【キタジマピアノサロン通信】♪第七回♪音程の知識を深めよう~その③~

イオン葛西店

イオン葛西店店舗記事一覧

2022年11月28日

CONTENTS音程の知識を深めましょう臨時記号が付いたときの2度音程はどのように表すの?バックナンバー体験レッスンのご案内はじめに こんにちは。ピアノインストラクターの北島です。キタジマピアノサロン通信にてピアノに関する記事を掲載しております。 音程の知識を深めましょう 第七回のテーマは第四・五回 […]

はじめに

こんにちは。ピアノインストラクターの北島です。
キタジマピアノサロン通信にてピアノに関する記事を掲載しております。

音程の知識を深めましょう

第七回のテーマは第四・五回の「音程の知識を深めよう~その①、その②~」の続きとなります。
まだお読みでない方は下記の第四・五回を読まれた後にこちらのページへ戻ってきてくださいね♪

臨時記号が付いたときの2度音程はどのように表すの?

前回は2度音程というものを一緒に勉強してきました。長2度、短2度の違いは皆様もうおわかりでしょうか?
今回は、長・短以外の2度音程の表し方を学んでいきましょう。

◎以下の画像1にある音程はそれぞれ「何2度」と表すでしょうか?

画像1

今回の音程は♭や#などの臨時記号がついた音符が出てきますが、この場合の考え方として、まず臨時記号を取った音程を判別し、
その音程に再度臨時記号を加えたことで、どのように音程が変化するかを見て、様々な用語を当てはめていきます。

それでは早速考察してみましょう!
臨時記号をはずした場合は、それぞれ①長2度②長2度③短2度音程となります。

画像2

今回の場合は長・短とは異なる音域の為、下記の画像2にある表を見ながら
新しい用語を使用し○○二度と表します。

画像3

それでは1つ1つ音程の解説を致します。

画像4

問①の解説
臨時記号がついていない場合は、「長2度」【鍵盤数3つ】となります。
今回は、「ド・レ♭」となるため、鍵盤数が3つから2つに減っています。
そのため、画像2の表に基づき「長」から右に一つ用語が変化し、「短2度」となります。

問②の解説
臨時記号がついていない場合は、「長2度」【鍵盤数3つ】となります。
今回は、「レ♭・ミ」となるため、鍵盤数が3つから4つに増えています。
そのため、「長」から左に一つ用語が変化し、「増2度」となります。

問③の解説
臨時記号がついていない場合は、「短2度」【鍵盤数2つ】となります。
今回は、「ミ・ファ×(##)」となるため、鍵盤数が2つから4つに増えています。
そのため、「短」から左に二つ用語が変化し、「増2度」となります。


臨時記号が付いたことで、計算が複雑になってきますが、数学の問題の様に様々な音程を解いていくと、
すっとわかるようになってきます♪

バックナンバー

キタジマサロン通信 バックナンバーはこちらから

体験レッスンのご案内

私は普段東京都江戸川区西葛西にてレッスンを行っております。(高校生以上・予約制レッスン)
ご興味のあるお客様は是非体験レッスンからいかがでしょうか?

体験レッスンを申し込む

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。