ピアノに関してよくある質問 – FAQ –

ピアノショールーム市川コルトンプラザ店

ピアノショールーム市川コルトンプラザ店店舗記事一覧

2017年08月30日

【4.20~5.12】ゴールデンウィークピアノフェア開催!

中古ピアノや新品展示品など、お買い得品を多数ご用意しております!

詳しくはバナーをクリック!(フェアの詳細ページにリンクします)


ピアノの仕組み・重さ・サイズ・調律・消音ユニットの仕組みなど詳しくお応えします

島村楽器ピアノショールーム市川コルトンプラザ店では、国内外有名ブランドをはじめ、当社お勧めモデルなど選りすぐりの新品ピアノ、中古ピアノを多数ご用意しております。静かな店内でごゆっくりとご試弾くださいませ。

担当スタッフより

鈴木(ピアノシニアアドバイザー)
鈴木(ピアノシニアアドバイザー)

ピアノに関してご不明な点などございましたら、以下のFAQをご参考にされてください。

お問い合わせについて

島村楽器ピアノショールーム市川コルトンプラザ店 ピアノお問い合わせフォーム

  • バナーをクリックでお問い合わせフォームページにリンクします。

メールにてピアノについてのアドバイスや、サイズ・設置環境・防音など様々なお悩みにお答えします。
ご来店が難しいお客様へも丁寧にご案内します。

島お手持ちのスマホ・パソコンから手軽にアクセス!いつでもどこでもピアノ選びをサポート!

  • バナーをクリックで詳細ページにリンクします。

ピアノに関してよくある質問

INDEX

ピアノについて
定期調律について
消音ユニットについて
関連の記事

ピアノについて

Q.重さは大丈夫でしょうか?

A.ピアノの重さは、アップライトピアノで200~250kg、家庭用のグランドピアノで300~350kgが目安となります。床が抜ける沈んでしまう等の心配については現行の建築基準法で在来工法(木造軸組工法)の建築物は1㎡に対し約180㎏の荷重に耐えられる設計になっており、通常は安全を考えてそれ以上の耐荷重を見込んでいます。もしご心配な場合は、施工業者やハウスメーカーへの耐荷重の確認をおすすめします。

Q.ピアノの高さの違いは?

A.ピアノの場合は主に121cmと131cmの高さが中心になります。ピアノの特性・バランス・仕様により、背が121cmでも豊かな音は得られますが、背の高い方はそれだけ弦や響板が大きく、高音や低音の伸びが良いと一般的に言われています。

Q.交差状X支柱のピアノとは?

A.ヤマハUXタイプの構造については、後ろの支柱がX状になっており、通常の支柱に比べ耐久性やバランスに優れています。また、UXタイプは初期のモデルを除きトーンエスケープ方式の上前板が装備されており、弾いた音が演奏者に直接伝わる構造になっていて、一般的に音がこもらないと言われています。(ちなみにUXタイプは現在生産されていません)通常の直支柱に比べX支柱の優れている点として、アップライトピアノの弦はおよそ230本張ってあり、1本あたりに約80kg~90kg、1台にすると合計約20tの張力がかかっています。この張力をしっかり支えるためにピアノ線とほぼ平行なX型に支柱を組み込み、耐久性を上げています。

Q.何歳からグランドピアノを弾けばよいか?

何歳からというよりも、どの曲に入ったらということが目安になります。アップライトピアノは構造上、素早い連打ができない、小さな音から大きな音までの幅が狭い、ペダルで音色に変化をつけられない・・・など、様々な限界があります。レッスンが単なる指使いの訓練から、曲の表情つけや曲想を考えた勉強の段階になったらグランドピアノに買い換えることをお勧めします。ツェルニー30番やバッハのインヴェンション、ソナチネあたりにさしかかると、グランドピアノに買い換える例が多いようです。勿論、最初からグランドピアノで練習を始められても、何の問題もありません。むしろ、初めから本物の楽器を使って練習していただくことが理想です。グランドピアノでなくても弾けることは弾けますが、作曲家が考えたとおりに弾こうと思うと、やはりグランドピアノでなければできない表現があります。

Q.アップライトピアノとグランドピアノの違い

アップライトピアノは家庭でも気軽に置けるコンパクトさが特長で、限られた設置面積でピアノ演奏が楽しめるよう、弦を縦に張ってコンパクトにしています。一方、グランドピアノは楽器としての豊かな表現力が追求し、弦を水平に張ったピアノ本来の形です。

