![電子ドラムと一言にいっても、様々なメーカーやモデルがあり、イマイチよくわからない、、と思われる方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。こちらのページではそんな『何を選べばいいかわからない、、』というお悩みを解決し、電子ドラム選びのお手伝いをいたします!電子ドラムは、使う環境や目的によって必要 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/wakayama/wp-content/uploads/sites/160/2020/10/20201018-fbd5bc672f4011c46e641a187660c85b.png)
電子ドラムと一言にいっても、様々なメーカーやモデルがあり、イマイチよくわからない、、と思われる方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。こちらのページではそんな『何を選べばいいかわからない、、』というお悩みを解決し、電子ドラム選びのお手伝いをいたします!電子ドラムは、使う環境や目的によって必要なスペックが違ってきます。ここでは、サイズ・練習環境・使用用途の3つの目的に合わせたオススメ電子ドラムをご紹介いたします♪
ドラムアドバイザーの吉野です。
名前 | 吉野(よしの) |
---|---|
メッセージ | 大学からギターを始め、軽音楽部に所属。大学2年生からオリジナルバンドを結成し、大会出場、CDデビューをしました!現在も「Ginger Lily」というバンドで大阪市を中心に活動しています!プレイヤー目線でアドバイスさせて頂きますのでお気軽にお声がけ下さい♪ |
ドラム総合ページ
電子ドラムの選び方
電子ドラムが欲しいけれども、何を選べばよいのか分からない・・・という方必見!
島村楽器ドラム専門サイトMyDRUMSにて、7つの選び方ポイントと共に、「スイッチ式ペダル搭載モデル」「キックペダル対応モデル」「ハイハットスタンド使用の本格的モデル」をそれぞれご紹介しています。
3つの目的に合わせて選ぶ電子ドラム
サイズで選ぶ
電子ドラムの一番の魅力はお部屋の中で気軽に楽しめるところです♪ただ電子ドラムは省スペースで楽しめるコンパクトサイズのものから、本格的に楽しむ本物のドラムセット同様のサイズのものまで様々です。基本的には、畳1~2畳分くらいで収まりますが、お部屋のスペースと気になる電子ドラムをイメージをしながら電子ドラムを選ぶのもひとつのポイントです。各メーカから販売されている電子ドラム用マットのサイズを参考にしながら電子ドラム選びをして頂くのがオススメです。
参考マットサイズ
Rolnd TDM-10
![]() |
120cm(W)×130cm(D) |
¥14,300(税込) |
TD-27SC-S、TD-17KV-S等に最適♪ |
YAMAHA DM1314
![]() |
130cm(W)×140cm(D) |
¥11,000(税込) |
DTX402シリーズ、DTX502シリーズ、DTX720K等に最適♪ |
Roland TDM-20
![]() |
160cm(W)×150cm(D) |
¥21,450(税込) |
TD-50KV、TD-50K、TD-27KV等に最適♪ |
サイズに合わせたオススメモデルのご紹介
続いて、サイズに合わせたオススメモデルをご紹介いたします!
- 省スペースモデル「TD-1SC」
- ノーマルモデル「TD-17KV-S」「TD-27SC-S」
- 本格派モデル「TD-50K」
- 演奏感とコンパクトさどちらも譲れないという方にピッタリ「TD-50SC-S」
- 持ち運びモデルもあります♪「TD-1KPX2」
省スペースモデル
Roland TD-1SC
![]() |
サイズ:100cm(W)×120cm(D) |
¥54,890(税込) |
約一畳分のスペースに設置できるため、リビングはもちろん、お部屋置きにも余裕のコンパクトさがオススメの電子ドラムです。好きな場所でいつでも演奏を楽しめるところも魅力です♪なるべくコンパクトなものが欲しいという方にピッタリの一台です!
