![こんにちは。]]イオンモール神戸北店 管楽器担当の保坂(ホサカ)です。 管楽器を演奏されている皆さん、演奏後は必ずお手入れをしてますか? [!!お手入れって正直めんどくさかったりしますよね…。!!] ]]でもちゃんとお手入れしてあげないと、楽器が本来の性能を全然発揮できず、さらに上達の妨げになってし […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/kobe-k/wp-content/uploads/sites/83/2020/05/20200505-df8c38fe5faa377ed88e1baff7ab88f9.jpg)
【管楽器】本当に必要なお手入れ用品!〜フルート編〜

こんにちは。
イオンモール神戸北店 管楽器担当の保坂(ホサカ)です。
管楽器を演奏されている皆さん、演奏後は必ずお手入れをしてますか?

お手入れって正直めんどくさかったりしますよね…。 
でもちゃんとお手入れしてあげないと、楽器が本来の性能を全然発揮できず、さらに上達の妨げになってしまいます!
そこで今回は、「これだけあればひとまず大丈夫だよ!」というお手入れアイテムと、管楽器の基本的なお手入れ方法と合わせてご紹介します!
正しくお手入れをして、楽器を健康に保ち、楽しく演奏しましょう!!
お手入れは毎日する!お手入れの必要性。
管楽器は息を入れて音を鳴らすので、演奏すると楽器の内側に水分が溜まります。
この水分をしっかり取ってあげることが、お手入れの第一の目的。
もししっかり取ってあげなかったらどうなるのでしょうか。
その①タンポが劣化する。
皮が水分を吸って乾燥を繰り返すと、徐々に固くなってしまいます。柔らかさが失われると、しっかりトーンホールを塞ぐことが出来なくなってしまうので、キーを抑えても音階が出にくくなってしまいます。
その②金属部分に錆(サビ)が出る。
錆(サビ)は管体の内部だけでなく、ひどい場合にはキイにも発生してしまう場合があるので、注意が必要です。
また錆は匂いの原因でもあります。管楽器を演奏する時は絶対に呼吸しているので、臭いが気になると、気持ちよく演奏できませんよね。
このように楽器の外側からではわからない部分に不具合が起きてしまうんです。
フルートの“基本”のお手入れ。
では基本のお手入れ方法を見ていきましょう。
基本のお手入れは、演奏した後は毎日行うようにしましょう!
ここで使うのは、以下のアイテムです。
|  ・クリーニングロッド ・ガーゼまたはインナークロス ・クリーニングペーパー ・パウダーペーパー ・乾拭き用クロス | 
【基本のお手入れ】ガーゼ(またはインナークロス)を通す
楽器を分解し、クリーニングロッドにガーゼ、またはインナークロスを巻きつけて管体内部の水分を取り除きます。


ガーゼは一般的に広く使われていますが、インナークロスの方が吸水性に優れており、洗って繰り返し使えるのでオススメです。
このとき気をつけたいのが、クリーニングロッドの先端が出ないように包んでおくこと。

頭部管内部の反射板に傷がつきやすく、お手入れ中に傷つけてしまわないようにしましょう!

おすすめはこちら!
| クリーニングロッド | 
|---|
| ヤマハ CRFL2 ¥440(税込)  | 
| ガーゼ(L) | 
| ヤマハ PGL2 ¥792(税込)  | 
| インナークロス | 
| ヤマハ FLIC1 ¥1,155(税込)  | 
【基本のお手入れ】タンポ・トーンホールの水分をとる
続いて、タンポに付着した水分を取りましょう。

クリーニングペーパーをタンポとトーンホールの間に挟み、キイを数回押さえます。場所によっては2〜3回、ペーパーの当て方を変えながら行うと、しっかり水分が取れます。
タンポがペタつく時は…
タンポがべたつく時は、パウダーペーパーを使うと良いです。
使い方はクリーニングペーパーと同様ですが、パウダーが付いている面がタンポに当たるよう、ペーパーの向きに気をつけてください!
おすすめはこちら!
| クリーニングペーパー | 
|---|
| ヤマハ CP3 ¥462(税込)  | 
| パウダーペーパー | 
| ヤマハ PP3 ¥583(税込)  | 
【基本のお手入れ】全体をクロスで乾拭きする
最後は楽器の表面についた指紋や汚れをクロスで拭き取りましょう。このとき、ジョイント部の汚れも落としておきます。

ポリシングクロスやスエードクロス、セームクロスなど、指紋を拭き取りやすいものを使うのがオススメです。作業もスムーズで、より美しく拭き上げることができますよ!
おすすめはこちら!
| ポリシングクロス(Lサイズ) | 
|---|
| ヤマハ PCL3 ¥891(税込)  | 
| 【オススメ!】スエードクロス | 
| エミュール ESC100 ¥2,090(税込)  | 
| 【オススメ!】セームクロス | 
| ヒストリー HKCR ¥4,300(税込)  | 
定期的にした方がいいお手入れ。
【週に1回】トーンホールの掃除
トーンホールの内側やキイの下はクロスでは拭き取りにくいので、細かいホコリや汚れが溜まっていることがあります。特にキイまわりの汚れが溜まると、動きに不具合が出ることがあるので定期的にお手入れをしましょう。
トーンホールクリーナーは針金の芯が入っているので、掃除しやすいように曲げて使いましょう!
使ったアイテム!
| トーンホールクリーナー | 
|---|
| ヤマハ TCL2 ¥473(税込)  | 
【月に1回】キイオイルの注油
オイルが切れてくると、キイを動かした時に「ガチャガチャ」と音がなってしまいます。
動きも悪くなってきているので、オイルを注油してあげましょう。

