![DTMを始めるにあたって必要なもののひとつであるDAW(Digital Audio Workstationの略)。]]パソコンを使っての音楽制作にかかせない相棒です。多くのメーカーからでており、個性も様々なこのDAW。おすすめをご紹介します! *DAWにはどんなのがあるの? 多くのメーカーから有料無 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/umeda/wp-content/uploads/sites/155/2019/02/20190207-4255ecad936e4cd1e7822b7cd9d7c05e.png)
DTMを始めるにあたって必要なもののひとつであるDAW(Digital Audio Workstationの略)。
パソコンを使っての音楽制作にかかせない相棒です。多くのメーカーからでており、個性も様々なこのDAW。おすすめをご紹介します!
DAWにはどんなのがあるの?
多くのメーカーから有料無料問わず色々なDAWが出ています。
自分に合ったDAWで快適な音楽制作をしちゃいましょう。
個性も色々ですが、得意とする音楽ジャンルも様々です。今回は音楽ジャンルや環境別におすすめDAWをチョイスしてみました。
初心者にもオススメのDAWはコレ!
クリックで詳細へ
プロユース。宅録で使えるバンドにおすすめ…Pro Tools
Cubase / Steinberg
対応OS
Windows | Mac |
---|---|
○ | ○ |
国内シェアNO.1といっても過言ではない超定番ソフトです。打ち込み、ボカロで曲を作りたい方はもちろんですが、とりあえず迷ったらこれを選んでおけば間違いなし!
VOCALOIDとの相性もよくボカロで曲を作りたい方にもおすすめです。
Cubaseの特徴としては
- シンプルで使いやすい操作画面
- ユーザーが多い為疑問点があっても調べやすい
- VOCALOIDとの相性がいい
などがあります。さて、Cubaseにはいくつかのグレードがあります。
上から順に
商品名 | 販売価格(税抜) |
---|---|
Cubase Pro 10 | ¥57,000 |
Cubase Artist 10 | ¥32,000 |
Cubase Elements 10 | ¥12,000 |
と並びます。
※2019年2月現在Cubase10が最新です。
一番のおすすめは最上位であるCubase Proです。
それぞれの機能比較がこちらのページにありますが、Cubase Proがすべての機能を使える状態で、ここから制限がかかっていく形になっています。初心者だから限られた機能でいいや。でElementsなどを選ぶといざというときに欲しい機能がない!ということが起こりかねないのです。
Cubaseにはこのようなコードアシスタント機能なんかもついていますので、たとえば最初と最後のコードは決まっているのに、間をどうつなげばいいのか判らない場合も、おすすめのコード進行をリストアップしてくれます。音楽理論を勉強中でもしっかりCubaseがサポートしてくれるのも大きいポイントです。
機能を考えるとお得ではありますが、やはりPROは少し値が張りますので、まずはArtistから挑戦してもいいでしょう。
お得なアカデミック版もありますので学生や教職員の方はスタッフまでお問い合わせ下さい。
Studio One/Presonus
対応OS
Windows | Mac |
---|---|
○ | ○ |
最近国内でも人気急上昇中なのがこのStudio Oneです。
Studio Oneは
- ロースペックマシンでも快適な動作が可能
- 無償版があるのでお試しが可能
- 使いやすさも◎音がいい
Studio Oneの大きな特徴として無償版があるためお試ししやすい点があります。
Studio Oneには以下のシリーズがあります。
詳しい比較はこちら
商品名 | 販売価格(税抜) |
---|---|
Studio One Pro | ¥20,278 |
StudioOne4 Artist | ¥6,389 |
Studio One Prime | ¥0 |
Studio OneはPro以外の機能のシリーズはかなり機能制限が多いため、購入するのであればStudio One Proを選ぶことを強くお勧めします。
まずはPrimeで操作性などを確認し、問題がなさそうであれば購入もOKです。
上の特徴でもあげた通り、ロースペックマシンでも動きやすいため、ノートPCでの作業が多い方やDTM用のパソコンにあまりお金をかけられていない方にもオススメです。
Cubaseに似た操作画面ですね。操作性ですが、かなりスマートになっており、必要な要素をドロップ&ドラッグで呼び出せるブラウザ画面が用意されています。
インストゥルメントや各種プラグインの呼び出しはもちろん、専用プールや全てのフォルダからの音声ファイル読み込み、そしてオーディオの書き出しまでブラウザ画面で行うことができます。
Pro版でも3万円に届かない価格なのはコストパフォーマンス◎ですね!