ノーマルモデル
Roland TD-17KV-S
![]() |
サイズ:130cm(W)×110cm(D) |
¥136,400(税込) |
Roland TD-27SC-S
![]() |
サイズ:120cm(W)×110cm(D) |
¥249,700(税込) |
上記のTD-1SCの比較すると横幅が20cmほど大きくなります。TD-1SCよりもお部屋のスペースは必要になりますが、セッティングは、TD-1SCに比べると大幅に本物のドラムに近くなるため、演奏感とある程度のコンパクトさ、どちらも欲しいという方にピッタリの一台です。
特にTD-27SC-Sは3シンバルで、ハイハットがスタンド取り付けタイプとなっており、スタジオやライブハウスにあるドラムの主なセッティングと同じであるため、本格的に拘りつつも、なるべく省スペースがいいという方にはもってこいの一台です!
本格派モデル
Roland TD-50K
![]() |
サイズ:150cm(W)×130cm(D) |
¥394,900(税込) |
※和歌山店に展示機はございません※
とことん音に拘りたい、あらゆる奏法でプレイしたい、レコーディングに活用したい、そんな方にオススメな本格的な演奏感を楽しめるモデルです。サイズ感は、幅150cm×奥行130cmと大きめで、お部屋のスペースの確保は必要になります。サイズなんて気にしない演奏感重視という方にピッタリの一台です!
本格的な演奏感とコンパクトさどちらも譲れないという方にピッタリ!
Roland TD-50SC-X
![]() |
サイズ:150cm(W)×125cm(D) |
¥521,400(税込) |
上記の本格派モデルTD-50Kにコンパクトさをプラスした、本格派の演奏感と省スペース化、ふたつを両立したモデルです。幅150cm×奥行125cmというサイズ感を実現しながらも、最高峰のサウンドと演奏性能は抜群です。本格的な演奏感・コンパクトさどちらも譲れない!そんな方にピッタリの一台です!
持ち運びモデルもあります♪
Roland TD-1KPX2
![]() |
100cm(w)×120cm(D)※折り畳み時75cm(H)×61cm(W)×41.5cm(D) |
¥101,750(税込) |
※和歌山店に展示機はございません※
コンパクトに折りたたんで収納できるモデルです!コンパクトながらも自然な演奏感があり、ツインペダルにも対応しているため自宅での練習はもちろん、ライブにも気軽に持ち出し可能です。普段演奏しないときは収納しておきたい、持ち運び用の電子ドラムが欲しい、そんな方にピッタリの一台です!
練習環境で選ぶ
電子ドラムのもう一つの魅力は、騒音を気にせずお部屋の中で演奏が楽しめるところです♪本物のドラムと違い、打音時の音量を抑えられるため、どこでも練習しやすいところが魅力です!ただ、モデルによって静粛性は様々です。できる限り音を抑えたい方から、そんなに音は気にしない方までそれぞれの方にオススメのモデルをご紹介いたします!
とにかく静かに練習したい!
Roland TD-1SC-S
![]() |
静かさレベル ★★★★☆ |
TD-1SCのオススメポイントはスイッチタイプのペダルを採用している点です。電子ドラム演奏において一番の騒音問題に繋がるのがバスドラムの振動音です。これがスイッチタイプのペダルを採用していると、ドラムペダルと異なり、ペダルを踏むだけで良くなるのでバスドラムの振動音がなくなり静かに演奏ができます。
ただ、本物のドラムと比べてしまうとペダルを踏んだときの感覚が大きく異なってしまうので、本格的なドラム練習をしたいときは物足らない場合もあります。とにかく静粛性に拘りたいという方にピッタリの一台です。
また、スネアやタムなどのパッドがゴムパッドになっているため、パッドの打音についてはメッシュパッドのものよりも少しだけ大きな打音がするため星4つとさせて頂きました。
スタンダードモデル!
Roland TD-27SC-S
![]() |
静かさレベル ★★★☆☆ |
本格メッシュ・ヘッドを採用していることで打音の静粛性に優れています!とはいえTD-1SCの通り、一番の騒音につながるバスドラムの振動音については、ペダルタイプになるため、少し大きくなってしまいます。そのため星は3つとさせて頂きました。本物のドラムに近い感覚の演奏感を味わって頂けるモデルのため、ある程度音は大丈夫!という方にピッタリの一台です。
音なんて気にしない?
