![CONTENTSギターは独学じゃダメなの?ギターを習うメリット島村楽器広島祇園店に通うメリット広島祇園店で習えるギターの種類講師紹介お問合せギターは独学じゃダメなの? なんとなく、ギターは独学でもできるようになるんじゃないかというイメージを抱かれる方も多い楽器かと思います。この記事を書いている私自身 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/gion/wp-content/uploads/sites/135/2025/08/20250811-shima250811-0086.jpg)
ギターは独学じゃダメなの?
なんとなく、ギターは独学でもできるようになるんじゃないかというイメージを抱かれる方も多い楽器かと思います。
この記事を書いている私自身も、中学生から独学でギターを弾き始めました。
ピアノを習っていたので音符は読めるし、本や動画サイトでいろんな教則が見られるため、自力で弾けるようになれる方も一定数いらっしゃいます。
ただし、あくまでも自己流になってしまうのが難点。私自身、高校生になってギターを習っている子と一緒に弾いたら、「いつも弾きなれていたコードの指が違った」なんてこともありました。
ギターを習うメリット
①間違いにすぐに気づき、目の前で正しいお手本が見られる
ギターの楽譜、いわゆるTAB譜は五線譜とは少しだけ異なります。
読み方が変わるのと、ギターの楽譜にしか出てこない「チョーキング」や「ハンマリング」などの記号などが出てくるため、初心者の頃はなかなかスムーズに読めませんでしたし、間違った解釈をしていることもしばしばありました。
レッスンで先生に教えてもらいながら楽譜を読む力や演奏方法を身に付けていくことで、自分の解釈が間違っていても、変な癖がつく前にすぐに修正してもらえます。
また、目の前で生身の人間がお手本を演奏してくれるので、動画ではよく見えなかった細かい指の角度やピッキングの力加減などを、見よう見まねで覚えることができます。
②上達のコツがすぐわかって挫折しにくい
ギターを練習していると、いくつかの壁にぶち当たります。
よく言われるのが、「Fコード」などに代表されるセーハを練習しているうちに、指が痛くなってやめてしまう・・・・・・なんて事例。
実は指の置く位置や角度、力加減などを改善することで、押さえやすくなることもあります。
現状、どこがうまくいっていないのかを分析して、どうすれば弾けるようになるのか、最短距離で教えてもらえるのが習うメリットです。
③月に3回、絶対に弾く時間が作れる
ギターを買ったら、なるべく毎日触るのが上達のコツですが、学校や仕事で忙しい中、1日30分の時間を作るのもしんどいですよね。
レッスンに通ってしまえば、絶対に月に3回はギターに触る習慣ができます。
レッスンでモチベーションを上げれば、自宅での練習も意欲的に取り組めることでしょう!
島村楽器広島祇園店に通うメリット
通いやすい立地!イオンモール広島祇園の中なので安心♪

アクセスがいい
イオンモール広島祇園の2階、島村楽器の店舗奥に教室がございます。
お車・公共交通機関のどちらでも通っていただきやすいです。
駐車料金がタダ!
お車でお越しの方は、イオンモール広島祇園の駐車場をご利用ください。
駐車可能台数は約2,500台、6:30~23:30までご利用が可能です。
お買い物ついでに習える
ショッピングモールの中にあるので、いつものお買い物のついでに習うこともできます。
お子様がレッスンを受講する場合は、保護者の方は付き添うこともできますが、合間にショッピングをお楽しみいただいても構いません。
広島祇園店で習えるギターの種類
講師紹介



お問合せ
WEB問い合わせ
お電話での問い合わせ
店舗名 | 島村楽器イオンモール広島祇園店 |
---|---|
TEL | 082-832-7632 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。