様”とも呼ばれています。
音の出し方
音が鳴る仕組み
・リードを振動させて音を出す
クラリネットの吹き口(マウスピース)に、「リード」と呼ばれる薄い木の板を取り付けて演奏をします。
息を吹き込むと、このリードがブルブルと細かく震え、その振動がクラリネット本体に伝わって音になります。
・指で穴やキーを押さえて音の高さを変える
管についているたくさんの“キー”や“穴”を指で押さえると、空気の通り道が変わり、出る音の高さ(音程)が変わります。
指を動かしながらいろんな音を出すことで、メロディーやハーモニーを演奏できます。
吹く面白さ
まず音を出すことが少し難しい楽器でもあるクラリネット。
だからこそ、音を出すことができた時や連符を演奏できた時の達成感はかなり大きいんですよ。
魅力ポイント
音域が広い(4オクターブ)ので、いろんな曲を吹くことができます!
高音域でメロディを担当したり、縁の下の力持ちとして中音域を担当したりと多彩ですね。
またクラリネットは、いろんなジャンルの音楽でも主役になれる楽器です!
ひとつの楽器でクラシックもジャズも、あなたの好きな音楽がどんどん楽しめます。
島村楽器音楽教室について
オーダーメイドレッスン
決まったカリキュラムがないため、講師が生徒様ひとりひとりに合わせたレッスンを行います。
初めて楽器に触れる方でも、プロの講師が丁寧にレッスンを行いますのでご安心ください。
イベントやコンクール
ホールやライブ形式の発表会、パーティ形式のイベントなど、様々なイベントを開催しております。
ステージで日頃の成果を披露をすることはもちろん、同世代の仲間に出会えたり、他の生徒様の演奏を見て刺激になることもあります。
また、全国各地で開催される音楽コンクールも開催しております。
レッスンについて
講師紹介
原 幸子(はら さちこ):月曜日

コース・料金
クラリネットコースは、個人レッスンがございます。
レッスンルーム

店内バイオリンショーケース横に「音楽教室」への入り口があります。
個人レッスンにぴったりサイズのすっきりとしたお部屋には、伴奏や音取りに使われる電子ピアノも入っています。
すりガラスで中が見えないので、落ち着いてレッスンに集中できます。
体験レッスンスケジュール
最後に
このページを作成しました音楽教室担当の溝江です。

クラリネットは“王様”とも呼ばれ、オーケストラや吹奏楽で欠かせない中心的存在です。
時にはやさしく、時には華やかに音を奏でる事のできるクラリネットを、ぜひ体験してみませんか?
クラリネット講師とスタッフで、皆さんの素敵なクラリネットライフのお手伝いをさせてくださいね♪
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。