![島村楽器 綾川店では、これからDTMを始めたい方から、本格的な音楽制作・配信を行いたい方までをサポートするために、さまざまな機材を実際に「見て・触って・聴ける」DTMコーナーを展開しています。 「歌ってみたを録音してみたい」「配信の音を良くしたい」「作曲・編曲にチャレンジしたい」など、やってみたいこ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/ayagawa/wp-content/uploads/sites/123/2025/11/20251126-img_3098.jpeg)
はじめてのDTMから本格制作まで!!DTMコーナーのご紹介
島村楽器 綾川店では、これからDTMを始めたい方から、本格的な音楽制作・配信を行いたい方までをサポートするために、さまざまな機材を実際に「見て・触って・聴ける」DTMコーナーを展開しています。
「歌ってみたを録音してみたい」「配信の音を良くしたい」「作曲・編曲にチャレンジしたい」など、やってみたいことに合わせた機材選びも、綾川店スタッフが丁寧にお手伝いします。
気になる機材がありましたら、ぜひ店頭で音を体験してみてください。
DTMソフト
録音・打ち込み・編集・ミックスなどを行うためのソフトウェアです。
ジャンルや使い方によっておすすめが変わるので、店頭でご相談いただければ用途に合ったソフトをご提案します。
DTMで曲作り・録音・編集・ミックスなどを行うための中心となるソフトが、DTMソフト(DAW:Digital Audio Workstation)です。
島村楽器 綾川店では、主に Steinberg「Cubase(キューベース)」 を中心にご紹介しています。
Cubase とは?
Cubaseは、世界的にプロからアマチュアまで幅広く使われている定番DTMソフトです。
- 作曲(コード進行作り、メロディ作成)
- 打ち込み(ドラム・ベース・シンセなど)
- 録音(ボーカル、ギター、楽器全般)
- 編集(ピッチ補正、リズム補正)
- ミックス・マスタリング
といった、音楽制作に必要な機能が一通り揃っており、
「はじめて本格的なDTMを始めたい方」にも、「長く使える1本を選びたい方」にもおすすめできるソフトです。
Cubase がDTM初心者にも使いやすいポイント
- ピアノロールでの打ち込みが分かりやすい
- 付属音源・エフェクトが充実していて、買ってすぐに曲作りを始められる
- インターネット上に情報や解説動画が多く、独学もしやすい
- ボーカロイドや外部プラグインとの連携もしやすい
「歌ってみたを作りたい」「バンドのオリジナル曲を形にしたい」「打ち込み中心のトラックを作りたい」など、
幅広いジャンル・用途に対応できるのが強みです。
商品詳細はこちら
モニタースピーカー / ヘッドホン
モニタースピーカーとモニターヘッドホンは、DTMや配信で「音の仕上がり」を決めるための、とても大切なチェック用機材です。
普段音楽を楽しむためのスピーカーと違い、余計な味付けをできるだけ排した“フラットな音”で聴けるのが特徴です。
モニタースピーカー
部屋に向かって音を出しながら、全体のバランスや広がりを確認するためのスピーカーです。
- 低音〜高音のバランスをつかみやすい
- ステレオの広がりや奥行き感をチェックしやすい
- 「スマホや車でも聴きやすい音」に仕上げる基準になる
部屋の広さや設置場所、作りたいジャンルに合わせて、最適なサイズ・モデルをご提案できます。
展示ラインナップはこちら
YAMAHAHS5
DTMからスタジオ用途まであらゆる制作環境に対応するコンパクトな5インチモデル
※こちらの商品は1台単位の販売になります。ペアで使用する場合は2台お買い求めください。
¥19,250税込
モニターヘッドホン
周りの環境を気にせず、細かな部分まで確認したいときに便利です。
- 夜間や集合住宅でも安心して作業できる
- ノイズやリバーブ、声のクセなど細部のチェックに向いている
- スピーカーで気づきにくい細かい違いも聴き取りやすい
録音向きの「密閉型」、自然な広がりが得やすい「開放型」など、用途に応じて選べます。
理想的には、
- 全体バランス → モニタースピーカー
- 細部のチェック → モニターヘッドホン
という形で併用するのがおすすめです。
展示ラインナップはこちら
SONYMDR-CD900ST
原音イメージそのままのどこまでもピュアな音質
※こちらの商品は業務仕様を目的としたプロフェッショナル仕様のヘッドホンの為メーカー保証はなく、初期不良以外、すべて有償での修理対応となります。予めご了承ください。
¥24,860税込
オーディオインターフェース、ミキサー
