![*新年度のスタートはアコースティックギターで! 新年度に入って花の高校デビューを飾りたい中学生の皆様! 大学で軽音サークルに入って花の大学生活を送りたいと思っている高校生の皆様!! ギターに興味はございませんか? 軽音部や、ギター部でモテモテの学生生活を飾りましょう! ***興味はあるけど、選び方が […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/yachiyo-midorigaoka/wp-content/uploads/sites/180/2018/06/20200104-ag.jpg)
新年度のスタートはアコースティックギターで!
新年度に入って花の高校デビューを飾りたい中学生の皆様!
大学で軽音サークルに入って花の大学生活を送りたいと思っている高校生の皆様!!
ギターに興味はございませんか?
軽音部や、ギター部でモテモテの学生生活を飾りましょう!
興味はあるけど、選び方が分からない!
何も知らないのに店員さんに話を聞くのは...
といったあなたにぜひ読んでいただきたい記事となっています!
島村楽器八千代緑が丘店を是非ご活用ください!
千葉県八千代市・習志野市、東葉高速線 八千代緑が丘駅より徒歩1分、イオンモール八千代緑が丘店4Fに島村楽器八千代緑が丘店があります。
当店はギターアドバイザー駐在店舗でございます。お客様のギターに関する悩みやご相談も、受け付けております。お気軽にお声掛けください。
目次
- 形で選ぼう!
- 使用用途で選ぼう!
- 価格で選ぼう!
アコースティックギターは二種類存在する!
アコースティックギターは大きく分けて二種類に分類されます。
それがクラッシックギターとフォークギターです。
大きな違いとしては、ギターの弦にナイロン製を使用しているか、金属製かという違いです。
また、構え方や、奏法も異なります。
フォークタイプでは、ピックを用いた奏法が主流になります。
一方で、クラッシクギターでは、指引きがメインとなります。
今回は、軽音部や、ギター部での適応のしやすいフォークタイプの紹介をしていきます!
では、早速ギターを選んでいきましょう!!
ギターの選び方とポイント3
形で選ぼう!
ギターは何と言っても形が重要です!理由は自分のカッコいいと思う物を選んだ方が愛着がわいて練習に専念できるからです!
ギターの形を紹介していきます。
ドレットノート
ギターの形では定番となっているドレッドノート!
代表的なギターはmartinのD-28!!
ラウンドショルダー
肩が少し丸まっているタイプのドレッドノート。
代表的なギターはGibsonのJ-45!!
フォークタイプ
少しくびれが強くかかっている、フォークタイプ!ひょうたん型なんて呼ばれることもあります!
ドレッドノートに比べて小ぶりな分、女性でも持ちやすい!
代表的なギターはYAMAHAのFSシリーズ!!
カッタウェイ
片側がエレキギターのように角ばったタイプはカッタウェイ!フォークタイプとの相性は抜群!!
有名なギターはTaylorの814ce!!
使用用途で選ぼう!
弾き語り
ギターを弾きながら歌う弾き語りスタイルは、アコースティックギターの代表的な使い方の一つ!
じぶんの歌声をギターの音が優しくサポートしてくれます!
ソロギター
歌に自信はない...
それならソロギター!ギター一本でメロディーと伴奏をこなすとても器用なスタイルです!
ソロギターをカッコよく奏でられるその姿は皆のあこがれの的!
ライブで使うなら
ライブ会場はとても大きく、音を響かせるためにスピーカーにつながなくてはいけません!
そのためには、エレキギターのようにコードでつなぐのですが、アコースティックギターにはコードをさせません!
そんな時に、ピックアップという物が存在します!
アコースティックギターの中、もしくは外付けで取付け、音を電子音に変え、スピーカーで音を出せるようにする機械です。
ライブをする予定があるなら、ピックアップが標準搭載されているモデルを買いましょう!
価格で選ぼう!
いよいよお待ちかねの価格比較です!分かりやすく、価格帯それぞれのメリット・デメリットを上げてみました!