Roland TD-50SC-X
![]() |
静かさレベル ★★★☆☆ |
/本当は3.5!\
本格派電子ドラムということで、打音・振動音が出てしまうかと思いきや、TD-27SC-S同様メッシュ・ヘッドを採用していることで打音の静粛性には優れています。また、バスドラムもメッシュ・ヘッドを使用していることで、TD-27SC-Sよりも打音は少しだけ静かに感じます。そのため星は3.5とさせて頂きました。本格派の演奏感とある程度の静粛性が欲しい!という方にピッタリの一台です。
でもやっぱり音が気になる、、そんなアナタにオススメのアイテム♪
電子ドラム演奏において一番の騒音問題に繋がるのがバスドラムの振動音です。強く足踏みしているのに近い状態になるため、例えばマンションにお住いの方だと、お隣さんや階下に響いてしまうこともあります。そのため、静粛性に優れているとはいえ、マンションなどに設置するとなると心配になられる方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。また、一度騒音トラブルが起こってしまうと、そこからどんなに気をつけて振動騒音を70%から30%に軽減させたとしても、被害を受けたと感じられる方は、音に敏感になってしまい、「注意したのにまた叩いている!」と更なる騒音トラブルになりかねません。そのため、振動騒音は最初から防止しておくことをオススメいたします。楽しく、本格的に、でも静かに演奏したい!そんな方にピッタリの防音防振アイテムをご紹介いたします。
ノイズイーター「NE-10」「NE-1」
Roland NE-10 |
¥12,100(税込) |
![]() |
Roland NE-1 |
¥2,530(税込) |
![]() |
ご自宅のリビングやお部屋で、より静かなVドラムの演奏を実現する防振アイテム、それがノイズ・イーターです。各種スタンドの脚に装着する小型タイプのNE-1と、各種ペダルの下にセットして防振効果を生むボード・タイプのNE-10の2種類のラインナップです。戸建てやマンション、アパートなどのさまざまな環境で、ドラマーを悩ませる騒音や練習環境づくりの問題解決に役立つアイテムです。ノイズ・イーターは各種Vドラム・セットに簡単に組み込むことができるので、演奏をより気軽に、安心して楽しむことができます♪
使用用途で選ぶ
電子ドラムはモデルによってスペックも様々です。家族みんなで楽しむドラムから、お子さんのレッスン用、吹奏楽・軽音楽部のバンド練習用、本格派のレコーディング用まで、どのようにドラム演奏を楽しみたいかで必要になってくるスペックは変わります。ここでは用途に合わせたオススメ機種をご紹介いたします♪
家族みんなで気軽に楽しみたい!
店頭でお話しさせて頂くお客様のお声で最近多いのが、「家族みんなで気軽にドラムを楽しみたい!」というお声です。お子さんがドラムに興味をもったのを機に、家族全員で初めてみようかなと思われる方が多いようです。ご家庭に電子ドラムがあるだけで、親子兼用で、お子さんの成長に寄り添いつつ、自分もリフレッシュ♪という楽しみ方ができます。そんな一家に一台の気軽に置いて頂けるオススメ電子ドラムをご紹介いたします。
Roland/TD-1SC
¥54,890(税込) |
![]() |
オールインワンでスローン(ドラムイス)とスティックがセット内容に含まれるため、すぐに始めることができるこれから始めるのにもってこいの一台です。約1畳分のスペースに設置できるコンパクトさも人気の理由です。気軽に始めたい、省スペースで楽しみたい、とりあえず家族で電子ドラムに触れてみたい、そんな方にオススメの一台です。 |
YAMAHA/DTX482K
¥81,400(税込) |
![]() |
キックペダルが付属するため気軽に始めて頂きやすいモデルです♪コンパクトな設計ですが、セッティングは好みの位置と角度に調節ができるので、正しいフォームで演奏ができます。なるべくお値段を抑えつつも、ある程度ちゃんと練習がしたい、ドラムに近いセッティングで演奏を楽しみたいという方にオススメの一台です。 |
ALESIS/NITRO MESH KIT
¥44,800(税込) |
![]() |
コストパフォーマンスが良く、とにかく気軽に始めたいという方にオススメの一台です。メッシュ・ヘッドを採用していたり、キックペダルが付属するところもポイントが高いです。しかし強弱の幅など、演奏感の部分ではどうしても上記2機種(TD-1SCやDTX482K)と比較すると物足りなさを感じてしまう可能性があるため、長く続けたい方は買い替えの検討も必要です。 |
お子さんのレッスン用・部活やバンドの練習がしたい!