DTMや配信の音質を大きく左右するのが、「オーディオインターフェイス」と「ミキサー」です。
どちらも“音の入り口・出口”となる機材ですが、役割や得意分野が少し異なります。
オーディオインターフェイス
オーディオインターフェイスは、マイクや楽器のアナログ信号をパソコンで扱えるデジタル信号に変換するための機材です。
- 歌や楽器を高音質で録音したい
- 打ち込みだけでなく、生音も取り入れて制作したい
- ヘッドホンでのモニター環境を整えたい
といった方に必須のアイテムです。
綾川店では、はじめての1台におすすめのモデルから、多チャンネル録音に対応した本格仕様まで、用途に合わせたラインナップを取り揃えています。
展示ラインナップはこちら
YAMAHA UR12 MK3(ブラック)
2入力/2出力USB-Cオーディオインターフェース、24ビット/192 kHz対応、コンボ入力x1/TRS入力x1、ダイレクトモニタリング、ループバック機能、Steinberg ソフトウェアパッケージ
¥14,300税込
YAMAHA UR12 MK3(ブラック)
2入力/2出力USB-Cオーディオインターフェース、24ビット/192 kHz対応、コンボ入力x1/TRS入力x1、ダイレクトモニタリング、ループバック機能、Steinberg ソフトウェアパッケージ
¥14,300税込
YAMAHAUR22 MK3 (ブラック)
2入力/2出力USB-Cオーディオインターフェース、24ビット/192 kHz対応、コンボ入力x2、ダイレクトモニタリング、ループバック機能、Steinberg ソフトウェアパッケージ
¥19,800税込
YAMAHAUR22 MK3 (ホワイト)
2入力/2出力USB-Cオーディオインターフェース、24ビット/192 kHz対応、コンボ入力x2、ダイレクトモニタリング、ループバック機能、Steinberg ソフトウェアパッケージ
¥19,800税込
YAMAHAURX22C
2入力/2出力USB-Cオーディオ/MIDIインターフェース、32ビット/192 kHz対応、コンボ入力x2を搭載し、DSP搭載のミキシング機能およびエフェクトにより、スムーズな制作ワークフローを実現
¥28,600税込
ミキサー
ミキサーは、複数の音声をまとめてバランスを調整し、1つの音として出力するための機材です。
- 複数本のマイクや楽器を同時に扱いたい
- 店内イベントやセッション、簡易PAにも使いたい
- 配信でBGM・マイク・楽器などの音量バランスを手元で調整したい
といったシーンに活躍します。
USBオーディオ機能付きのミキサーを使えば、そのままPCと接続して配信や録音にも対応できます。
展示ラインナップはこちら
マイク
DTMや配信で「声」や「楽器の生音」を録るうえで、マイクは音の印象を大きく左右する、とても重要な機材です。
同じ環境・同じ人の声でも、マイクが変わるだけで、抜け方や温かさ、細かいニュアンスの出方が大きく変わります。
綾川店では、はじめての1本に最適なモデルから、本格レコーディングにも対応できるマイクまで、用途ごとに選びやすいラインナップを展示しています。
コンデンサーマイク
繊細でクリアな音が特徴のマイクです。
宅録ボーカルやアコースティックギター、ナレーション・声優系の録音など、「細かいニュアンスまでしっかり録りたい」方に人気です。
- 高域まできれいに伸びる明るいサウンド
- 小さな声やささやき声、息づかいも収音しやすい
- ボーカロイド曲・歌ってみた・ゲーム実況の高音質配信などに最適
※使用には、オーディオインターフェイス側の「ファンタム電源(+48V)」が必要なモデルが多いため、機材の組み合わせもあわせてご案内しています。
展示ラインナップはこちら
ダイナミックマイク
ライブハウスなどでもよく使われる、頑丈で扱いやすいマイクです。
周囲の環境音を拾いにくく、「自分の声をしっかり前に出したい」シーンにも向いています。
- ハンドリングノイズやハウリングに強く、取り回しがラク
- ロック・ポップス系のボーカル録音、弾き語り、バンドリハ録音にも◎
- 部屋の環境音が気になる方や、コンデンサーマイクはまだ不安…という方にもおすすめ
展示ラインナップはこちら
ぜひ当店にお越しください!
綾川店ではDTM・レコーディング・配信環境づくりをトータルでサポートしています。
インターフェイスやマイクの選び方など、ご不明点がありましたらお気軽にお問い合わせください。
みなさまの「作りたい音」「届けたい音」の実現を、全力でお手伝いさせていただきます。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。











