Hydra(ハイドラ)!!Pepper(ペッパー)!!Bravery(ブレイバリー)!! Freedom Custom Guitar Research(FCGRギター)特集!!
初夏オープン予定
詳細はこちら
梅田茶屋町店店舗記事一覧
2016年12月14日
![みなさんこんにちは!エレキギター担当の久保です]]最近寒い・・・、寒すぎますね。]]久保は厚着しすぎて首の可動域がせばまって首肩こりに悩まされています。 さてさて、今回ご紹介いたしますのは、コチラです。 *Freedom Custom Guitar Research **私たちは、どこまで自由を手に […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/umeda/wp-content/uploads/sites/155/2016/12/20180702-20161126-scompanyshowroomimage.jpg)
みなさんこんにちは!エレキギター担当の久保です
最近寒い・・・、寒すぎますね。
久保は厚着しすぎて首の可動域がせばまって首肩こりに悩まされています。
さてさて、今回ご紹介いたしますのは、コチラです。
Freedom Custom Guitar Research
私たちは、どこまで自由を手に入れることができるだろう。
私たちFREEDOM CUSTOM GUITAR RESEARCHの作るギターの保証期間は、「100年」です。
それは、あらゆる工程において一切の妥協を排し、確信を持ちながらギターを作るという表明でもあります。
温故知新。現代においてヴィンテージと称される、偉大なる先駆者達の軌跡を辿り、
遥か未来には我々が生み出した楽器がそうなることを夢見て、さらなる高みを探求する日々。
「最先端の技術」と「職人的な手業」を融合させ、私たちはかつてないクオリティを保つことに成功しました。
全ては、プレイヤーであるあなたにとって、最高の1本であるために。
プロフェッショナルな現場で使用される方でも、
リビングルームで音楽を楽しまれる方でも、
どんなプレイヤーでも満足できる楽器を届けたい。
全てのプレイヤーが自由に音楽を表現できるように、
私たちの飽くなき探求は続きます。
はい、上の文章はフリーダムさんの公式HPから引用させていただきました。
Freedom CGR(以後フリーダムと略します)は現代に生きるプレイヤーが抱えている様々な要望に応えるべく、様々な工夫を凝らし、日々新しい技術や発送を生み出しながら日本を、いや世界を驚かせている工房です。しかも、驚くべきは独自性だけでなく、その楽器の組み込み、精度、クオリティの高さ。おそらく国内一と言っても差し支えはないと思います。今日はそんなフリーダムのギターをご紹介させて頂きます!
ちなみにタイトルにPepperと入れてありますが、最近売れてしまったので現在店頭にはございませんすみません・・・。
まずはこちら!
Freedom.C.G.R製造のジャズマスター、"FCGR JM"黒糖カラー
メーカー名 | 型名 | 値段(税込) | カラー |
Freedom Custom Guitar Research | FCGR JM | ¥384,048 | 黒糖 |
どどん。
はいこちらですね。キュッと引き締まった印象を与える渋めの黒系のカラーリングに包まれた、フリーダムが製造したジャズマスターモデルです。まずフリーダムが製造しているので、いい音なのは間違いありません。ボディ材はアッシュを採用。メイプルネックにローズ指板仕様。作りももちろん良いです。アッシュ材のボディのものは数が少ないのでかなり珍しいと思いますよ~。
ボディ部写真です。ちなみにこの黒糖というカラー、写真だとわかりづらいかもしれませんが、黒色とすこ~し茶色が混ざったような色味に仕上げられています。また若干木目も透けており、非常に渋くカッコイイ仕上がりになっています。さすがフリーダム。
ヘッド部写真です。最近全モデルに採用されたフリーダムオリジナルシェイプのヘッドが採用されています。
っと、ここまで見ていただくと、"フリーダムが製造した非常に作りの良いジャズマスターモデル"という風に思ってしまいますよね。いや、それも正しいですが、それだけで終わらないのがみんな大好きフリーダム。ではこのジャズマスターモデル、なにがすごいのか!それはコチラです。
ネックに角度がつけられています!
そう!なんと、このジャズマスターモデル、ボディとネックのジョイント部に角度がつけられており、ブリッジにかかる弦のテンションを稼ぐことができるのでジャズマスターにありがちな弦落ち問題がかなり解消されています!加えてサウンドも通常のジャズマスターとは比べものにならない程太くハリのある仕上がりで、ジャズマスター好きならば誰もが惚れ惚れするサウンドに仕上がっています!すごい!先程も申し上げましたが、接合部に角度が付いているので、決してシムを入れて角度をつけているのではりませんよ~。そして、これだけではございません。
プリセットサーキットにはローカットコントロールを搭載!
なんと通常フロントPUのプリセットサーキットが搭載されている部分に、フロント&リア独立調整可能のローカットコントロールのサーキットが搭載されています!これが意味すること・・・、すなわち!!
ジャズマスターでもハードロックが出来る!!