1~4万円台
メリット
- 低価格なのでガシガシ練習できる。
- 手の出しやすい価格なため、気軽な気持ちでギターを所有することが出来る!
デメリット
- 納得できる状態のものが少ない
- ギターに打ち込めるようなサウンドが鳴らない
- 色や形のバリエーションが限りなく少ない
- 耐久性があまり優れていない
とにかく今すぐギターを手に入れたい方にオススメ!
しかし、どうしても価格相応の物になってしまうため、処理が甘く、種類も多いとは言えません。
ですが、今は低価格ながら、比較的優秀なギターもあります。
分からない事は是非スタッフに聞いてみましょう!
5~9万円台
メリット
- 状態が非常に整っているため、弾きやすさに長けている!
- 色、形、機能(ピックアップ搭載)のバリエーションが豊富!
- 楽器屋さんでは、バリエーション多くそろえてある
デメリット
- 機能、状態にはたけているが、安い木材を使用することが多い為、サウンドは普通。
- 使用者が多い為、かぶることが多い。
- 憧れの海外ブランドには手が届かない
質、種類など、大幅にひろがります!
長い目で考えるとはじめてのギター選びはこの価格帯で考えるのが無難でしょう。
部活動でのハードな使い方、頻度の高いもち運びにも難なく耐えてくれる相棒となります!
しかし、サウンド面ではとても良いとは言えません。
音に満足できない!といった耳のよいそこのあなた!
次の文章、必見です!
10~30万円台
メリット
- 木材やサウンドにこだわる方にはオススメ!
- 形、色、場合によってはカスタムなど、最大級のバリエーションがある!
- 憧れのブランドや、プロが実際に使用しているギターが手に入る!
デメリット
- 初心者では鳴らしきれないギターもある。
- 店頭でのバリエーションに欠けている場合があり、引き比べが難しい
高級な木材、こだわりのパーツを使用して作られる価格帯になります。
どうしても値が張ってしまいますが、とても良質なサウンドをお届けできるでしょう!
しかし、高級なギターを多くそろえているお店は多くは無く、ギター選びに苦戦することもしばしば。。
また、経験者であっても、高級なギターを鳴らすには技術が必要です。
高級なギターを鳴らせたら、腕が上がったと、割り切るのも必要かもしれません。
まとめ
以上がアコースティックギターの選び方になります!
参考にしながら、好きな形・色・使用用途に沿った選び方をしてみましょう!
大体の金額と、使用用途、好きな色や形などをあらかじめイメージしておくと、お店に行ったときにスムーズに対応が可能です!
我々スタッフは、お客様のご要望にお応えできるよう、全力でサポートいたします!
是非、八千代緑が丘店まで、足をお運びください!
島村楽器で買うメリットって?
スタッフが楽器選びをサポート
初めての楽器選びや、2本目の楽器選び等は不安な事が多いと思います。
また、初めて楽器を買う時は、楽器本体以外に何を買えばいいか判断が難しいのですが、実際に楽器を経験した専門スタッフがご案内致します。
また、楽器は個体差というものがあります。実際に触ってみて選ぶ方が間違いがございません。
初心者のサポートが充実
ビギナーズ倶楽部やウクレレサークル、音楽教室が充実しており楽器を買った後の「楽しむ」をサポートさせて頂きます。
当店でお買い上げいただいた商品はメーカー保証終了後も通常よりお安く修理・調整が可能
当社でご購入頂いた商品の修理がお安くなります。
また、店頭で出来る「弦交換」や「メンテナンス」も会員料金でご利用いただくことができます。
全国展開している島村楽器なので、お引越しされてご購入店舗を離れても、全国の島村楽器で同等のサービスを受けることができます。
ショッピングセンターの特典を活用できる
当店はイオンモールにあるため、イオンカードの特典を活用することができます。
八千代緑が丘店ギター教室について
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。