

本日6月10日から12日(日)までの3日間開催されている恒例の『クラシックギターフェスタ2016 Summer』!今回も大変素晴らしい展示商品がビッシリところ狭しと並んでおります!その中でも、今回の目玉商品とも言える特級の逸品のほんの一部をここでご紹介いたします。どうぞご覧いただき、このチャンスにぜひ会場へ試奏にお越しくださいませ!
メーカー名 |
商品名 |
価格(税込) |
付属品 |
松井啓奏 |
M-C |
¥432,000 |
ケース付属なし |
松井邦義 |
SC-C |
¥486,000 |
ケース付属なし |
JOSE VIGIL |
松/マダガスカル 2015 |
¥1,026,000 |
ハードケース付属 |
Fernando Rubin Saglia |
Fernando Rubin/S/マダ |
¥1,036,800 |
専用ハードケース付属 |
JOSE MARIN PLAZUELO |
松/ハカランダ |
¥1,285,200 |
ケース付属なし |
Antonio Raya Ferrer |
Antonio Raya Ferrer |
¥771,120 |
ハードケース付属 |
Paul Fisher |
2006/フラメンコ |
¥1,620,000 |
ケース付属なし |
StephanSchlemper |
Schlemper/S/Selected |
¥1,620,000 |
ケース付属 |
Karl Heinz Roemmich |
Roemmich/S/ハカ/Select |
¥1,620,000 |
ハードケース付属 |
Manuel Velazqez |
1984 |
¥2,700,000 |
ケース付属なし |
Michael O’Leary |
厳選松/マダガスカル 2016 |
¥2,206,440 |
ハードケース付属 |
Ignacio Fleta |
イグナシオフレタ 1971/R |
¥4,752,000 |
ケース付属なし |

クラシックギター製作家の松井邦義氏を父に持ち、同じくギター製作家となった松井啓泰(まついひろやす)氏の、初のココボロウッド材使用のサントスモデル。その音色はサスティーンがあり倍音も豊かで独特の粘り、明るい音色。弦長650mm。ケース別売り。
トップ材: |
AAAエンゲルマン・スプルース |
サイド・バック材: |
ココボロウッド |
指板材: |
エボニー |
塗装: |
(表)セラック、(横裏)カシュー |
生産国: |
日本 |
付属品: |
ケース付属なし |
メーカー |
型名 |
価格(税込) |
松井啓奏 |
M-C |
¥432,000 |
一覧に戻る トップに戻る

松井邦義(まついくによし)氏は、1950年東京都生まれ。ギター製作を志し茶位幸信氏の工房に入り、2年後に独立。以来30年以上、ギター製作を続けている。当モデルは初のココボロウッド材使用のサントスモデル。その音色は伸びやかなサスティーンが特徴。弦長650mm。ケース別売り。
トップ材: |
AAAエンゲルマン・スプルース |
サイド・バック材: |
ココボロウッド |
指板材: |
エボニー |
塗装: |
(表)セラック、(横裏)カシュー |
生産国: |
日本 |
付属品: |
ケース付属なし |
メーカー |
型名 |
価格(税込) |
松井邦義 |
SC-C |
¥486,000 |
一覧に戻る トップに戻る

ホセ・ルイス・ヴィジル・ビニェラは1979年アストゥリアス州アビレス市に生まれた。父親が音楽家で、幼少の頃から音楽と音楽家に囲まれて育ち、自身も14歳からギターを習い、あらゆる楽器を演奏する。叔父(伯父)の影響で家具職人として仕事を始め、道具を譲り受け木工の基本を学んだ。2006年にギター職人を目指してグラナダに移住し、2007年にギター製作を学びながら最初の1本を製作し始めた(完成は2009年)。アントニオ・マリン、ラファエル・モレノ、ジョン・レイ、ヘナー・ハーゲンロッハー、マリオ・アラカマらが時間を掛けて彼にアドバイスをしている。グラナダのグァダマラ通りに工房を構え、独りで仕事をしている。
トップ材: |
スプルース |
サイド・バック材: |
マダガスカル・ローズウッド |
指板材: |
エボニー |
塗装: |
セラック |
生産国: |
スペイン |
付属品: |
ケース付属なし |
メーカー |
型名 |
価格(税込) |
JOSE VIGIL |
厳選松/マダガスカル 2015 |
¥1,026,000 |
一覧に戻る トップに戻る

