【レッスンむき🎹】ピアノを習うお子様にピッタリのピアノの選び方♪

イオンモール橿原店

イオンモール橿原店店舗記事一覧

2024年06月22日

ピアノを習い始めたけど、ピアノっていつから必要?

ピアノを習い始めたお子様をお持ちのお母様、お父様の最初のお悩みはここではないでしょうか。

これから続くかわからないし様子を見てからかな…でもせっかく始めた習い事だし長く続けて欲しいな…と思いますね。

ピアノ購入は大きな買い物になりますし、せっかく買っても途中で辞めてしってはたまりませんよね。

ですがお子様のレッスンが楽しく続く秘訣はピアノ選びにあります!

お家に置けるならやっぱり生ピアノがおすすめ!

アコースティックピアノは、指先で鍵盤を押し、その力が複雑な機構(アクション)を通ってハンマーを動かし、弦を叩いて音を出します。その弦を叩いた振動が、響板と呼ばれる木の板を伝わって楽器全体が振動して、独特な広がり、響きを生み出します。弾き方によって無限の演奏表現ができるため、ピアノにとって最も大切な表現力を養うにはやはりアコースティックピアノで練習するのが一番です。

けど、お家にはアコースティックピアノは置けない、、、そんな方が増えているのも事実!

新品のピアノをご購入される方の9割は電子ピアノと言われている現在、電子ピアノも進化しています!

今回は金額帯別に電子ピアノをご紹介致します!

金額別 ピアノの選び方♪

10万円台のピアノ

10万円台で出ている電子ピアノは殆どが樹脂鍵盤のモデルです。ピアノを始めたばっかりで続くかわからないからなるべくお値段抑えめでという方向けです!本格的にしっかり続けていきたい!という方には少し物足りないグレードにはなります。

RolandRP701

RolandRP701

タッチが樹脂鍵盤ではあるものの、グランドピアノ特有のゆっくり押したときにカクッとなるエスケープメントを再現しているため、弾き心地はグランドピアノに比較的近いと感じられる方が多いモデルです!液晶画面搭載でお子様でも簡単に操作できます!

¥124,300税込

KAWAISCA401

KAWAISCA401

KAWAIの電子ピアノで木製鍵盤はここから!
この価格でピアノの鍵盤 88鍵全て木製なのはKAWAIだけ!

¥198,000税込

20万円台のピアノ

このグレードからは各メーカーで木製鍵盤搭載モデルが登場します。やはりタッチはアコースティックピアノになるべく近い物で!という方はココから!

RolandLX5GP

RolandLX5GP

20万円台のなかで唯一のアップライト型設計です!座って弾いた時に耳に近い位置にスピーカーがある事で自分の音をしっかり聴いて練習する事ができます!大きな音が出せない方にこそオススメ!10年保証もついております!

¥260,700税込

YAMAHASCLP8450(9月5日発売予定)

YAMAHASCLP8450(9月5日発売予定)

9月5日発売開始の新モデル!世界コンクールでも使用される「YAMAHA CFX」と「ベーゼンドルファー」の音源を搭載。
カラーは今回から「ヨーロピアンメイプル」が新カラーで登場!

¥264,000税込

30万円台のピアノ

このグレードからは各メーカーの音源・鍵盤のグレードが最上級の物を搭載するようになります。スピーカーも5~6個と多くなりますので表現力の練習もしたいという方はこのグレードから!

RolandLX6GP

RolandLX6GP

鍵盤の長さがRolandの中で一番長い鍵盤になるのはココから!長さがある事で黒鍵の近くで弾いた時もタッチ感に差が無く早いパッセージも弾きやすくなっています。足元には32W出力のボックス型スピーカーを搭載。また、鍵盤のセンシング技術によってタッチによって繊細に音色が変化します。

¥326,700税込

KAWAICA701

KAWAICA701

SK-EK音源・グランドピアノと同じシーソー式のアクション構造を持つ木製鍵盤を搭載したハイスペックモデルです!液晶タッチパネルで音源の切り替え、メトロノームなど操作も簡単!

¥319,000税込

40万円台のピアノ

各メーカーのフラグシップモデルです!レッスン練習用としてはもちろん、先生のセカンドピアノとしても選ばれるモデルです!

CASIOGP-1000

CASIOGP-1000

グランドピアノのアクションが搭載されたハイブリッドピアノ唯一の40万円台!ピアノのタッチにとことんこだわったモデル!ナチュラルグランドハンマーアクションを搭載したハイブリッドピアノです。音源は世界三大ピアノのC.ベヒシュタインと共同開発した音源を搭載。

¥462,000税込

RolandLX9GP

RolandLX9GP

スピーカー8個搭載!ピアニッシモからフォルテシモまでかなり幅広い音量、音色の表現が可能です。
ピアノ本体のボリュームを上げたときはもちろん、小さく絞った時にも音色の幅が広いのが特徴です!
座って弾いた時には全身で音に包まれる感覚で練習できるため、身体で音を感じて奏でる練習が可能です!

¥460,900税込

YAMAHACLP-885(8月1日発売予定)

YAMAHACLP-885(8月1日発売予定)

8月から発売開始予定のクラビノーバ新モデル!従来の700シリーズからペダルが更にパワーアップしました。GPレスポンスダンパー付きのグランドタッチペダルを搭載しており、ハーフペダルの表現だけでなく、踏み心地も再現しております。

¥440,000税込

KAWAISCA901

KAWAISCA901

電子ピアノの背面にアコースティックピアノと同じように響板が貼られています!ボディでしっかり響かせて表現することが可能です!全鍵共鳴モデリングを搭載しておりますので低音側の鍵盤を押した状態で高音を鳴らすとワンワンと弦の共鳴音が聞こえます。

¥418,000税込

やっぱりアコースティックピアノにしてみようかな!というあなたに♪

KAWAIK-114SX(黒鏡面)

KAWAIK-114SX(黒鏡面)

高さは113cmと一番低いグループではあるものの、しっかりと響板で響いてくれる1台!ハンマーフェルトにはロイヤルジョージを使用しています。
お値段は抑えたいけどレッスンでもしっかり使えるピアノが欲しい方にピッタリ!

¥698,000税込

WILH.STEINBERG AT-28DC

WILH.STEINBERG AT-28DC

響板はシュトルンツ社、ハンマーはレンナー社の最高級フェルト、など各主要パーツはブランドの最上級品を使用。低音部にはアグラフ搭載など響き、音色共に最高級の音を鳴らしてくれます。ピアノ習いたての方は少し鳴らしにくいと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、この響きと音色を扱えるようになればかなり上手になった証拠ではないかなと思います!

¥979,000税込

最後に、、

いかがでしたか?

ピアノと言ってもかなり種類多く、値段の幅も広いためお子様にはなにが合って、何が必要なのか選ぶのは非常に難しいと思われます。

少し弾けるようになってから購入ももちろんですが、最初に変な癖が付いてしまう前に良いピアノで練習させてあげるというのも良いのではないでしょうか。

今回はざっくりとしたご紹介となりましたので、ぜひ詳しいお話はピアノ担当の横田(よこた)までお声がけいただければと存じます!

店頭にご来店でも、お電話でも大歓迎です!

当店は橿原市はもちろん、奈良市・大和高田市・葛城市・香芝市・御所市・五條市・桜井市・宇陀市・吉野郡・天理市・大和郡山市・橋本市・富田林市・羽曳野市・藤井寺市・名張市など、幅広い地域の方からお通いいただいております!

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。