ハンマーが弦を下から叩くグランドピアノでは、打弦後、ハンマーが自重で自然に戻るため、鍵盤が少し戻っただけで、素早く次の打弦に備えることができます。これに対し、ハンマーが弦を横から叩くアップライトピアノでは、ハンマーが戻るのにスプリングの力を借りねばならず、鍵盤が完全に戻らないと、次の打弦に移ることができません。このようにメカニズムの構造の違いから、音・タッチ・バランスなどすべての点で、グランドピアノはアップライトピアノにない豊かな表現力を備えているのです。

グランドピアノ アップライトピアノ
アクション 横型。ハンマーは自重で戻るため、トリルなどの素早い連打もスムーズ。(1秒間に約14回打鍵可能) 縦型。ハンマーをスプリングで戻すため、トリルなどの素早い連打に限界が。(1秒間に約7回打鍵可能)
右ペダル ダンパーペダル。アップライトと同じ。 ダンパーペダル。鍵盤から指を離してもダンパーは戻らず、弦は長く振動を続ける。
左ペダル シフトペダル。音量だけでなく、打弦の移置をずらすことで音色も微妙に変化させられる。 ソフトペダル。ペダルを踏むとハンマー全体が弦に近づき、音がソフトになる。
中ペダル ソステヌートペダル。直前に押した鍵盤のダンパーだけが弦から離れ、その音だけに余韻が残る。ダンパーペダル。鍵盤から指を離してもダンパーは戻らず、弦は長く振動を続ける。 マフラー(弱音器)ペダル。ハンマーと弦の間に薄いフェルトがおり、音量を下げる。
※一部の機種ではグランドピアノと同じソステヌートペダルが採用されています。
ダイナミックレンジ 弦の張り方、響板の形、アクションの敏捷性、すべてが理想的で無理のない形。そのため全体に倍音構成が豊かで、ダイナミックレンジが幅広い。音も響板から直接耳に入るため、細部まで聞き取れる。 箱型の限られた空間に弦を張り、響板を入れているため、音響的には理想とはいえない部分も。音は響板が裏側にあるため、こもりがちになる。

Q.オーバーハング方式長駒とは?

アップライトピアノは限られた響板面積の中で、十分な弦長を確保しなければなりません。中低音部の弦長を長くとるためには、低音部の巻線に変わるあたりの長駒をできるだけ響板の端に位置させる方がよいのですが、弦の振動を効率的に伝えるためには、逆に駒はできるだけ響板の中央寄りにあった方がよいのです。この相反する条件を調和させるために、駒の脚の部分を響板の中央寄りに位置させ、弦の接触する駒の上部は響板の端の方へ張り出した形にしたものがオーバーハング方式長駒です。

定期調律について

Q.調律にはどれくらいの時間がかかりますか?

A.調律・点検・清掃等含めて、1時間半~2時間程です。

Q.なぜ定期的な調律が必要なんですか?

A.ピアノをいつでも良い音律、音色、弾きやすさを保つ為には定期的な調律は必要不可欠です。ピアノの弦は1本が常に約80kg~90kgの張力がかかっています。放っておけばピッチは下がり続け、演奏するのに耐えがたい音になってしまいます。調律師でない一般の方の耳に音の狂いが分かった時にはもう、相当な調律の狂いが生じています。定期調律では音律を合わせる調律のみではなく、演奏者が常に弾きやすいタッチが得られるように調整する整調という作業も行うことが普通です。定期的な調律を心がけることによってピアノはいつまでも良い音を鳴らしてくれます。

Q.定期調律の料金はいくらですか?

A.定期調律(毎年1回のペース)の場合、アップライトピアノ¥16,500~(税込)、グランドピアノ¥19,800~(税込)になります。

消音ユニット取付について

Q.消音の仕組みってどうなってるの?

A.アコースティックピアノの音はハンマーが弦を叩いて出る仕組みになっています。消音ピアノユニットはピアノアクションに消音バーを取り付けることにより、ハンマーが弦を打つ直前で止める仕組みになっています。だから音が消える(音が出ない)のです。取り付けることによってのピアノのタッチ(弾き心地)に大きな変化はありませんので、ご安心下さい。消音バーにより、ハンマーが弦を打つ直前で止めるので、元々のアコースティックピアノの音は聞こえません。代わりに消音ピアノユニットに内蔵した電子音源のピアノサウンドが聞こえます。消音ピアノ・ユニット取付後も今まで通りのピアノとしてお使いいただけます。切替レバーをONにすると消音機能がはたらき消音ピアノの音源ユニット内蔵音色に、OFFにすれば取付前のアコースティックピアノの演奏が楽しめます。切替レバーは音源ユニット部にあり、ワンタッチで簡単に行うことができます。

Q.消音時の音はどうやって聴くの?

