![皆様こんにちは。梅田ロフト店エレキギター担当の久保です。]]前回公開致しました"Don Grosh特集"とFreedomCGR特集"はご覧いただけましたでしょうか?]]まだの方は是非一度ご覧くださいね~。お時間潰しにどうぞ。 [http://www.shimamura.co.jp/umeda/ind […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/umeda/wp-content/uploads/sites/155/2016/12/20180702-20161214-s-dsc_0831.jpg)
皆様こんにちは。梅田ロフト店エレキギター担当の久保です。
前回公開致しました"Don Grosh特集"とFreedomCGR特集"はご覧いただけましたでしょうか?
まだの方は是非一度ご覧くださいね~。お時間潰しにどうぞ。
癒しのクリスタルトーン・・・!!Don Grosh Guitars(Grosh Guitars/ドングロッシュ) 特集!!
Hydra(ハイドラ)!!Pepper(ペッパー)!!Bravery(ブレイバリー)!! Freedom Custom Guitar Research(FCGRギター)特集!!
では、今回のギターですが、コチラ。
K.Nyui Custom Guitars
様々なギターブランドのOEM生産を担っているギター工房P.G.M。そのP.G.M.代表である乳井和彦氏がプロデュースするブランドがK.Nyui Custom Guitarsです。材料のセレクトやパーツの選定、ピックアップセレクト、セットアップまで、1978年からギターを作り続けてきた職人としての確かな目と、確かな腕はミュージシャンにとって1ランク上のプレイアビリティ、サウンドをお約束します。
ちなみに乳井 和彦氏をご存知ない方のために、乳井さんのプロフィールも記載致しますね。
乳井 和彦
1945年生まれ、青森県出身。P.G.M.代表取締役。東京都町田市のクラシックギター製作家、茶位幸信氏に師事し、ギターの製作を学ぶ。フェルナンデス、ESPを経てP.G.M.を設立、スティーヴ・ルカサー、ラリー・グラハム他、国内外有名ミュージシャンのギター・ベースを数多く手がける。
今まで国内外を問わずとてつもない評価を得てきた乳井さんが、今度は自分の名前を冠したギターブランドをプロデュースした、ということなんですよね~。これはもう良くないわけがない!ということで、梅田ロフト店、もちろん展示販売しております!試奏もできます!ちなみに塗装が激薄なので試奏をお断りされている店舗様もあるとか・・・。梅田ロフト店では試奏用の黒布をご用意しておりますので気兼ねなくお試しいただけます~^^
ではでは、早速梅田ロフト店に展示してあるK.Nyui Custom Guitars(以降K.Nyuiと略します)のギターたちをご紹介します。
まずはコチラ
KNJM 63/3TS
メーカー | 型名 | 値段 | カラー |
K.Nyui Custom Guitars | KNJM | ¥302,400 | 63/3TS |
まずしょっぱなご紹介はジャズマスターモデル、KNJM 63/3TSです。このKNJMですが、まずカラーにこだわりが出ています。
63年頃のジャズマスターの3TSカラーを元に色が吹かれています。
アルダーボディ、メイプルネック、ローズ指板仕様のジャズマスターモデルです。
少し真ん中あたりの黄色味が強いですよね。
定番色の3TSですが、その定番色の中でも差をつけられるこだわりが隠されています・・・。
いいですねぇ~~。
続いてナット部分。K.Nyuiはどのギターもすんごくナットの仕上げが綺麗です。
とりあえず表面の磨き上げくらいは当たり前、な感じで毎回送られてきます。
加えて出荷時の弦高設定もかな~り低めでかつビビらない設定にされているので入荷してきた段階から弾きやすいものが多いです。
ナットが美しいギターはそれだけでいい音がしそうな気がしますよね。
コチラはヘッド部正面&背面写真。