ローカットスイッチが搭載されているのには理由があります。普通の状態で弾くと、通常のジャズマスターよりもローが良くでるんですね。そこで、ローカットコントロールを搭載することで、ジャズマスターらしいサウンドも作れつつ、ジャズマスターらしくない太いサウンドも作ることができるという、なんとまぁ万能なギターに仕上がっているわけです。皆様そろそろこのギター弾きたくなってきたんじゃないでしょうか・・・?
そしてフリーダムといえばもちろん、ステンレスフレットですよね。
このモデルにもフリーダムオリジナルのステンレスフレット"Warm"が搭載されています。ニッケルシルバーと同等の高度を維持したステンレス製フレットのおかげで、ニッケルシルバーのようなサウンドで、永久メンテナンスフリーの特性を授かることに成功した画期的なフレットが打たれています。
そしてこちらはボディバック部。後ろから見た方が、写真だと塗装の質感がわかりやすいかもしれませんね。
以上、フリーダムが生み出したジャズマスターモデル、"FCGR JM"でした!
お次はコチラ。
Hydra24F/2Point 赤鬼
メーカー名 | 型名 | 値段(税込) | カラー |
Freedom Custom Guitar Research | Hydra24F/2Point | ¥513,216 | 赤鬼 |
アルダーボディ、4Aグレードフィギュアドメイプルトップ、メイプルネック、ローズ指板のHydra 24F/2Pointです。スケールは25inchで、より幅広いサウンドを網羅できるよう設計されています。GOTOH製『Wilkinson VG300』シンクロナイズド・トレモロブリッジ搭載です。通常Hydraは5Aグレードのメイプル材がトップに貼られるのですが、このモデルは4Aグレードのメイプル材が貼られており、その分少し値段が抑えられています。Hydraはたくさんご紹介するポイントがあるので、わかりやすく簡潔にご紹介していきます。
特許取得済み!新開発ネックジョイントシステム"ARIMIZO"ネックジョイント!
フリーダムと言えば、コレですよね。"ARIMIZO"ネックジョイント(以降アリミゾと呼びます)です。通常ストラトキャスターのようなボルトオンネックのギターには、ジョイント部にボルトが4本使用されていて、その4本のボルトを締めることでボディとネックの密接させています。熟練のリペアマンさんはこのボルトの締め具合であらよっと言うまにギターの出音を調整してしまうのですが、これは普段楽器調整に慣れ親しんでいない方がやるには難しいんですよね・・・。だがしかし!!うって変わってこのギターは、そのジョイントネジの調整(トルク調整)が誰でも簡単に出来てしまう画期的なジョイントシステムが搭載されているのです!!
このアリミゾジョイントですが、仕組みはいたって簡単。ボディとネックのジョイント部が六角レンチ1本で締められいるので、誰でも簡単にその六角レンチを締めたり緩めたりすることでトルク調整が行えるというものです。え・・・、それってちゃんとくっついてるの・・・??・・・フフフ、そこはみんな大好きフリーダム、心配ご無用なのです。
実はこのジョイントシステム、六角レンチで締めなくても、ボディとネックがきちんとハマってさえいれば適正な剛性が取れるような構造になっています。上の写真はボディ側のジョイント部を上から撮影したものです。もう少し分かりやすく真横から撮影したものがコチラ。
わかりますかみなさん!!ネックポケットの横の部分が斜めに切り込まれていますよね!!すなわち、ここにネックを上からスライドして差し込んであげれば、弦の張力が働く方向には決して動かなくなる、ということだと思います!ネック側はこんな感じです。
こちらも丸い形状で、再度は斜めに切り込まれています。この写真はアリミゾを皆さんに体感していただくためにフリーダムさんが用意してくださったアリミゾ体感ギターなのですが、久保も六角レンチを外してネックをもってギターを持ち上げてみましたが、なんと、本当にネックとボディが分解しませんでした笑 これは凄い!しかも普通に引っ張ってもなかなか抜けず、左右に揺さぶるようにして抜かないと抜けないんですね~。この仕組みがあるからこそ、このアリミゾネックジョイントが実現しているんですね。すごいぞフリーダム!
六角レンチの締め具合によるサウンドの変化ですが、締めると出音がタイトでシャープになります。そして緩めると、太くファットでなサウンドになり、立ち上がりはマイルドになります。あくまでイメージですが、締めた状態がアッシュメイプルのストラトで、緩めた状態がアルダーローズのストラト、というと伝わりやすいかもしれません。フリーダムはこの構造をギターに落とし込むことで、ピックアップで弦の音を拾う前の段階、すなわち生音段階でのサウンドコントロールを、だれでも簡単に出来るようになる構造を生み出したのです!!
しょっぱなから長くなってしまいましたすみません・・・。続いてはコチラ。
コイルタップ自由自在!Hybrid Humbucker搭載!
こちらもすごいですよ~。Hydraシリーズにはすべて搭載されているPUで、Hybrid Humbuckerというものがございます。これなんなのかと言いますと、「シングルコイルへのコイルタップをシームレスにつまみを回して可変できる」というPUなのです!すごくないですか!?
