![*これからベースをやってみようかな・・・と考えている方必見! [!!ベースってかっこいいなぁ~。!!] ベースは曲の中で低音を担当する楽器です。 ヴォーカルやギターと比べると目立つことは少なく感じるかもしれません。 ・・・しかし[!!ベースは音楽の心臓です。!!]最も大切なパートなのです。 低音と同 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/gifu/wp-content/uploads/sites/81/2019/06/20220215-20211004-img-1184-scaled-1.jpg)
これからベースをやってみようかな・・・と考えている方必見!
ベースってかっこいいなぁ~。
ベースは曲の中で低音を担当する楽器です。
ヴォーカルやギターと比べると目立つことは少なく感じるかもしれません。
・・・しかしベースは音楽の心臓です。最も大切なパートなのです。
低音と同時にメロディーが聞こえると音楽に深みが出ます。
低音が無い音楽はソースの無いハンバーグのように物足りないものになってしまいます・・・。
特にバンドメンバーの中では中核の存在です。
現代曲の中ではベースが目立つ曲も無数に存在します。
バンドサウンドを活かすのはあなたのベースです!
目次
ベースの種類一般的に使われるのは
- ジャズベース
- プレシジョンベース
- その他
それぞれの特徴を見ていきましょう。
ジャズベース
ジャズベースはあらゆるジャンルに対応ができ、しかも弾きやすい・・・ズバリ「優等生ベース」です。ポップス、ロック、ジャズ・・・色々な音楽に挑戦してみたいあなたにオススメの楽器です。
プレシジョンベース
低音が太く迫力のあるサウンドが出せるベースです。この迫力感を最大に引き出せる音楽ジャンルはロックです。ロック一辺倒のプレイの方にオススメです。
その他
定番のジャズベース・プレシジョンベースも良いけれどもっと個性的に!というあなたへオススメ。
ジャズベとプレベの特性を合体させたものや、プレベよりも迫力のあるラウドなサウンドの物などやりたい事やこだわりのある方はコチラ!
初心者にオススメなのは?
初めてベースをやるならジャズベースがオススメです。
理由としては、
- もっとも種類が多いので「価格で選ぶ」「見た目・カラーで選ぶ」「サウンドで選ぶ」「弾きやすさで選ぶ」など選択の幅がかなり多い
- 多彩な音楽ジャンルに対応が出来るので1本のベースで長く使える
といった所ですね。
勿論、ジャズベース以外が初心者に向いていないというわけではなく
用途に合わせて選んで頂ければ良いかと思います。
値段ってどれくらい?
実際ベースを始めるにはどれぐらいお金がかかるのでしょうか?
ジャズベースを例にみていきましょう。
楽器本体の値段
ベース本体の値段はピンキリですが
- 入門モデルで1万~5万円ぐらい
- スタンダードモデルで6万~15万円ぐらい
- ハイエンドモデルで20万~
といったところです。
初めてだし入門モデルで十分!と思いがちですが
長く楽しむためにもここは妥協せずにしっかりと選びたいところですね。
楽器以外に揃えておくもの
アンプ&シールド
- アンプ
ベースは生音がとにかく小さい楽器です。
生音で練習すると通常より強く弾く癖がついてしまったり
正しいフォームを学べません。
また、スライド・プリングなどのベース特有の”技”練習がしにくくなってしまいます。
ですのでアンプは必須の道具です。
- シールド
ベースとアンプをつなぐコードの事を「シールド」と言います。
アンプを利用するには必須アイテムです。
ベースの音をアンプに伝えるものなので非常に重要な道具です。
音の劣化、耐久性などを考慮したものは価格が上がります。
お手入れ用品
- クロス
クロスはボディと弦の汚れを落とすものです。
主に布製と革製があります。
汚れを落とす能力、洗えるか、耐久性などでグレードが変わります。
チューナー
弦の振動を感知して音を表示します。
これによりベースの音を合わせる道具です。
ベースは演奏すればするほど音程が変わってしまいます。
ですので練習前にも練習中にも正しい音に合わせる事が必要です。
あると便利
- ギタースタンド
ギタースタンドがあるとベースをすぐ置く・すぐ取ることが出来ます。
ベースの練習が長くなったら少し休憩したいですよね。
その時、いちいちケースにしまうのは面倒くさいです。
インテリアとしてもカッコいいですからあると便利です。
スタンドの倒れにくさや安定性により価格が変わります。
- フレットガード
フレットガードは楽器を大切に守る道具です。
その名の通り「フレット」というパーツを劣化から守ります。
細かい内容は省きますが、フレットのメンテナンスは1万円~5万円かかってしまいます。
このメンテナンスをしなくても済むように守ってあげましょう。
上記の様なアイテムを一式そろえると約3万~4万円ほどになります。
できるかな・・・という不安がある方へ
やってみたいけど楽器は初めてだし楽譜も読めないし、できるのかな・・・という不安をお持ちの方も多いかと思います。
そんな方にオススメなのが♪音楽教室♪
モレラ岐阜店 音楽教室担当 大西将史
長く楽しく続けて頂くために講師と共にサポートしております。
興味があって初めて見たい方、楽器に憧れてやってみたいと思っていた方、さまざまな方が音楽教室に通ってます。一緒に音楽を楽しんでみませんか?
