![*ヴァイオリンまめ知識No.9 自宅練習のポイント~正しい座り方~ こんにちは。ヴァイオリンインストラクターの[https://www.shimamura.co.jp/shop/kashiwa-h/instructor/20180813/22::title=小山]です。]]みなさんの知りたい!にお応 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/kashiwa-h/wp-content/uploads/sites/82/2020/03/20200330-11693234439855.jpg)
ヴァイオリンまめ知識No.9 自宅練習のポイント~正しい座り方~
こんにちは。ヴァイオリンインストラクターの小山です。
みなさんの知りたい!にお応えしてバイオリンの知識についてまとめた記事を掲載していきます。
コロナウィルスが流行していますので、御自宅で練習するときのポイントをお伝えします。
関連記事一覧
ヴァイオリンまめ知識 No.1 弦について
ヴァイオリンまめ知識 No.2 どんな弦を選べばいいの?
ヴァイオリンまめ知識 No.3 値段について
ヴァイオリンまめ知識 No.4 ヴァイオリン2大名器~ストラディヴァリウスとグァルネリウス~
ヴァイオリンまめ知識 No.5 弓について
ヴァイオリンまめ知識 No.6 弦交換方法①E線
ヴァイオリンまめ知識 No.7 ヴァイオリンを始めるときに必要なもの
ヴァイオリンまめ知識 No.8 弦楽器お手入れについて
ありがちな練習時の座り方
よく足を組んで座っている方がいらっしゃいますが、これは背骨が曲がりやすくなってしまい安定感がなくなりますのでNGです。前後に出すことも重心が偏ってしまうので、おすすめしません。
姿勢NG① 楽譜を見上げるようにすわる
音量も出ず右と左のバランスが崩れてしまいます。
姿勢NG➁ 左肩が上がり過ぎている
左肩が高かったり重心が左に寄っていると、右太ももに弓がぶつかってしまいます。
正しい座り方
足の裏が地面にくっつくようにして座りましょう
立ち姿勢からそのまま浅く腰掛け、背筋を伸ばしたまままっすぐに楽譜を見て練習すれば、変な癖がつくことなく練習できますよ。
その他ヴァイオリンのお問い合せは
こちらからどうぞ
ヴァイオリンレッスン
柏 流山 守谷 松戸地域の方に人気
大人のための予約制レッスン
バイオリンインストラクター小山が教えています。
曜日・時間固定 お子様OKのレッスン
経験豊富なヴァイオリン講師陣ですので、お子様も安心のレッスンを提供致します。
お問い合わせ
店舗名 | 島村楽器 ららぽーと柏の葉店 |
---|---|
電話番号 | 04-7135-7306(音楽教室直通) |
担当 | 小山 |
|*アクセス|〒277-8518
千葉県柏市若柴175|
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。