こちらがコントロール部写真。向かって上から、マスターボリューム、マスタートーン、タップコントロール、コイルタップのオンオフ用ミニトグルスイッチです。このタップコントロールを回して、ハムバッカーの片方のコイルのボリュームを0~10へと非常にスムーズに可変させることができるんですね~。すごい。しかもすごいのが、なんと"フロントとリア両方をコントロールできる!"というところ!これはすなわち、このギター、ほぼ全てのPU配列をこの一本で実現できるということなのです!!(SSS、SSH、HSS、HSHが選べます!)しかもタップコントロールをつまみの"5"あたりで止めると、あたかもP-90のようなサウンドもアウトプットできてしまうのです!!うわあああすごいぞフリーダム!!!!
ここまで読み合わせて頂くと、お気づきの方もいらっしゃるかもしれません・・・。そう、このギター。トルク調整ができて、しかもピックアップ配列も好きなように支配できる・・・。ピックアップで音を拾う前にサウンドメイクしてから、ピックアップで音を拾う際のサウンドメイクもできてしまう・・・、そうなんです。
このギター凄すぎや!!!!!
・・・失礼しました。でも本当にすごくないですか?しかもこのギターもまたステンレスフレット"Speedy"搭載なので、永久メンテナンスフリー。"Speedy"は"Warm"と違って高度はニッケルシルバーよりも固いので、サウンドはステンレスフレットらしいサウンドになりつつ、歯切れがよく立ち上がりの良いサウンドになります。
まさに”Versatile Guitar"と呼ぶにふさわしいギターだと、私は思います。こんなすごいギターを作ってくれて、ありがとうフリーダムさん・・・。
そして最後はコチラ
RRS-BRAVERY Light Ash 2P/R
メーカー名 | 型名 | 値段(税込) | カラー |
Freedom Custom Guitar Research | RRS-BRAVERY Light Ash 2P/R(傷有り品) | ¥312,525 | 赤鬼 |
RRシリーズという、セットネックシリーズのラインナップがフリーダムさんにはあるのですが、そのRRシリーズで初めて初めてボルトオンネックを採用したモデルです。ボディに打痕ありで少しお安くなっています。GibsonとFenderの融合を目指したという本モデルは、先程も紹介致しましたHybrid Humbuckerを搭載し、本当に融合してるんじゃないかこれ・・・と錯覚を起こしそうになる仕上がりを際立たせています。ちなみにスケールは25inchです。フレットはもちろんステンレスフレットで、"Warm"が搭載されています。
ちなみにHydraでは、「フロントとリアのハムバッカーを両方とも少しづつ出力する」ということができませんでしたが(例として、フロントハムのタップが3で、リアハムのタップが5等々・・・)、このモデルはフロントとリアのタップコントロールつまみが独立して一個ずつあるので、それが可能になっています!ですのでおもしろいサウンドメイクができますね。
また、ネック構造にも秘密があります。通常ヘッド角度のあるギターは、ネックとヘッドを接着して角度をつけるのですが、その接合場所は大体がヘッドの手前までのことが多いです。ですがこのギターは、なんとナット裏まで通ったメイプル1ピース構造のネックを採用しているので、非常に高い剛性を実現しています。このギターもまた素晴らしいギターなんですよーみなさん!
と、すみません3本のご紹介で非常に長くなってしまいました・・・。それだけフリーダムさんのギターはすごいんですよ。これら3本は梅田ロフト店で展示販売中です!営業時間中ならいつでも試奏可能ですので、皆様是非お問い合わせくださいませ!お電話問い合わせもお待ちしておりますよー!!
この記事を書いたのはこんな人
投稿者 | 久保 涼平 |
---|---|
プロフィール | 好きなギターはストラトキャスター、好きなギタリストはJohn Mayer, Stevie Ray Vaughan, Eric Claptont、TSペダル2個繋ぎが大好き過ぎる久保です。ギター歴はざっと7年くらい、ですが典型的なペンタマン。現在試行錯誤して脱ペンタを狙っています。いろんなギターに触り、音の質感を確かめたり、エフェクターとの相性を考えたりするのが好きです。いつか梅田ロフト店にJohnMayerを呼ぼうという野望も抱いていたり。アンプは一つに絞るとしたらFender派。他にも映画鑑賞したり散歩したり釣りにいったりと一人の時間をまったり過ごすのも好きだったり。機材相談、その他雑談諸々大歓迎です。いつでもお待ちしております。 |
電話番号 | 06-6292-7905 |
当社HPからの問い合わせ先 | お問い合わせ先 |
島村楽器梅田ロフト店のツイッターではいろいろな商品やイベントの情報を配信中です
フォローお待ちしております
お支払い方法
店頭でのお支払いは以下の方法をご利用頂けます。
- 現金
- クレジットカード
- デビットカード
- ショッピングクレジット
お振込みでのお支払もご利用頂けます。
店舗までのアクセス・ご来店のお客様
〒530-0013
大阪府大阪市北区茶屋町16-7
梅田ロフト8F
- 阪急「梅田駅」 徒歩5分
- 各線「梅田駅」 徒歩10分
駐車サービスのご案内
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。