お待ちしております!
モレラ岐阜店 音楽教室アドバイザー 柳田悠里
息子が一人います。小さなお子様も楽しめて、毎日忙しいお母さん方の息抜きになるようなあたたかい音楽教室を目指しています。
また、以前挫折していまった方、楽器初心者の方にも全力で寄り添っていきますのでお気軽にご相談ください。
音楽教室ご案内の流れは↓コチラ↓をご覧ください
プロの先生に基礎・基本、コツを教えてもらおう!
ベース科講師・棚橋亮太朗 担当曜日:火・木曜日
島村楽器の音楽教室では生徒様お一人お一人に寄り添い、お好きなジャンル、ペースでレッスンを行っております。
ポップスやアニソンなど、どんなジャンルでも楽しんでレッスンを進められます!
ベース科棚橋先生にインタビューをしました!
棚橋先生がベースをはじめたきっけはなんですか?
中学校二年生のころ、クラスでエレキギターブームが起き、僕もお年玉でエレキギターを買い、練習してました。
ほかの子よりも好奇心が大きかったのでしょうか。今度はエレキベースはどんな楽器なのかな?と興味がわき、
翌年のお年玉はエレキベースに消えていきました。(笑)
ベースの魅力、グットポイントはなんですか?
バンド内で音楽的に次の場面への誘導ができるところ。職人っぽさが出せるところ。
そして何よりも、低音の心地よい振動を体全体で感じられること!
ベース(音楽)をやっていて良かった!と思う事はなんですか?
いろんなパートに気を配れるようになりました!!!
どんな生徒様がいらっしゃいますか?
・バンドも組まず、完全趣味でマイペースでやってらっしゃる主婦の方
・学校のサークル等でベース担当になり、周りに教えてくれる人がいなくて入門してきてくれた学生さん
・退職後、あこがれだったバンド系楽器を始めてみたいと思い、入会してくださる方
・お仕事&家庭の都合の合間にバンド活動をされてて、スキルアップを効率よくしていきたいという方
・プロになりたくてレッスンを受けに来る人
本当にいろいろです!
最後に、ベースにチャレンジしようとされている方々に一言!!
まずは音を出してみましょう!
一緒に弾いてみましょう!
いつでもお問い合わせ大歓迎!
「最初の一歩」を踏み出すあなたの勇気、それさえあれば何でもできます!
体験レッスン随時受付中!
講師、スタッフが全力でベースを始めるあなたをサポートさせて頂きます!
是非、体験レッスンにいらしてください!
9/14(土)は特別開講ベースグループレッスン体験会を行います!
お気軽に参加頂けます♪手ぶらでokです!
♪体験レッスンについてはコチラ
♪1日限定!ベースグループレッスン体験会についてはこちらコチラ
~体験レッスンってどんな感じ?と気になった方は↓こちら↓を参考にしてください~
このように島村楽器では様々な形で皆様のベースライフをサポートさせていただきます。
ご不明点などはお気軽にお問い合わせください!
購入後も安心!調整・修理もお任せ下さい
島村楽器ではご購入後のメンテナンスもご案内しています。
定期的な調整のほか、修理・カスタマイズなど何でもお気軽にご相談ください。
お問い合わせ
店舗名 | 島村楽器 モレラ岐阜店 |
---|---|
電話番号 | 058-320-0375 |
営業時間 | 10:00~21:00 |
ベース担当 | 亀井(かめい) |
音楽教室担当 | 栁田(やなぎだ) |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。