【KORG】メーカー別お取り扱い商品【大阪でシンセサイザーを試すなら当店へ】
初夏オープン予定
詳細はこちら
梅田茶屋町店店舗記事一覧
2021年06月05日
- カテゴリ商品情報
- タグKORGデジタル楽器・シンセ
![*幅広いラインナップで、あなたの「欲しい」が見つかります! |[!!外出を控えているお客様へ!!]]]当店では、現在除菌・消毒など感染拡大防止に取り組んでおります。]]ですが、ご来店頂かなくても、[!お電話でのご相談(商品のご説明)!]も承っております。]]お店にお電話頂ければ、折り返しお掛け直しさ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/umeda/wp-content/uploads/sites/155/2021/06/20210605-korg.jpg)
幅広いラインナップで、あなたの「欲しい」が見つかります!
外出を控えているお客様へ 当店では、現在除菌・消毒など感染拡大防止に取り組んでおります。 ですが、ご来店頂かなくても、お電話でのご相談(商品のご説明)も承っております。 お店にお電話頂ければ、折り返しお掛け直しさせて頂いた上でお電話口で分かりやすくご説明致します。 また、お家での決済も可能でございます。 みなさまのご相談をお待ちしております。 |
心揺るがすサウンド、音楽をインスパイアするサウンド。
株式会社コルグは、1963年の創業以来、一貫して電子楽器の製造に取り組み、日本でのシンセサイザー開発をいち早く手がけた企業でもあります。「KORG」ブランドの下に独自の創造性と技術力を駆使した、常に時代をリードする画期的な製品を世界各国で発表しています。
現在、DJ/ダンス関連製品、エフェクター、レコーダーから、デジタル・ピアノまで幅広いジャンルの製品を企画開発していますが、特にシンセサイザーはその高いサウンド・クオリティ、機能性で国内外のトップ・ミュージシャンをはじめ、多くの音楽ファンから支持を得ています。
※掲載時の在庫状況と、現在の在庫状況が異なる場合がございます。ご不明点はぜひお気軽にお問合せ下さいませ。
KORG KROSS2-61-SC
軽音系サークルで活動するならこちら!「音色の数」「軽量」「使いやすさ」と三拍子揃った定番機種です!
こちらはKORGx島村楽器のコラボ商品で、通常のKROSS2-61にはない追加音源(=シンセサイザーの名機 TRITON再現音色512種)が付属しており、トータル約1,900音色(!)を使用できるコスパ最強のシンセサイザーです。
また、鍵盤楽器の部活等への毎日の持ち運びは思ったより大変。超軽量・小型な3.8kgの本体は他機種と比べメリット大。しかも電池駆動も可!ボコーダー演奏やUSBオーディオインターフェースとしても利用可能な多機能性も魅力です。
バンド、部活、作曲と、色々な場面で活躍したいあなたへピッタリの機種。
デジマート掲載はこちら
メーカー名 | 型番 | 外部リンク |
---|---|---|
KORG | KROSS2-61-SC | デジランドHP、メーカーサイト |
KORG NAUTILUS
非常に多くの"強い"機能が詰め込まれた唯一無二のミュージック・ワークステーション
当機を導入する最大のメリット、それは圧倒的なサウンドクオリティと、充実した機能性を手に入れられることではないでしょうか。
アコースティックピアノに特化したSGX-2音源やアナログ・モデリング音源PolysixEXなど、それぞれが1つの製品として成り立つクオリティを持つサウンド・エンジンがなんと9種類も搭載。
百聞は一見に如かず。ぜひその音を聴いてみて下さい。
見た目はシンプルでも作りこまれたボタンレイアウトやタッチパネルで多機能も快適に乗りこなせます。
デジマート掲載はこちら(88鍵盤モデル)
デジマート掲載はこちら(73鍵盤モデル)
デジマート掲載はこちら(61鍵盤モデル)
メーカー名 | 型番 | 外部リンク |
---|---|---|
KORG | NAUTILUS | メーカーサイト |
KORG SV2-88S, -73S
KORGこだわりの「ステージ"ヴィンテージ”ピアノ」音色と操作性と見た目と、全方位で満足したいあなたへ
発表より10年経った現在でも、未だにステージピアノとして評判の前機種SV-1がこの度リニューアル!