SONARから買い替えた方も多いようなので今後に期待できるDAWソフトです。
FL Studio/Image-Line
Windows | Mac |
---|---|
○ | ○ |
海外人気が高く、EDM(エレクトロダンスミュージック)やクラブミュージックの制作が得意といわれるFL Studio。
クリップというオーディオやドラムとシンセの基本的なパターン作成したものを楽曲のアレンジメントを行うプレイリストに並べて曲が構成されて行きます。このクリップを用いた制作が非常にクラブミュージックやDubstepと相性がいいんですね。
クリップっていうのはこんな感じです↓
このことから
- 曲の構成をしやすい「クリップ」
- ステップ・シーケンサーがとっても便利
- EDMなどを作るならとてもオススメ
FL Studio 20には以下のエディションがあります。機能比較の詳しいものはコチラ
商品名 | 販売価格(税抜) |
---|---|
Signature | ¥27,200 |
Producer | ¥20,800 |
Fruity | ¥12,800 |
Producerには、主要機能のほとんどが備わっていますので基本的にはこちらを選ぶのがおすすめです。
Signatureは、Producer が備える機能にさらなるプラグインが追加されていますので、+7000円でプラグインを追加購入すると思えば最初こそは手に余るかもしれませんがお得かもしれませんね。
Fruity はオーディオ機能には対応していませんが、上位エディションと同一のシーケンサーと基本的なソフトシンセが装備されたエントリー向けのエディションとなっています。
実際の制作画面はこんな感じ。
EDMやクラブミュージック向きということでパッドなどと一緒にそろえることをおすすめしたいこちらのDAWソフト。作りたい音楽の方向性がきまっているのであれば検討して頂く価値ありです!
Live/Ableton
Windows | Mac |
---|---|
○ | ○ |
こちらもFL Studioと同じくクラブミュージックなども得意としますが、なによりも「ライブ感覚」で作曲をできるのが大きな特徴です。そのような特性からDJの方がよく使っている印象ですね。
直感的な操作でいつのまにかトラックメイクできてるじゃん!という楽しいソフトです。
- DJ・ライブのパフォーマンス向き
- リアルタイムな制作が可能
- 専用のコントローラーでもっと広がる機能満載
正直、ループを適当にならべるだけでなんかいい感じのダンスミュージックができちゃうという…恐ろしいソフトです。
適当に弾いたり叩いたりしたフレーズも自動キャプチャーする”Capture”機能というものもあります。
PCへの負荷が小さいので、トラックを作ったり、エフェクトをかけたりなど色々作業をしても音が鳴り続けますので、ライブで作りながら演奏するという用途に特化しているんですね。
Ableton Push2などの機器を組み合わせるとマウスやキーボードを使うことなく作曲可能です。
Live10のシリーズはこちら
こちらでスペックの詳細を見ることができます。
商品名 | 販売価格(税抜) |
---|---|
Live 10 Suite | ¥84,075 |
Live 10 Standard | ¥49,815 |
Live 10 Intro | ¥10,926 |
LiveにはIntro、Standard、Suiteの3種類があります。主な機能は共通していますが、StandardとSuiteには、追加機能、インストゥルメント、Pack、エフェクトが付属しています。すべてダウンロード専用ソフトとなります。
Pro Tools/Avid Technology
Windows | Mac |
---|---|
○ | ○ |
業界標準といわれるプロユースなソフトがこちらPro Toolsです。
- レコーディングスタジオでもつかわれているのでデータのやりとりが楽
- プロ並の品質で作曲ができる
- 録音メインなら非常におすすめ
レコーディング(楽器録音)用ソフトとしても使われてましたが、勿論打ち込みなども可能です。
しかしPro Toolsは購入方法が特殊です。Firstという無料版から、月額利用、店頭で購入される場合は1年間のライセンスか、永続ライセンスを選ぶ形式となっています。
商品名 | 販売価格(税抜) |
---|---|
Pro Tools /with Annual Upgrade and Support Plan | ¥76,464 |
Pro Tools /Annual Subscription | ¥35,300 |
Pro Tools /First | ¥0 |
Pro Tools /with Annual Upgrade and Support PlanはProToolsの永続ライセンスと、1年間のサポート・アップグレードがついたパッケージになっています。アップグレードの権利などは1年経つまでにライセンスを再購入することになります。
非常にコストのかかるDAWソフトですが、レコーディングスタジオとデータのやりとりをしたり、音楽系の仕事をするならば触れておいた方がいいソフトです。
こちらもご覧ください~DAWを動かすのにはパソコンの「スペック」も必要!~
DTM用パソコンに必要な「スペック」ってなに?!猫でもわかる解説!
ご来店、お問い合わせお待ちしております!
DAWソフトはもちろんですが音源ソフトなどもたくさん取り揃えていますので、是非一度ご来店くださいね!
お問い合わせ
店舗名 | 島村楽器 梅田ロフト店 |
---|---|
電話番号 | 06-6292-7905 |
当社HPからの問い合わせ先 | お問い合わせ先 |
担当 | 南 |
お支払い方法
店頭でのお支払いは以下の方法をご利用頂けます。
- 現金
- クレジットカード
- デビットカード
- ショッピングクレジット
- QRコード決済「PayPay」
お振込みでのお支払もご利用頂けます。
店舗までのアクセス・ご来店のお客様
〒530-0013
大阪府大阪市北区茶屋町16-7
梅田ロフト8F
- 阪急「梅田駅」 徒歩5分
- 各線「梅田駅」 徒歩10分
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。