![Cubaseって難しい…?でも大丈夫、相談してください! Cubaseは世界的に人気のあるDAWですが、最初に触れると「メニューが多すぎて難しい…!」と感じる方も多いですよね。実際、設定が合っていないと音が出なかったり、トラック作成で迷ってしまうこともあります。 でも、Cubaseはプロから初心者ま […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/urawa/wp-content/uploads/sites/115/2025/09/20250923-579408587235787437.jpg)
Cubaseって難しい…?でも大丈夫、相談してください!
Cubaseは世界的に人気のあるDAWですが、最初に触れると「メニューが多すぎて難しい…!」と感じる方も多いですよね。
実際、設定が合っていないと音が出なかったり、トラック作成で迷ってしまうこともあります。
でも、Cubaseはプロから初心者まで幅広く支持されている理由がちゃんとあるんです。
MIDI打ち込みに強く、スコア(楽譜表示)機能も充実。録音、編集、ミックス、マスタリングまで1本で完結できる万能DAWです。
映画音楽やクラブサウンドなど多ジャンルで愛用されているのも納得できます。
よくある「つまずきポイント」
Cubaseを始めたばかりの方からよく聞くお悩みはこんな感じです。
・オーディオインターフェースの設定方法が分からない
・音が出ない(再生できない)
・トラック作成に戸惑う
・機能が多すぎて、どこから学べばいいか分からない
こうした部分でつまずいて「自分には向いてないのかも…」と諦めてしまう方も少なくありません。
Cubaseを相談できる場所、あります!
島村楽器 浦和パルコ店では、Cubaseを含むDAWに関する基本的なご相談も可能です。
「音が出ない」「どこを触ったらいいの?」といった初歩的な疑問や不安を店頭で一緒に確認しながら解決していけます。
また、店舗スタッフはオーディオインターフェースや周辺機材の導入を日常的にサポートしているので、環境に合わせた具体的なアドバイスが可能です。
マニュアルやネット検索では分かりづらい部分も、直接質問できる場所があると安心ですよね。
Cubaseの強みをご紹介
・世界中の音楽制作現場で採用されている定番DAW
・MIDI打ち込みとスコア機能が圧倒的に充実
・オーディオ編集も強力(ピッチ補正ツール VariAudio 搭載)
・録音からミックス、マスタリングまで1本で完結できるワークフロー
・バンドサウンドからクラシック、EDMまで幅広く対応可能
こうした特徴を理解しながら使っていくと、制作スタイルに合わせて自在に使える心強い相棒になります。
まとめ
Cubaseは確かに機能が豊富で最初はとっつきにくいですが、慣れると他のソフトにはない強力な武器になります。
もし接続や設定で困ったり、操作に迷ったら、ぜひ浦和パルコ店スタッフまでお気軽にご相談ください。
「できた!」という体験を一緒に積み重ねて、Cubaseで音楽制作をもっと楽しんでいきましょう!
この記事を書いたのは。。。
関連記事
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。