コチラはボディ部のピックアップのどアップ。ピックアップは「LOLLAR JAZZMASTER」を搭載しています。このピックアップはフロントよりリアの方がコイルの巻き数が多く、リードも弾きやすくなっています。またセンターポジションで弾いた際も非常に煌びやかな高音域を含んだ鋭いサウンドが楽しめます。非常に気持ち良いサウンドです。個人的にはセンターポジションで弾いてカキコキした質感でかき鳴らすのが好きでした。
コチラは指板部。非常に木目の揃った、良質な木材が使われているのでしょう。こう、見てるだけでなにか満たされる感覚があります。あとこの指板ですが、毎回見るとチョコレートを連想してしまいます。
コチラボディバック部ですね。後姿もかっこよいです。このバーストの出方が後姿のいぶし銀感を際立たせます。
久保の弾いてみた印象
ギタリストがイメージするジャズマスターの良い音がそのまま出ている、というとわかりやすいでしょうか・・・。低音はそこまでブーミーにでず、ハイミッドから上のカリッとした質感のクリーンサウンドが楽しめるモデルですね。ギターボーカルの方や、ロキノン系、邦楽ロックが好きな方はまさしくこのサウンドをお探しの方が多いはず。加えてサウンドだけでなく国産で作りもよく、長くご愛用していただけるギターだと思います。激しめの歪みやハイゲイン系のサウンドは少し音作りを工夫しないと難しいかもしれませんが、軽やかなオーバードライブやトランスペアレント系のオーバードライブとの相性は抜群に良いと思います。オープンコードを弾きたくなるサウンドですね。
ちなみにジャズマスターモデルですが、常時生産しているわけではない様ですので、気になった方は是非久保までお問い合わせくださいませ。
続いてはコチラですね。
KNST 3TS
メーカー | 型名 | 値段 | カラー |
K.Nyui Custom Guitars | KNST | ¥297,000 | 3TS |
K.Nyuiのストラトキャスターモデルですね。アルダーボディ、フレイムメイプルネック、ローズ指板仕様です。
材のマッチングは王道ですが、K.Nyuiの中では珍しくすこ~しモダンな仕様になっていたりします。
ボディ部アップ写真。先程のKNJMの3TSと比べると、また違った印象を覚えますね。皆様はどちらがお好きでしょうか?
ピックアップ部のアップ写真です。SSS仕様です。フロント、センター、リアのどこでもしっかり仕事をしてくれます。ピックアップはD.Allenの「Black Face」を搭載。60年代のストラトキャスターのピックアップをモデルにして製作されており、ピアノの様なアタック感と、ワイドレンジなトーンが特長のピックアップです。いなたい楽曲からモダンな楽曲まで、幅広く演奏しやすくなっていますよ~。
トレモロは2点支持を採用。アーミングを使用するプレイヤー向けのモデルですね。小刻みに揺らすのが好きで、見た目はトラディショナルな雰囲気のギターが欲しい方はこのギターオススメかもしれません。
指板部とネック裏の写真です。綺麗な色味のローズウッドが使用されています。ネック材にはフレイムメイプル材を採用しています。
こちらはナット部。これもまぁ綺麗な仕上がりです。美しいですね。K.Nyuiのギターのナットは弦が埋もれるくらいナット溝を掘っているモデルが多いですね。
ヘッド部正面&裏面の写真です。フレイム杢が表裏共に綺麗に浮かび上がっています。
ボディバック部の写真です。今更ですが、K.Nyui、及びPGMのギターは非常に塗装が薄く、美しい事でも有名ですね。写真で伝わればいいのですが、非常に艶やかで趣のある質感です。
久保の弾いてみた印象
初めて弾いたとき、見た目からイメージするサウンドと比べると、すこ~し音の重心が低かった記憶があります。ミドルの強くでた、アタック感強めのテキサスサウンドというより、モダンな楽曲を演奏したいプレイヤー向けなギターかもしれません。ですが、ストラトらしいサウンドがしないというわけではもちろんなく、非常に幅広く、どのジャンルのプレイヤーさんにも扱って頂きやすいギターだと思います。アーミングをよくされる方で、見た目は王道がいい!という方にオススメです!
