![皆様こんにちは!梅田ロフト店エレキギター担当の久保と申します。]]新しく始まりましたこの企画!久保が気になるギターメーカー、工房にトツゲキインタビューを実施!気になるあれこれを詳しく聞いちゃいます! まぁトツゲキインタビューと申しましても、直接訪問は出来ていないのですが、そこはご愛敬・・・。 日本国 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/umeda/wp-content/uploads/sites/155/2018/04/20180630-591346438a308e6292616aea1cee8506.png)
皆様こんにちは!梅田ロフト店エレキギター担当の久保と申します。
新しく始まりましたこの企画!久保が気になるギターメーカー、工房にトツゲキインタビューを実施!気になるあれこれを詳しく聞いちゃいます!
まぁトツゲキインタビューと申しましても、直接訪問は出来ていないのですが、そこはご愛敬・・・。
日本国内には様々なギター工房が存在しています。
小規模の工房もあれば、超大型の工場経営型の工房も存在していますね。
本企画は、久保が個人的に気になった工房に、質問をぶつけて答えて頂こうという企画です。
さて、早速ですが、記念すべき第一回目の工房様はコチラ!
dragonfly
(※ブランド名クリックで公式サイトへジャンプします)
~歴史~
dragonfly、実は「Harry's Engneering」という会社が製作しているギターブランド。dragonflyの創業はおおよそ1998年頃。代表は戸谷 達明氏。当初は販売代理店会社として1989年にHarry's Engeneeringを設立し、代理店業務を運営しながらノウハウを学び、”dragonfly”を1998年に誕生させる。
dragonflyと言えば、「666mmスケール」を考案し、エレキギターに採用した画期的なブランドです。
製作モデルは、「BORDER」「HI STA」「SOTTILE」「MAROON」「HT TEE」「M-STA」「M-TEE」「BULLDOG 7」「B6」「ZONE-B」の11種類。
主にBORDER、HI STA、SOTTILE、MAROONが良く楽器店が販売されていて、666mmスケールモデルが人気ですね。
スケールが長いことから、ラウド、メタル、ハードロック系プレイヤーから支持を得ています。
が、他にもトーン回路にHI/LOW PASS FILTERを搭載しているため、クリスタルの様なクリーントーンから、
丸みを帯びたJAZZYなトーンまで作り込めます。
ちなみに、、、
この写真の丸いやつ、見たことがある人も多いのでは?
これは「ストラップラバー」と言って、ストラップが演奏中にギターから脱落してしまうのを防ぐ物。
これ、実はHarry's Engneeringsさんが製作した商品なのです!!
ちなみにdragonflyのギターにはこのラバーが付属でついてきます。
代表取締役 戸谷 達明
1980年代初旬、日本にはギター製作学校がなく、ギター製作をの道を希望していた戸谷氏は高校卒業の1983年、荒井貿易(アリアプロⅡ)に入社。その後直ぐに長野県松本市にあった当時日本最大級のギター製造会社”マツモク工業”に出向。その後荒井貿易に戻り、営業に就く。荒井貿易に退職後、アメリカを放浪。そして日本に帰国した際、元上司の方々が次々と起業し始め、その西日本販売代理店として1989年にHarry's(現Harry's Engneerings)を立ち上げ、今に至る。共に仕事をしたアーティストは国内外問わず数知れず。まさに日本ギター界の重鎮たる存在として、今もなお最前線でご活躍されています。
インタビュー内容に参ります!
ここまでの段階で既にdragonflyに興味が湧いてきたお客様も多いのではないでしょうか・・・。
さてここからは、いよいよ本題。インタビュー内容に移ります!
今回は、事前に質問内容を私が作成し、メールにてお返事を頂く形で実施させていただきました。
直接インタビューできればよかったのですが、工房が関東という事もあり、このような形でお送りさせていただいています。
それでは、どうぞ!