A.消音時は電子音ですから、ユニット付属のヘッドフォンで聴いたり、必要であれば別売スピーカーにつなぐこともできます。(接続ケーブルが必要になるときもあります)電子音ですから、音量の調節はもちろん自在です。

Q.消音ユニットを取り付けると元のピアノの音はどうなるの?

消音ピアノユニット取付後も今まで通りのピアノとしてお使いいただけます。ピアノのタッチ(弾き心地)の大きな変化はありません。切替レバーをONにすれば消音機能がはたらき消音ピアノの音源ユニット内蔵音に、OFFにすれば取付前のアコースティックピアノの演奏が楽しめます。コルグ消音ピアノユニットの場合、切替レバーは音源ユニット部にあり、ワンタッチで簡単に行えます。

Q.取付料金はいくら?

A.取付基本作業料は¥38,500~(税込)になります。(消音ユニット本体料金を除く)取付可能なピアノか担当技術者に確認いたしますので、お客様のピアノのメーカー、機種、製造番号を確認のうえ、ご相談下さい。取付するピアノの機種によっては、別途特殊加工料がかかるものもあります。

Q.消音ユニット取付と調律は一緒に出来ますか?

A.ピアノの機種・状態によっては同日中に調律することも可能です。ピアノの機種・状態によって消音ユニット取付の作業時間が大きく変ります。但し、調律料金は消音ユニット取付作業料金には含まれておりませんので、調律料金は別途になります。

Q.取付時間はどのくらいかかりますか?

A.およそ3時間~4時間くらいです。ピアノの状態により取付時間は異なります。消音ユニットの音を正しく発音させる為には鍵盤の状態が重要になります。そのために消音ユニットを取り付ける前に整調作業が必須です。整調作業により取付時間が異なります。

Q.整調せずに取付をすることはできますか?

A.消音ユニットの取付自体はできますが、正しく電子音が発音されません。その為に取り付ける前に整調作業が必要になります。

コルグ消音ユニットについてはこちら

掲載内容以外にご質問などございましたら、どうぞお気軽にお電話(047-320-4590)、または店舗にて専任スタッフまでお問い合わせください。

ピアノショールーム関連情報

グランドピアノ スタインウェイ、ヤマハ、ボストンの新品中古グランドピアノ多数展示
新品アップライトピアノ ヤマハ、ボストン、カワイ、プレンバーガーなど人気メーカー多数展示中
中古ピアノと比較できます
中古ピアノ ヤマハ、カワイはじめお買い得な中古ピアノを多数展示
新品と比較できます
ピアノに関してのよくある質問 ピアノの違いや、置き場所、防音対策、調律など詳しくお答え
レンタルホール スタインウェイのグランドピアノ「B-211」を常設
個人練習や、リハーサル、発表会練習に最適。イベントも定期開催中

グランドピアノ、アップライトピアノ、電子ピアノ買取り、下取りいたします

即日査定させて頂きますので、お気軽に是非ご相談下さい。

ショッピングセンターニッケ・コルトンプラザ内にございます。

大型駐車場も完備しており、ご試奏ご希望の方には駐車券のサービスを行なっております(時間制限あり)
またJR本八幡駅からは無料シャトルバスも出ています。京葉道路市川IC近く。お車でのアクセスも抜群。
千葉県、東京都内はもちろん、関東はじめ全国からのご来店お待ちしております。

お問い合せ

島村楽器ピアノショールーム市川コルトンプラザ店

画像

掲載は展示品の一例です。その他のモデルなどにつきましてもお気軽にお問い合わせください。
皆様のご来店をスタッフ一同、心よりお待ちしております。

電話 047-320-4590
アクセス 千葉県市川市鬼高1-1-1ニッケコルトンプラザ ダイエー棟4階
地図、アクセス方法はこちら
JR総武線「本八幡駅」下車、南口より 徒歩10分北口より無料シャトルバスをご用意しております。
・JR総武線「下総中山駅」下車、改札口より 徒歩10分
・京成線「鬼越駅」下車、改札口より 徒歩5分
・都営新宿線「本八幡駅」下車、改札口より徒歩15分
京葉道路市川IC近く。お車でのアクセスも抜群。館内駐車場ございます

このページのトップへ

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。