続いてもストラトですね。コチラ
KNST 2TS
メーカー | 型名 | 値段 | カラー |
K.Nyui Custom Guitars | KNST | ¥297,000 | 2TS |
アッシュボディ、ワンピースメイプルネック仕様。
こちらは定番スペックの50年代仕様のストラトキャスターモデル。渋いですね。
ボディ材はアッシュを採用しています。縦の杢目が非常に良くでた材を採用いています。こちらも見た目に華やかさはないかもしれませんが、また違った良さがありますね。
ピックアップ部ですね。こちらもD.Allenの「Tru 54」を搭載。ぐらっしーで鈴なり感を伴うキラキラしたサウンドがお好きな方にオススメのピックアップですね、ハーフトーンが非常に良いです。加えて抜けの良いサウンドに仕上がっています。
トレモロは6点支持を採用。往年のスペックを踏襲しています。
指板部&ネック裏部です。指板はメイプルで、ネックごとワンピース仕様になっています。ネックも非常に握りやすく、安定感のあるグリップです。
ナット部ですね。相変わらず美しいです。
ヘッド部正面&裏面ですね。このギターはプレーンメイプルネックですので派手な杢目は出ておりません。
ボディバック部写真です。最近派手な見た目のギターが流行っていますが、シンプルな外観も良いですよね。
久保の弾いてみた所感
パリっとシャキッと、抜けるサウンドです。見た目のイメージ通りのサウンドがします。カッティングとの相性は抜群ですし、解放弦を織り交ぜたローポジションでのリードプレイが非常に映えるギターです。これは50年代の見た目のストラトをお探しの方や、カッティング等で歌モノのバックを演奏される方、あとはスライドバー奏者の方も弾いていただくとおもしろいかもしれません。色々な可能性を秘めたギターですね。
と、今回はここまでです。まだテレキャスターのご紹介が残っているのですが、長くなりすぎますのでここらで一旦お開きです。次回に乞うご期待。
今後もどんどん梅田ロフト店展示中のギターのご紹介を行ってまいりますので、皆さま是非是非、お暇つぶしにご活用くださいませ。
それでは、さようならぁ~~~^^
この記事を書いたのはこんな人
投稿者 | 久保 涼平 |
---|---|
プロフィール | 好きなギターはストラトキャスター、好きなギタリストはJohn Mayer, Stevie Ray Vaughan, Eric Clapton、TSペダル2個繋ぎが大好き過ぎる久保です。ギター歴はざっと7年くらい、ですが典型的なペンタマン。現在試行錯誤して脱ペンタを狙っています。いろんなギターに触り、音の質感を確かめたり、エフェクターとの相性を考えたりするのが好きです。いつか梅田ロフト店にJohnMayerを呼ぼうという野望も抱いていたり。アンプは一つに絞るとしたらFender派。他にも映画鑑賞したり散歩したり釣りにいったりと一人の時間をまったり過ごすのも好きだったり。機材相談、その他雑談諸々大歓迎です。いつでもお待ちしております。 |
電話番号 | 06-6292-7905 |
当社HPからの問い合わせ先 | お問い合わせ先 |
島村楽器梅田ロフト店のツイッターではいろいろな商品やイベントの情報を配信中です
フォローお待ちしております
お支払い方法
店頭でのお支払いは以下の方法をご利用頂けます。
- 現金
- クレジットカード
- デビットカード
- ショッピングクレジット
お振込みでのお支払もご利用頂けます。
店舗までのアクセス・ご来店のお客様
〒530-0013
大阪府大阪市北区茶屋町16-7
梅田ロフト8F
- 阪急「梅田駅」 徒歩5分
- 各線「梅田駅」 徒歩10分
駐車サービスのご案内
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。