(※一部上記紹介と重なる部分もございます)
~~以下インタビュー内容~~
~~以上インタビュー内容~~
なるほど・・・。創業当時は、ざっくり言うとコンポーネント系のストラトモデルの製作をコンセプトにされていたんですね。そこから、カークハメットの友人らしきギタリストからの相談で、スーパーロングなスケールのギター製作を始めたと。ん~まずカークハメットの友人から相談が来るのが戸谷さんのすごい所ですね笑。
あとは、やはり聴く音楽のジャンルの幅が広い!(笑)
途中でディスコ行きまくりとご返答頂いている辺り、戸谷さんのお人柄が伺えるかと思います。
お顔は少し強面な戸谷さんですが、本当にお人柄の良い方で、
私の様なご自身よりも若いスタッフにもすごく真摯に接してくださいます。
あとは、楽器が好きなのが非常に伝わってくる方ですね。
実際に対面で何度もお話させていただいていますが、非常に信頼を置いている取引先様です。
あとは、非常に勢いのあるお方なので、一緒にお話していて清々しいですね笑
私も実際にギターを弾いて感じましたが、666mmスケールというのは非常に素晴らしいと感じました。
ロー弦の鳴り方を意識した時に、ファンドフレットも選択肢に入ってくると思うのですが、
日頃弾きなれたスケールではないので少し「ん?やっぱり何か違う・・・?」という感覚はあるのですが、
その感じはファンドフレットよりも666mmの方が圧倒的に少ないです。
ファンドフレットも慣れてくれば弾けますが、第一印象は666mmの方が親しみやすいかも。
あと、666mmの高音弦側の弾き心地は、結構クセになります!
力強いアタック感、トーンで1,2弦が鳴ってくれますので、なかなか新鮮です。
チョーキングやベンドは、やはりテンションが強くなるので少ーしだけやりにくくなりますが、
リフ物の横移動フレーズ、コードプレイにおいては本当に抜群の効力を発揮してくれますよ!
あと、dragonflyは激しいジャンル以外でもバンバン使えます!弾くとわかります。
クリーントーンが美しいので、汎用性が高く仕上がっているのだと思います。
クリーンがキレイであれば、ラウドやメタルでもサウンドメイクしやすいですからね。
梅田ロフト店展示中のdragonflyを紹介!
現在梅田ロフト店では、dragonflyのエレキギターを2本展示販売中です!
もうすぐもう一本BORDER CUSTOM 666が入荷しますが、また後日ご紹介!
こんな感じです!
BORDER CUSTOM 666
※モデル名クリックでギタセレ紹介ページへジャンプします
ブランド | dragonfly |
---|---|
型番 | BORDER CUSTOM 666 |
商品の状態 | 新品 |
販売価格 | ¥377,136(税込) |
メーカー希望小売価格 | ¥419,040(税込) |
カラー | H-Matte-NAT |
付属品 | ソフトケース、取扱説明書、保証書、ストラップラバー |
スペック
BODY | ZIRICOTE/L.ASH |
---|---|
COLOR | H-Matte-NAT |
NECK | MAPLE |
FINGERBOARD | PAU FERRO |
FRETS | 24 |
SCALE | 300R / 666mm |
NUT | COW BONE |
PICKUPS | dfh-5N, dfh-5B |
CONTROL | VOL, HI/LO-PASS, TAP SW×2, TOGGLE SW |
TUNER | SG381-07MG-T / GOTOH |
BRIDGE | GE1038-T, GE101Z / GOTOH |
NECK FINISH | SATIN |
BODY FINISH | HALF MATTE NATURAL |
ライトアッシュバックにジリコテトップの少し珍しい木材マッチングのモデル。
dragonflyでは比較的良く製作されるマッチングのようです。
指板にはパーフェローを採用していますが、これが非常に良い。
dragonflyの張りのあるトーンに少し艶が混じるような、、、そんな印象を受けます。
また、トーン回路にはパッシブのハイ&ローパスフィルターを搭載。
トーンつまみを半時計周りに回せばローパス、時計回りに回せばハイパスフィルターが働きます。
これにより、ローを削ったタイトでクリアなトーンメイクも可能となっています。
トップ材のジリコテも良い表情をしています。
皆様是非お試し下さい!