キイを支える支柱と動く部分の間にほんの少しだけ注すのがポイント。もしはみ出てしまったら、ガーゼなどで拭き取っておきましょう。
使ったアイテム!
| キイオイル(ライト) | 
|---|
| ヤマハ KOL3 ¥1,034(税込)  | 
| ガーゼ(S) | 
| ヤマハ PGS2 ¥550(税込)  | 
【その都度】楽器表面のお手入れ
銀メッキ仕上げのフルートの場合、日常的に磨いていても変色が起きてしまいます。そんな時は、ポリッシュを使って磨きましょう。

クロスに少量のポリッシュをつけて磨き、最後に乾拭きをします。このときタンポにポリッシュがつかないように注意しましょう。
綿に研磨剤を浸透させたシルバークリーナーも使いやすのでおすすめです。

必要な分だけ綿をちぎって、変色した場所を軽くこするだけなので、とっても楽にお手入れができます。
※初めてポリッシュを使うときは、目立たない場所で変色などが起きないか、ごく少量で試してから全体に使ってください。
使ったアイテム!
| 銀メッキ用ポリッシュ | 
|---|
| ヤマハ SP2 ¥924(税込)  | 
| シルバークリーナー | 
| Buzz シルバークリーナー ¥1,210(税込)  | 
※金メッキ仕上げやアンラッカー仕上げは、何もつけずに乾拭きだけにしてください!
必要なお手入れ用品まとめ
この記事で紹介したアイテムを一覧にしました。
持っているもの、持っていないものを見分ける参考にしてみてください!
| 毎日使う基本のアイテム | 
|---|
| ・クリーニングロッド ・ガーゼ又はインナークロス ・クリーニングペーパー ・パウダーペーパー ・乾拭き用クロス | 
| 定期的に使うアイテム | 
| ・トーンホールクリーナー ・キイオイル ・ポリッシュ又はシルバークリーナー(銀メッキ用)・ポリッシュ用クロス ・オイル拭き取り用ガーゼ | 
いかがでしたか?
紹介したお手入れ用品のうち、どのくらいのアイテムを持っていましたか?
これらのアイテムはお手入れの最低限のアイテムですので、もし足りないものがあったら、揃えておくのがオススメです!
大切な楽器を良い状態で長く使えるように、これからもしっかり楽器のお手入れをしていきましょう!
イオンモール神戸北店では、管楽器の修理・調整・メンテナンスの受付をしております!
もし自分でするのが難しい場合や、「故障してるかも…」と思った時は、まず楽器店に相談しましょう!
当店での受付の流れ
①まず店頭でスタッフがお預かり時の状態を確認。
きになる部分や症状をお伝えください。スタッフが一緒に確認し、修理お預かり票を作成します。お預かり後は、修理工房へスタッフが責任を持って発送いたします。
②修理内容、金額のご連絡。
店頭でのお預かりから約7~10日前後で、「修理内容」「修理お見積もり金額」「納期」をお伝えします。
お伝えした修理内容や金額でご了承いただき次第、修理工房へ修理開始の連絡をします。
※キャンセルされる場合は、店舗と工房の往復の送料分をキャンセル料として頂戴しており、¥2,200(税込) もしくは¥3,300(税込)です。楽器のサイズによって異なります。
③入荷連絡。
修理内容と併せてお伝えした納期で店頭に楽器が戻ってき次第、入荷連絡をさせていただきます。
※納期は配送状況などにより前後する場合がございますのでご了承ください。
④店頭にて楽器をお返しさせていただきます。
受け取りの際は、楽器の状態確認をスタッフも一緒に行います。
問題がなければ、お会計をして楽器をお返しいたします。
おすすめの記事
| イオンモール神戸北店 管楽器総合案内 | 
|---|
|  管楽器の試奏・選定・販売・リペア・音楽教室などトータルサポート!管楽器選ぶなら島村楽器イオンモール神戸北店へ! | 
|  はじめたい!を応援。管楽器ラインナップのご紹介。 | 
| マウスピースの選び方はこちら! | 
|---|
|  知っているようで知らない!?マウスピースの基礎知識【木管編】 | 
|  知っているようで知らない!?マウスピースの基礎知識【金管編】 | 
| 他の管楽器のお手入れ方法はこちら! | 
|---|
| ・本当に必要なお手入れ用品!〜フルート編〜 ・本当に必要なお手入れ用品!〜サックス編〜 ・本当に必要なお手入れ用品!〜クラリネット編〜 ・本当に必要なお手入れ用品!〜トランペット編〜 | 
お問い合わせ
| 電話 | 島村楽器イオンモール神戸北店 電話をかける | 
|---|---|
| 担当 | 管楽器担当 保坂(ホサカ) | 
この記事を書いたのはこんな人
| 担当 | 管楽器担当 保坂(ホサカ)  | 
|---|---|
| コメント | 普段はギターを弾いていますが、イオンモール神戸北店では管楽器担当をさせて頂いております! 管楽器の事はまだまだ勉強中ですが、しっかりご対応させて頂きますので何でもお気軽にお問合せください! | 
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。















 
			