最近はピアノ教室に次いで、ドラム教室にお通いのお子さんが多く、店頭でお話ししていてもドラム教室に通われるお子さん用のドラムをお探しのお客様がたくさんいらっしゃいます。また軽音楽部や吹奏楽部に入ったのをきっかけに電子ドラムをお探しになられる方もいらっしゃいます。
ドラム教室生徒様や部活動の練習の場合は、本物のドラムに触れる機会が必ずでてくるので、”なるべく本物のドラムに近いもの”をお選び頂くことが一番のポイントになります。本物のドラムに近い感覚で練習ができる上達できるオススメ電子ドラムをご紹介いたします!
Roland/TD-27SC-S
¥249,700(税込) |
![]() |
打点位置検出機能があるので、叩く箇所で音の変化を感じながら練習できるところが最大のポイントです!ミスショットがわかりやすくなるため上達も早くなります。また、スネアのヘッド面に手を置いてのクローズド・リムやライドシンバルに手を置いてのミュートなど、細かい演奏ができるのも魅力です。3シンバルで、ハイハットがスタンド取り付けタイプなので、スタジオやライブハウスのドラムの主なセッティングと演奏環境が近いため、本物のドラムとのギャップを小さくして頂けます。 なるべく本物のドラムに近いもので練習されたい方、ドラム教室や部活動にお通いの方には一番にオススメの一台です! |
Roland/TD-17KV-S
¥136,400(税込) |
![]() |
それぞれのセッティングが本物のドラムと近い距離間になるため、正しい距離間での練習が可能になります。ただ、ハイハットスタンドがなかったり、2シンバルになるため、少し本物のドラムとはギャップが生まれてしまいます。なるべくお値段を抑えつつも、ある程度の演奏感が欲しい方にピッタリの一台です。幅広い強弱感のある練習と正しい距離間での練習がしたい方にオススメです。 |
プロ使用をお家で楽しみたい・レコーディングに活用したい!
とことん音に拘りたい、あらゆる奏法でプレイしたい、限りなく本物のドラムに近い演奏感がほしい方には本格派電子ドラムがオススメです。プロ仕様モデルが欲しい方にオススメの電子ドラムをご紹介いたします!
Roland/TD-50SC-X
¥521,400(税込) |
![]() |
どこまでも自分のドラムサウンドを作り込めるモデルです。最高峰モデルをコンパクトにしたモデルとなっており、本格派の演奏感と省スペース化、ふたつを両立しています。特にTD-27SC-Sと比較すると、より細かい打点検知機能で1cm叩くところをずらしただけでも音の変化を感じられます。シンバルのリアルさも追及されており、まるで本物のシンバルを叩いているかのようなリアルな音を楽しんで頂けます。本物のドラムが欲しいけどどうしても置けない、、そんな方にピッタリの一台です。 |
最後に
皆さまいかがでしたでしょうか?こちらのページが皆様の電子ドラム選びのお悩み解決のお役に立てると嬉しいです。皆さまのご来店を心よりお待ちしております。
ドラム教室レッスン会員募集中です!
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。