BORDER CUSTOM 666 7st
※モデル名クリックでギタセレ紹介ページへジャンプします
ブランド | dragonfly |
---|---|
型番 | BORDER CUSTOM 666 7st |
商品の状態 | 新品 |
販売価格 | ¥354,024(税込) |
メーカー希望小売価格 | ¥399,600(税込) |
ボディタイプ | 多弦タイプ |
カラー | TB |
年式 | 2017 |
BODY | Flame Maple/Alder |
---|---|
COLOR | TBK |
NECK | Maple |
FINGERBOARD | Pau Ferro |
FRETS | 24 |
SCALE | 400R/666mmm |
NUT | COW BONE |
PICKUPS | dfh-7-J7、dfh-7-C7 |
CONTROL | Vol, Tap SW, HI-LO PASS, TOGGLE SW |
TUNER | SG381-07MG-T |
こちらはアルダーボディ、フレイムメイプルトップ仕様のBORDER CUSTOM 666 7st。
アルダーボディ、フレイムメイプルトップ仕様のため先ほどのモデルとはかなりサウンドの方向性が異なっています(もちろん7弦ですのでその違いもありますね)。その他の仕様はほぼ同じです。こちらのモデルの方が、サウンドにコシがあって、ジューシーと言えばよ良いでしょうか・・・。ハードロックやメタル等、リフ物でジューシーなドライブサウンドを奏でたい方に絶対的におススメしたいモデルです。
是非お試し下さい!!
もちろんオーダーも可能です!!
梅田ロフト店からdragonflyのオーダーも可能です!オーダーシートもコチラからゲットできますので、皆様ご参照下さい。スペックに悩んだらお気軽に相談くださいね!
さて、いかがでしたでしょうか?
第1回工房トツゲキインタビューはこれにておしまいです。
次回更新は4月末予定!
トツゲキ予定の工房は、齋藤楽器工房!あくまで予定です!
Harry's Engneeringsの戸谷さん!今回はご協力本当にありがとうございました!
ではでは皆様、さようなら~!!^^
この記事を書いたのは、こんな人
久保 涼平 エレキギター担当
好きなギターはストラトキャスター、好きなギタリストはJohn Mayer, Stevie Ray Vaughan, Eric Claptont、TSペダル2個繋ぎが大好き過ぎる久保です。ギター歴はざっと7年くらいです。いろんなギターに触り、音の質感を確かめたり、エフェクターとの相性を考えたりするのが好きです。いつか梅田ロフト店にJohnMayerを呼ぼうという野望も抱いていたり。アンプは一つに絞るとしたらFender派。Fenderであればなんでもいいです。他にも映画鑑賞したり散歩したり釣りにいったりと一人の時間をまったり過ごすのも好きだったり。機材相談、その他雑談諸々大歓迎です。いつでもお待ちしております。
お問い合わせ
店舗名 | 島村楽器 梅田ロフト店 |
---|---|
電話番号 | 06-6292-7905 |
当社HPからの問い合わせ先 | こちら |
担当 | 久保(クボ) |
島村楽器梅田ロフト店のツイッターではいろいろな商品やイベントの情報を配信中です
フォローお待ちしております
お支払い方法
店頭でのお支払い
店頭でのお支払いは下記をご利用頂けます。
- 現金
- クレジットカード
- ショッピングクレジット
- 商品券
- 電子マネー
など
*一部使用出来ないカードや商品券もございます。
代引きでの着払いも可能です
代引き着払いでのお支払い方法
- 現金
- クレジットカード
代引きでの着払いをご利用される場合は、ご希望のお支払い方法を必ず店舗スタッフにお伝えください。
商品代金+代引き手数料+送料=合計金額
商品受け取りの際、合計金額を運送業者へお支払いください。
ご来店の交通・アクセス
〒530-0013
大阪府大阪市北区茶屋町16-7
梅田ロフト8F
- 阪急「梅田駅」 徒歩5分
- 各線「梅田駅」 徒歩10分
メニューに戻る | トップに戻る |
---|
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。