![こんにちは、フルートサロン、ソルフェージュサロンのインストラクター、中村です♪ ブログ第7回目は意外と知らないお手入れのポイントです!中級者や上級者の方にも見ていただきたい内容がたくさんです♪ CONTENTS基本のお手入れその1. 頭部管は水滴を必ず完璧に取る!その2.グリスを塗ってしまっていませ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/kyotokatsuragawa/wp-content/uploads/sites/164/2025/03/20250326-order_shima250326-0090_order_png.jpg)
こんにちは、フルートサロン、ソルフェージュサロンのインストラクター、中村です♪
ブログ第7回目は意外と知らないお手入れのポイントです!
中級者や上級者の方にも見ていただきたい内容がたくさんです♪


CONTENTS
基本のお手入れ
インナークロスで水滴を取る
クリーニングロッド(棒)にインナークロス(布)を巻き、管の内部の水滴を取り除きましょう。
濡れたままにしたり、濡れたインナークロスを入れたままにするとカビなどの原因となるので、しっかりと水滴をなくしましょう!
クロスで全体を拭く
指紋や皮脂を拭き取りましょう。
こちらも行わないと変色などの原因となるので、必ず行いましょう!
クリーニングペーパーを通す
キィ(指を置いているところ)の開閉しているところにはクリーニングペーパーを軽く何回か挟んで水滴を取りましょう。
タンポと呼ばれるキィの長持ちに繋がります!
その1. 頭部管は水滴を必ず完璧に取る!
頭部管には反射板とコルクという、とても大切なパーツがあります。
反射板から指でふさいでいる部分までが音を出した時の管の長さとなり、その長さが変わることによって音程を変えています。
反射板より左にコルクが入っているので、そこを長持ちさせるためにも頭部管内の水滴をなくなるまでしっかりと取りましょう!
クリーニングロッドの先で反射板を傷つけないようにも注意です!
その2.グリスを塗ってしまっていませんか?
ジョイント(頭部管と主管、主管と足部管をつなぐ接続部分)が硬いからといってグリスを塗っていませんか?
そうするとそこにゴミやホコリが付着し、かえってキズがついたり、場合によってはジョイントが抜けなくなったりしてしまいます..!
組み立てる時はジョイント部分をクロスで拭くと、キズ入りや硬さの防止になります。
ジョイントが硬すぎる・緩すぎる場合はリペアで調整してもらうのがよいです!
その3.ジョイントをぐりぐり捻って組み立てていませんか?
組み立ての際にジョイントを挿す時管を左右にぐりぐりと捻って管を入れてしまっていませんか?
こちらは傷になりやすく、ジョイントが硬くなります。
なるべくまっすぐ管を挿すようにしましょう!
その4.キィオイルの量を出しすぎていませんか?
キィオイルをカギ管、ネジと呼ばれる部分に差します。(カギ管はポストとの境目)
これを行うことでスムーズな動きになり、金属摩耗を低減します。
少ない量のオイルを差し、何度かキィを動かしてなじませ、余分なオイルは拭き取ります。
しかし、量の調節がすごく難しいので注意です!
量や差し方が正しくないと、オイルを差した部分に埃などが付着して動作不良の原因になるので、自分では差さずに調整に出した時に、リペアマンに差してもらうことをおすすめします。
よりフルートを長持ちさせるために
私も使っているおすすめアイテムです!
これらを使用して、より長くフルートを楽しみましょう♪

インターセプトテクノロジー
ケース内で楽器の上にかぶせておくだけで、フルートの変色を防ぎます。
1枚で約2年程使用できるのでコストパフォーマンスも良いですね♪
¥1,100(2025.3月時点)税込

湿度調整シート
除湿だけでなく加湿も行えるので、常にケース内部を最適な湿度に保つことができます!
消臭効果もあります!
天日干しを行うことで、こちらも1~2年程使えます♪
¥990(2025.3月時点)税込
定期的な調整も大切です
すごく丁寧に扱っていても、どうしても少しずつズレが生じてきて、キィ(指で塞ぐ部分)の隙間が必要以上にあいてくる、歪むといったことは起こります。
少なくとも1年に1回は、目に見える不具合がなくても調整に出すことをおすすめします♪
まとめ
いかがでしたでしょうか?
皆様がフルートを楽しむ上で、この記事が役に立てば幸いです♪
フルートサロンでは演奏だけでなく、こういったお手入れ方法も丁寧に説明いたします!

お問合せ
島村楽器 イオンモール京都桂川店 | 075-924-6390 |
---|---|
フルート・ソルフェージュサロンインストラクター | 中村 優菜(なかむら ゆうな) |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
関連記事
-
【フルートインストラクター ブログVol.8】本番前にする練習方法!
イオンモール京都桂川店
-
桂川駅・洛西口駅【新年度スタート!吹奏楽部応援!】クラリネット・サックス 春の強化レッスン!!
イオンモール京都桂川店
-
桂川駅・洛西口駅【新年度スタート!吹奏楽部応援!】トランペット・トロンボーン 春の強化レッスン!!
イオンモール京都桂川店
-
ようこそ!サックス、デジタル管楽器動画紹介ページへ!【インストラクター演奏動画】
イオンモール京都桂川店
-
【予約制サックス、デジタル管楽器サロン】インストラクター:床分翔貴先生ってどんな先生??【音楽教室】
イオンモール京都桂川店
-
【大人のための予約制レッスン】この春にサックスを始めてみませんか?春の1ヶ月お試しレッスン!【サックス、デジタル管楽器(YDSシリーズ・エアロフォン)サロン】
イオンモール京都桂川店