担当者お気に入りの10万円前後で手に入るアイテムをご紹介!
10万円でお釣りが出るものから、チョイ足しで手に入る高品質な物まで、担当者が「自分ならこれを買う!」と思っているオススメアイテムを5つ選びました!
ランキングではなく、それぞれに違った個性を持ったアイテムを選んでいます!
ギターアドバイザー:田下の紹介
普段弾くギターはエレキギター。セミアコ・フルアコがメインギア。ジャズやR&Bなどのブラックミュージックがお気に入りです。猫とバイクとウイスキーが好き。今好きな芸能人は狩野英孝と有吉弘行。
◆YAMAHA ・ FG3
懐かしのデザインに現代のサウンドを融合!¥89,100
◆O.Celebrity ・ CC44(RBB)
大人気の限定生産カラーが1本限りの入荷!¥84,150
◆JAMES ・ J-800
オール単板特有の広がりが癖になる!¥89,800
◆K.YAIRI ・ SRF-OV2
日本製の実直な造り。クリアな響きと信頼の耐久性!¥111,100
◆TAKAMINE ・ DMP50S
日本製の高品質エレアコ!弾き語りにもソロにもおすすめ!157,300
◆YAMAHA ・ FG3
メーカー | 型名 | 販売価格(税込み) |
---|---|---|
YAMAHA | FG3 | ¥89,100 |
懐かしの「赤ラベル」の見た目を彷彿とさせるノスタルジックなギターです。しかし、その音色や弾きやすさは完全に現代の物となっていて、実際の演奏では古臭さを感じさせません。
オール単板のふくよかで暖かみのある低音とキレの良い弦の響きが秀逸です!
「ビンテージっぽいギターが欲しいけど、本当のビンテージは維持に手間とお金が・・・」と言う方には最高なギターです!
ピックアップ搭載モデルは12万円くらいしてしまうので、ピックアップが必要ない時にジャパン・ビンテージ感のあるギターが欲しい時はコレで決まりかな!と思います。
◆O.Celebrity ・ CC44(RBB)
メーカー | 型名 | 販売価格(税込み) |
---|---|---|
O.Celebrity | CC44(RBB) | ¥84,150 |
CE44のこのカラーは、たまにしか生産されない限定商品です。人気のカラーなので毎回争奪戦になるのに、もっと作って欲しいですよね。
今回はかろうじて1本だけ入荷いたしました。オベーションファンの方は要チェックですよ!
僕もオベーション買うなら、このカラーしか無いって位すきです!
◆JAMES ・ J-800
メーカー | 型名 | 販売価格(税込み) |
---|---|---|
JAMES | J-800 | ¥89,800 |
単板の木材は高価ではありますが、音の反響・振動の伝達が合板の物と全く違います。こちらのギターはボディの全てが単板で造られる「オール単板」となっていて、ボディ全体に伝わる振動が演奏者にも伝わってきます。
単板によるボディ内での反響が、音色の深みを生み、表板に採用された高品質な木材がキラキラとした高音を生み出します。
心地よく広がる音色に包まれながらのギター演奏は、とっても贅沢な時間ですよ♪
高品質なピックアップを搭載しているので、僕がエレアコが欲しい時で10万以下で買うならコレにしますね。
◆K.YAIRI ・ SRF-OV2
メーカー | 型名 | 販売価格(税込み) |
---|---|---|
K.YAIRI | SRF-OV2 | ¥111,100 |
国産のアコギはとにかく品質に拘った物が多いです!その中でも1965年より始まるKヤイリは永く弾き続ける事で深みを増すギターを作り続けています。
30名による職人によって1日に生産できるのは20本程度。丁寧なギター造りを守ってきている事による技術の高さと信頼性は、持った瞬間に「この価格でこの品質は本当に凄い!」と思わせます。
国内外で評価が高く、プロのギタープレイヤーでも使用者が多いです。
クリアで雑味のない音色と手の小さな方でも握りやすいスリムなネック、高い耐久性を高いレベルで持ち合わせています。
特にこのモデルはクセのないオールマイティーな音色を持つ木材と、程よい音色の広がりと高い演奏性を両立させるサイズ感が組み合わさったモデルです。
僕は、エレアコじゃなくていいならコレを買いますね!
◆TAKAMINE ・ DMP50S
メーカー | 型名 | 販売価格(税込み) |
---|---|---|
TAKAMINE | DMP50S | ¥157,300 |
正直、「アラウンド10万」と銘打っていながら、四捨五入で20万のギターを選ぶのは少し気がひけましたが、本当にお気に入りなので紹介させていただきます!!
こちら世界中のプロの愛用者も多い、日本製の人気メーカー「タカミネ(高峰)」のエレアコです。もちろん、もっと高価なギターを選べるならお気に入りは沢山ありますが、10万中盤で買える「エレアコとしての高い性能に拘ったギター」を選びたいなら、これが素晴らしいです。
通常、ピックアップはサドルの下に装着された「アンダーサドル型」が殆どです。キラキラとしたキレのある音色が特徴ですが、膨らみのある低音の再現性には乏しく、ボディを叩いた時の「ドン!」という音も拾いづらいです。
そこで、ピックアップをもう一つ取り付ける事でボディの振動を拾い、ミックスする事でそれらの弱点を補うのです。
ストローク時の強すぎるアタック感が良い感じに和らぎ、通常のピックアップでは失われがちな低音の膨らみ感もしっかり出力できます。
正直、エレアコとしての性能ならこれ以上は必要ないかもしれません。なんせプロでも愛用しているピックアップシステムですから。
僕としては「ライブで使う・ラインで録音したり配信に乗せる」という用途ならまずコレを選びますし、生音のバランスの良さとテクニカル系のアコギプレイヤーにも愛用される高い演奏性は「家用ギター」としてもおすすめです。
いつでもお気軽にお問合せ下さい。当店スタッフがご相談にお応えいたします!
楽器や周辺アイテムなどさまざまに対するお問合せ、ご相談、購入方法など、いつでもお気軽にお問合せ下さいませ!