本体にスピーカーが搭載になるなど嬉しい改善が施されています。
そして、より多くのサウンド・PCM(SV-1のサンプル・データの約10倍以上)、発音数、プリセット数、コントロールを備えたSV-2は、あなたの「欲しい音」をシンプルに確実に手に入れられるキーボードです。
例えばPRE FX(音色の揺らぎを調整する)セクションや、AMPLIFERセクション(サチュレーション、音色のドライブ感を調整する)などで本機種ならではの温かい音色をぜひ味わってみてください。
メーカー名 | 型番 | 外部リンク |
---|---|---|
KORG | SV2-88S, -73S | メーカーサイト |
KORG minilogue xd, module
担当が初めての1台にオススメするほど高品質で明快な操作感!
メーカーの商品紹介が全くもってその通りなので、今回はそのまま引用させて頂きます。
「新世代のアナログ・シンセサイザーは、本物のアナログ・サウンドをリアルタイムで知らない新しい世代にこそ届けたい。そういった強い思いで開発されたminilogueは、アナログ・シンセサイザーを一気に身近な存在に変えました。 」
シンセの基本構成に高品質のエフェクト、シーケンサーを加えた本機種は名実共に鉄板の1台。ビギナーから上級者までオススメです。
デジマートリンクはこちら(minilogue xd)
デジマートリンクはこちら(minilogue xd module)
メーカー名 | 型番 | 外部リンク |
---|---|---|
KORG | minilogue xd | メーカーサイト |
メーカー名 | 型番 | 外部リンク |
---|---|---|
KORG | minilogue xd module | メーカーサイト |
KORG wavestate
楽器の進歩が新しい表現を生む好例!アンビエントやオーガニックで動きのある音が好きな方にオススメ
鍵盤を1つ叩くアクションに対して「様々な時間軸で複数のパラメータに変化が起きたらどうなるか」を可能にしたミラクルなデジタルシンセ。
「シンセサイザーからどうやって音が出るのか?」を考えると多くは、基本となる波形(オシレータ)が出発点となりますが、当機種はそのオシレータ(サンプル波形)が刻々と変化するウェーブ・シーケンスを世界に発信した伝説のシンセ「Wavestation」の現代版、正統リアレンジとなります。
デジマート掲載はこちら
メーカー名 | 型番 | 外部リンク |
---|---|---|
KORG | wavestate | メーカーサイト |
KORG opsix
これまでの常識を打ち破るFMシンセの新定義
1980年代のポピュラー音楽を象徴するFMシンセサイザーですが、NAMM 2020での参考出品から注目を集めていた「モダンなFMシンセ」opsixがKORGより新登場です。
音作りの肝となる6つのオペレータ(基本となる波形。並び替えたり掛け合わせることで独特な変化を生み出します)を直感的に操作できるノブとフェーダー、多彩なエフェクト、フィルター、モジュレーション等現代のシンセに求める全てがバランスよく搭載された1台です。
デジマート掲載はこちら
メーカー名 | 型番 | 外部リンク |
---|---|---|
KORG | opsix | メーカーサイト |
お問い合わせはシンセサイザー担当:横山まで
軽音楽部でギターを始め、4年ほど主に邦ロック・洋ロックを中心に演奏していました。
ギターのコード感・テンションコードなどが好きなので、シューゲイザー・アンビエントなども。
その後Ableton Liveを導入し、2年ほどDAWを用いたループミュージック、テクノ、ノイズの制作など。
ここ4~5年はシンセサイザーの多彩な出音をより楽しむため、サンプラーやモジュラーシンセ、ドラムマシンに挑戦しています。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。