CONTENTS
ご購入後の設置までの流れ
1.配送
意外と知られていない?電子ピアノは「そのまま」届くわけではない!
電子ピアノを自宅に用意しよう!と色々見始められて、ふとこんな事が気がかりになられていたりしませんか?
「ドアが狭いから、電子ピアノが家に入るか分からない…」
ご安心ください!実は、電子ピアノは基本的にお店で目にする姿でご自宅に運ばれて来る訳ではございません。※例外あり(店頭展示品の納品時など)
どのような状態かと言いますと…

このように、大きな段ボールに梱包されて届きます!
鍵盤・スタンド・椅子・ペダルユニットなど、各パーツがバラバラの状態で1箱にまとめられているんです。

写真は単身用のマンションですので比較的狭い6人乗りエレベーターですが、これくらいのサイズ感。作業員の方お二人が乗っても余裕があります!
配送不可物件はほぼゼロ!
作業員の方によると、戸建て・マンション・アパートに関わらず狭くて運び入れることができないケースは殆どないそうですので、ご安心くださいね♪
写真は単身用のマンションですので比較的狭い6人乗りエレベーターですが、これくらいのサイズ感。作業員の方お二人が乗っても余裕があります!
2.組立
ピアノ配送専門のプロが組み立て・設置
続いては、バラバラになっているパーツを組み立てていきます。
「バラバラで届くということは、自分で組み立てないといけないの…?」
いえいえ!その心配はご不要です!基本的には10万円以上の電子ピアノであれば、配送組立設置まで運送会社の方に行っていただいておりますので、「ここに置いてください!」と指定していただくのみ、あとはプロのお力にお任せください!!

付属椅子も初めはバラバラなんですね!左から椅子の脚、椅子の座面、ペダルユニット。
本体も、ドアの外で開封した段ボールから各パーツを取り出し、家の中に運び入れて組み立てていただきました。
多くの電子ピアノの場合は、先にスタンドのみを組み立て、後から鍵盤を運び入れてスタンドに乗せるように作業が行われるので、今回は少し特殊のようです!
また、写真のように部屋の中で作業スペースが確保できない場合は、ドアの外で全て組み上げてから中に運び入れるなど、状況に応じて作業の流れが変わってきます。
ピアノを主に扱う運送業者さんですので、作業に関してはプロの判断にお任せしましょう。
3.設置
組み上がった電子ピアノを設置希望位置へ
今回の機種の場合はペダルをコードで繋げるタイプなので後からベダルを本体に差し込み、コードが浮かないように固定。アダプターも取り付けてコンセントに繋げます。

音出し、最終確認
遮音カーペットの上にピアノ本体を置いたら、イスも並べて、不具合がないか音出し確認。
…音出しバッチリ!ありがとうございます!
安心のピアノ専門業者による配送・設置
関西地域に「安心」と「笑顔」をお届けする為に、ピアノ専門の配送業者と協力することで実現したのが島村楽器の「ピアノ配送サービス」です。
ピアノ専門の配送業者が持つ「ピアノを運ぶための専門技術」と島村楽器の「ピアノを選ぶための専門知識」。
互いの強みを活かした取り組みで、今日までたくさんのお客様のもとへ「安心」と「笑顔」をお届けしてまいりました。
あなたもぜひ「安心」「笑顔」と一緒にピアノをお買い求めください。
電子ピアノは基本配送設置無料!
全国展開をさせて頂いていることから、その地域のピアノの配送業者と提携させて頂いており、全国(一部地域を除く)各地にお届けが可能です。
※2F以上への階段作業は機種により特殊料金をいただく場合がございます。
※一部機種によって例外あります。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。