【ドラム】高い電子ドラムと安い電子ドラムって、何が違うの? 1. 表現力

八王子オクトーレ店

八王子オクトーレ店店舗記事一覧

2020年03月29日

[https://www.shimamura.co.jp/shop/hachioji/?p=9225&preview=true:title=] *上級モデルは、初級モデルの倍以上の値段  こんにちは!八王子店のドラム担当のフナハシです!電子ドラムの高いものと安いものでは、ものすごい価格差があります。 […]

上級モデルは、初級モデルの倍以上の値段

 こんにちは!八王子店のドラム担当のフナハシです!電子ドラムの高いものと安いものでは、ものすごい価格差があります。例えば、低価格帯の電子ドラムとして人気のYAMAHA DTX482K¥81,400(税込)です。対してRolandの最上位音源を搭載したTD-50SC-X¥521,400(税込)で、YAMAHA DTX482Kの6倍以上のお値段です。どうしてこんなにも価格差が生まれているのか、テーマごとに記事を書いていきます!

音色の表現力

叩き方によって音が変わる

 上の写真は、「スネアドラム」と呼ばれる太鼓で、ドラムを構成する太鼓の中で、最も重要な太鼓と呼ばれることが多いです。大きさは14インチで、フライパンくらいの大きさです。これを真上から見ると、下の写真のようになります。

ドラムヘッドの革、すなわち太鼓の革が見えている状態で、このドラムヘッドをドラムスティックで叩く事で音を鳴らします。面白いことに、ドラムヘッドをどれくらいの強さで、また、ドラムヘッドのどこを叩くかによって、音色が変わります。もちろん、表現力に関する差はスネアドラムに限った話ではなく、ドラムを構成するすべての太鼓・シンバルにもいえる事です。

値段によって、音色の表現力が変わる

 例えばスネアドラムの場合、高い電子ドラムは叩いた強さに対する反応が豊かです。対して安い電子ドラムは、反応が鈍い傾向にあります。また高い電子ドラムでは、叩いた場所による音色の変化を再現するモデルもあり、本物のドラムに迫る表現力を有しています

音色の表現は、とっても大事!

 正直なところ、「これからドラムを始める」という方にとって「音色の表現力」というものは、ピンとこないという方が多いでしょうし、初心者ドラマーにとっては、音色の表現に気を配るということ自体が難しい技術になります。しかし、そもそも音色の表現に応えられない楽器を使っていては、その技術の磨きようがありません。ドラムを演奏するにあたってとても大事な要素である「音色の表現力」。高い電子ドラムと安い電子ドラムでは、これに大きな差があります。

目次

0. はじめに

1. 表現力

2. 鳴らせない音・奏法がある

3. サイズ

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。