![みなさんこんにちは!島村楽器羽生店 管楽器アドバイザーの草野です🌱サックスって見た目はどれも似ているし、仕組みの違いを知っても実際に吹いたらどう違うのか分からないですよね😣楽器を探しているけどどれを選べばいいか分からない、、という方に向けて、サックス経験者の私がYAMAHAのアルトサックスを実際に吹 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/hanyu/wp-content/uploads/sites/205/2025/08/20250812-574014323983646908.jpg)
みなさんこんにちは!
島村楽器羽生店 管楽器アドバイザーの草野です🌱
サックスって見た目はどれも似ているし、仕組みの違いを知っても実際に吹いたらどう違うのか分からないですよね😣
楽器を探しているけどどれを選べばいいか分からない、、という方に向けて、サックス経験者の私がYAMAHAのアルトサックスを実際に吹いたレビューをまとめてみました🎷
ぜひ今後の楽器選びに役立てていただけると幸いです🌷
自己紹介・使用したセッティング

管楽器アドバイザー草野(くさの)
中学校でサックスを始めて早十数年、、。
サックス専攻の音大を卒業して、現在は一般楽団で演奏しています!
クラシックを主に学んできましたが、今はジャズサックスの吹き方を模索中です、、難しい、、!
経験者の方も、そうでない方も、サックストークで盛り上がりましょう!!!🎷
今回使用したセッティング
マウスピース:H.Selmer Concept
リガチャー:Wood Stone Gold
リード:Legere Signature 3.25
YAS-280/380/480 吹き比べ
まずはYAS-280/380/480のスタンダードシリーズ!比較的安価でお求めやすい機種です。

YAMAHAYAS-280
【仕様】
・調子:E♭
・仕上げ:ゴールドラッカー
【付属品】
ケース:ASC-200Ell
マウスピース:AS-4C
ネック:AS-280/380用ネック
¥158,400税込
【YAS-280 レビュー】
さすがYAMAHA、低価格帯モデルでも音の鳴りや音程の正確さはしっかりありますね!!
良い意味で言うと素直、裏を返すと鈍くてコントロール下に置くのが難しい面があります。
例えば低音を弱音で吹きたい時、弱音だからと弱い息で吹こうとしても反応が鈍いので音になりません。
初心者さんにとって低音域は発音が難しい音域のため、取り扱いにはあまり慣れないかもしれません。
また、左手小指で操作するテーブルキィがシーソー式になっておらず、経験者の私でも低音の運指が難しいと感じました。
多用される音域ではありませんが、いざという時に不便に感じるかもしれません。

YAMAHAYAS-380
【仕様】
・調子:E♭
・仕上げ: ゴールドラッカー
【付属品】
ケース:ASC-200Ell
マウスピース:AS-4C
ネック:AS-280/380用ネック
¥207,900税込
【YAS-380 レビュー】
280よりも芯の通った音が鳴り、発音もしやすいですね!低音を鳴らすときの音のブレも少ないです。
ただ、息を音に変換するキャパが少ないように感じます。
私はある程度楽器の経験があるからこそ感じるのかもしれませんが、もっと息を出せるのにこれ以上大きな音は出せない!!
と楽器からストップをかけられているような、、。
始めたばかりの初心者さんは気にならないかもしれませんが、ある程度楽器の扱いに慣れ肺活量がついてくると、
もっと鳴らせるのに鳴らない!というストレスを感じる事が増えるかもしれません。

YAMAHAYAS-480
【仕様】
・調子:E♭
・仕上げ:ゴールドラッカー
【付属品】
・ケース:ASC-400EII
・マウスピース:AS-4C
・ネック:AS-480用ネック
¥267,300税込
【YAS-480 レビュー】
480から彫刻が入り見た目も一気に華やかになりますね!かっこいい!
前述した280/380のネガティブポイントが底上げされてより演奏性が上がった印象です。
ネックのグレードが上がることで、息が入りやすく遠達性に優れています。
また、YAS-480から上位機種のネックと互換が可能になるので、技術の向上にあわせて楽器をカスタムし永くご愛用頂けるモデルです。
学校の吹奏楽部で使用するのであれば、このモデル以上のランクが必須でしょう。
YAS-62/62LSEⅡ 吹き比べ
続いてYAMAHAサックスといったらコレ!と言わんばかりの人気を集めるYAS-62と、その62をモデルに上位機種のシステムを搭載したYAMAHAと島村楽器のコラボモデルYAS-62LSEⅡのプロフェッショナルシリーズを比べてみましょう!

YAMAHAYAS-62
【仕様】
・調子:E♭
・仕上げ:ゴールドラッカー
【付属品】
・ケース:ASC-600E
・マウスピース:AS-4C
・ネック:YAS-62用ネック
¥371,250税込
【YAS-62 レビュー】
やはり長年愛されている名器。62にランクアップすると、別物かと思うほど表情が豊かになります。
音を出して最初の感想は、息の流れがスムーズで吹きやすい!ストレスフリー!でした。
表現の幅も広がり、音に奥行きが生まれるような印象を受けます。
(ビブラートがかけやすくなったり、フラジオ音域の出しやすさも格段に上がります!)
個人的な意見ですが、この機種から私の想像するサックスの音が出せるように思います。

YAMAHAYAS-62LSEⅡ
【仕様】
・調子:E♭
・仕上げ: ゴールドラッカー
【付属品】
・ケース:ASC-600E
・マウスピース:AS-4C
・ネック:カスタムE1ネック
¥400,800税込
【YAS-62LSEⅡ レビュー】
62LSEⅡ、初めて吹きましたが想像以上に良くてびっくりしました。
まずはなんといっても、高音の抜けの良さ!クローズドキィの一部のタンポがメタルレゾネーターになっているため、高音のキラキラが増して音飛びも良く、とても爽快です、、😌
更に、ネックジョイントに洋白を使用しているため、音の鳴りや艶も増して響きがとても美しいです。
また、G♯テーブルキィに白蝶貝が付いているため、左手小指の操作が抜群に良いです!これは本当に大事!
上位機種のシステムを取り入れていることで性能がグン!と上がり、ジャンルを問わずこの楽器1本で様々な曲にチャレンジできる代物ですね!
総合的な感想
さすが多くのサックスプレイヤーからの人気を誇るYAMAHA、低価格帯から高価格帯までサックスとしての品質を保った素晴らしい楽器のラインナップですね!
スタンダードシリーズは「音を出す」、プロフェッショナルシリーズは「表現をつける」に重点を置いたモデルのように感じます。
まだまだ書き足りないことばかりですが、、。
グレードが上がるごとにできることが広がるイメージを持っていただければ幸いです♪
お問い合わせ・試奏のご相談
今回のレビューはあくまでスタッフ個人の感想です。楽器を選ぶ際は試奏をおすすめしております♪
更に詳しいレビューが知りたい方は担当:草野までお問い合わせください!素敵な楽器を一緒に選びましょう♪
島村楽器 イオンモール羽生店 | 048-560-2080 |
---|
サックス体験セミナーも行っています♪

⇧画像をクリックで詳細記事に移動します。お気軽にご参加ください♪⇧
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。