【DAW入門】第一回!ドラムを打込んでみよう! ~CubaseALで8ビートを打ち込んでみた~

イオンモール姫路リバーシティー店店舗記事一覧
2020年05月18日
- カテゴリ商品情報
- タグドラム・パーカッション
![*誰でも簡単にビートが作れちゃう? 今回は超簡単DAW講座第一弾という事ですべての基本になるビート(8ビート)を一緒につくってみましょう! **この記事を作成したスタッフ youtube担当の平井と申します! 普段はバンドのギタリスト兼ボーカリストとして活動しております。 じつは少しテレビに出演して […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/himeji/wp-content/uploads/sites/61/2020/05/20200518-img_9540.jpg)
誰でも簡単にビートが作れちゃう?
今回は超簡単DAW講座第一弾という事ですべての基本になるビート(8ビート)を一緒につくってみましょう!
この記事を作成したスタッフ
youtube担当の平井と申します!
普段はバンドのギタリスト兼ボーカリストとして活動しております。
じつは少しテレビに出演していたりもしました。
ライブ、セルフレコーディング、動画(ミュージックビデオ)作り等実践のなかで得た知識で皆様を精一杯心を込めてサポートいたします!
用意するもの
①PC(windowsでもMacでもOK)
②WADソフト(今回はCubaseALの使い方を紹介しています。)
③ヘッドホンorスピーカー
それではさっそく打ち込んでみよう!
動画を見ながら一緒に打ち込んでみましょう!
誰でもお手軽にをテーマにしていますのでCubaseのバンドル版ALを使用してます。
では動画をご覧ください。
この動画を見て頂ければきっと基本の打ち込みが出来るようになりますので、ぜひ最後までみて下さい!
ドラムセットの種類
動画では各ドラムパーツの説明が早口で進めちゃったので、詳しく紹介していきます。
ドラム3点
ドラム3点とはリズムを作るうえで最も大切なパーツです。(必ず覚えてください!)
① スネア
他の太鼓類とは違い裏側に「スナッピー」と呼ばれる響き線が張られており、打面を叩くことで裏側が振動し独特の音がする太鼓です。リズムのアクセントに多用されます。
② ハイハット
シンバルの中でハイハットシンバルだけが2枚1組でセッティングされています。ハイハットペダルを操作する事で開閉が可能で、開いた状態で叩いた音と閉じた状態で叩いた音を使い分けます。主にリズムを刻むときに使われます。
③ バスドラム
セットの中で一番大きい楽器で、唯一打面が横を向いた状態で置かれています。キックペダルを右足で踏む事で音を鳴らします。一番低い音を鳴らします。縁の下の力持ち!
その他のドラムパーツ
① ライドシンバル
シンバルの中で一番大きく、クラッシュシンバルよりも低くセッティングされている事が多いです。端ではなく中間の部分(ミドル)をスティックの先端で叩く事が多い為。演奏の中での役割としてはハイハットとほぼ同じです。
② クラッシュシンバル
高い位置に2枚セッティングされている事が多いのですが、役割は2枚とも同じです。1枚のみの場合もあります。近い方を叩くか、連続で叩く場合には交互に叩いて変化を出します。
キメの中やフィルの後など、アクセントをつけたい時に叩きます。
③ ハイタム
ロータムととても似ていますが、セットに座った状態からみて左側が「ハイタム」。ロータムより一回り小さいのでよく見ると見分けがつきます。サイズが小さいほど高い音がなるのでこう呼ばれています。フィルの中で使用する事が多いです。
④ ロータム
ハイタムととても似ていますが、セットに座った状態からみて右側が「ロータム」。ハイタムより一回り大きいのでよく見ると見分けがつきます。サイズが大きいほど低い音がなるのでこう呼ばれています。ハイタム同様、フィルの中で使用する事が多いです。
⑤ フロアタム
タムの一種ですが、ハイタムやロータムよりふた回りほど大きく深さもあり、バスドラの上ではなく床の上に独立して置いてあるのが特徴。他のタム類と役割はほぼ同じだが、ハイハットやライドシンバルの様な役割で基本のビートに組み込まれる事もあります。
今回はシンプルなビートでタム類は使わなかったのですが、自由に使ってオリジナルビートを作ってみましょう!
オーディオインターフェイス
今回使用したCubaseALの同梱しているオーディオインターフェイスは、
steinberg “UR22MKII”
メーカー | 品番 | 販売価格 |
---|---|---|
steinberg | 22MKII | ¥14,355(税込) |
WEB サイト |
![]() |
---|
※その他steinberg製のオーディオインターフェイスに同梱されています。
最後に
次回は今回作ったビートにギター、ベースを重ねてDAWに楽器をレコーディングする方法を紹介していきたいと思います!お楽しみに!
是非youtubeチャンネルの登録もお願いします。
【ギター・エフェクター】youtuber平井の動画レビュー!
もちろん他のメーカーも多数展示しております!
エフェクター、たくさんご用意しております。是非遊びにきてください!
島村楽器姫路店のツイッターではいろいろな商品やイベントの情報を配信中です!
フォローお待ちしております!
お問い合わせ
店舗名 | 島村楽器 姫路店 |
---|---|
電話番号 | 079-231-2310 |
当社HPからの問い合わせ先 | お問い合わせ先 |
担当 | 平井 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。