中1の夏休みに買う!はじめてのマイフルート選び

イオンモール京都桂川店

イオンモール京都桂川店店舗記事一覧

2025年07月04日

中学生のフルートは夏休みの購入が最適!基礎が身についた今なら試奏で音の違いもわかり、高校まで使える1本を選べます。

中学生のフルートは夏休みの購入が最適!基礎が身についた今なら試奏で音の違いもわかり、高校まで使える1本を選べます。

〜高校でも通用する1本を、今のうちに〜

「フルートを続けたい」「もっと上手くなりたい」——そう感じている中学1年生のあなたへ。

マイフルートを買うなら、実は“中1の夏休み(〜秋)”がベストタイミングなんです!

なぜ「中1の夏休み」なの?3つの理由

① コンクールを終えた今、音の違いが“わかる耳”になっている!

中学入学から早数か月。部活での練習を重ね、夏のコンクールを経験した今は、音の良し悪しを聞き分けられるレベルに成長しています。

だからこそ、試奏したときに「このフルート、音がキレイ」「吹きやすい」と、自分に合った楽器をしっかり選ぶことができます。

② 今の実力なら“高校でも通用する楽器”を吹きこなせる!

入部したての頃は吹きこなしが難しいと言われる「総銀製モデル」も、今のあなたならちゃんと音が鳴らせるはず。

だから、最初から高校生でも使えるレベルの本格的なモデルを選ぶことが可能に。

成長期だからといって“安いモデルで妥協”するのはもったいない!今だからこそ、伸びしろを生かせる楽器選びをしましょう。

③ 吹き込みに最適な“今の時期”を逃さない!

コンクールも終わり、冬までは比較的本番のないシーズン。夏休みは毎日みっちり基礎練漬けなのではないでしょうか?!

この時期にマイ楽器を購入してしっかり吹き込むことで、音色に自分の色をしっかり染み込ませることができます。

春には後輩が入部してきますが、すでに“自分の楽器”で経験を積んでいるあなたなら、大きな差をつけるチャンス!

どんなフルートを選べばいいの?

中1の今だからこそ、「管体銀製〜総銀モデル」をおすすめ!

学校の備品として多いのは「銀メッキモデル(洋銀製)」ですが、より豊かな響き・反応の良さを求めるなら

✔ 管体銀製モデル(YFL-617 など)

✔ 総銀製モデル(YFL-797 など)

が圧倒的におすすめ。

これらのモデルは、音の伸びや深み、吹き心地の良さがまったく違います。

将来、音大やプロ志望でなくても、部活で真剣に取り組みたいなら“良い楽器”は上達への近道!

中2で買うのと何が違うの?

中2になってからマイ楽器を買う子も多いですが、それでは1年間の「差」がついてしまいます。

上手な人は、楽器選びのタイミングも上手。

“今”の選択が、これからの実力に大きく影響します。

はじめてのマイ楽器選び、不安な方は…

当店では、経験豊富なスタッフが中高生のフルート選びをしっかりサポート!

試奏予約やご相談も大歓迎。

お気軽にお問い合わせください。

🎵 \今こそ、自分だけの1本を選びに行こう!/

中1の夏休みは、フルートプレイヤーとして大きくステップアップするチャンスです。🌻

この記事を書いた人✍

社内資格「管楽器アドバイザー」保持

中村 優菜(なかむら ゆうな)

サロンインストラクター

中村 優菜

なかむら ゆうな

担当コース
フルートサロン・ソルフェージュサロン・オカリナサロン
稼働曜日
火・水・木・土・日

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。