1968年アルゼンチンブエノスアイレス生まれ。ジャズをA.アロンソ、タンゴをアニバル・アリアスに師事。2000年よりスペインのマジョルカに移住、演奏活動も続けながら製作活動を展開。マキシモ・ディエゴ・ブホール他、様々なギタリストや作曲家に愛用されている。弦長650mm。
トップ材: |
松単板 |
サイド・バック材: |
マダガスカル・ローズウッド単板 |
指板材: |
エボニー |
塗装: |
セラック |
生産国: |
スペイン |
付属品: |
専用ハードケース付属 |
メーカー |
型名 |
価格(税込) |
Fernando Rubin Saglia |
Fernando Rubin/S/マダ |
¥1,036,800 |
一覧に戻る トップに戻る

1960年スペイン、グラナダの古いアラブ地域で生まれ、14歳の時に叔父(父の兄)のアントニオ・マリン・モンテーロのギター工房に弟子入りし、10年後の1984年、ホセ・マリン・プラスエロの名前をギターにつけることを許され、その名前は世界に知られるようになりました。その後も工房で仕事を続け近年さらに評価が高まっています。明るく透明で、潤いのある音色、仕上げのセラック塗装、材質、どれをとってもアントニオ・マリンのブランドのものと遜色ありません。現代スペインを代表するグラナダの名工、アントニオ・マリンの自他ともに認める後継者です。珠玉の作品の当モデルは、美しいハカランダを贅沢に使用して製作された一本。感動的な美しい音色。
トップ材: |
松 |
サイド・バック材: |
ハカランダ |
指板材: |
エボニー |
塗装: |
セラック |
生産国: |
スペイン |
付属品: |
ケース付属なし |
メーカー |
型名 |
価格(税込) |
JOSE MARIN PLAZUELO |
松/ハカランダ |
¥1,285,200 |
一覧に戻る トップに戻る

1980年2月26日にグラナダの著名なギター製作家、アントニオ・ラジャ・パルドの長男としてグラナダに生まれた。セゴビアの最初のギターを製作したエドワルド・フェレール、その妻のベニート・フェレールはフェレールの祖母にあたる。17歳のときから父の工房でギター製作を習い、由緒ある家計で育った故か、最高の師匠を得て、素晴らしいギターを製作するようになった。もう教えることは何もないと、父であるアントニオ・ラジャ・バルドは言う。ギター製作に最も適した環境と言われるグラナダで育ち、優れた製作家たちとの交流は、製作に磨きをかけることになろう。彼の製作したトルレスモデルは素晴らしい仕上げで、工芸品である。音もよく研究されており、豊かな音量でありながら、クリアで上質な音色である。
トップ材: |
スプルース単板 |
サイド・バック材: |
ローズウッド単板 |
指板材: |
エボニー |
塗装: |
ラッカー |
生産国: |
スペイン |
付属品: |
ハードケース付属 |
メーカー |
型名 |
価格(税込) |
Antonio Raya Ferrer |
Antonio Raya Ferrer |
¥771,120 |
一覧に戻る トップに戻る

15才から20才までオックスフォードの鍵盤楽器メーカーで5年間、ハープシコード等の制作を学び、その後、オックスフォード工芸大学にて芸術学、商業学を専攻。家具製作、製図法、工房実習等を学ぶ。兵役終了後、1969年から6年間、ホセ・ルビオの工棒で助手として数多くのギター、リュート、19世紀ギター等を制作し1975年に独立。6弦ギターはもとより5,7,8,10,11弦等々、あらゆる演奏家、作曲家のニーズに沿ったギターを制作している。アサド兄弟、ユッカ・サビヨキ等、多くの有名演奏家に使用されている。当モデルはフィッシャー氏のフラメンコギター製作50周年記念モデルとして2006年に製作されたもの。製作レベルは極めて高く、デザインセンスも抜群の一本。音は端正ですっきりした音だが、高音のきらめくような鳴り方が特徴です。
トップ材: |
スプルース |
サイド・バック材: |
シープレス |
指板材: |
エボニー |
塗装: |
セラック |
生産国: |
イギリス |
付属品: |
ケース付属なし |
メーカー |
型名 |
価格(税込) |
Paul Fisher |
2006/フラメンコ |
¥1,620,000 |
一覧に戻る トップに戻る

1970年代の後期に、コントレラスI世とアントニオ・マリン・モンテロの工房でギター製作とクラシックギター用アンプの勉強・製作を始めた。ブラジルの貯木場でスペイン語や製材を学ぶ。近年、ミヒャエル・トレスターやラファエラ・スミッツが彼のギターを高く評価。材を選定した逸品。弦長650mm。
トップ材: |
選定松単板 |
サイド・バック材: |
選定マダガスカル・ローズウッド |
指板材: |
エボニー |
塗装: |
セラック |
生産国: |
ドイツ |
付属品: |
ケース付属 |
メーカー |
型名 |
価格(税込) |
StephanSchlemper |
Schlemper/S/Selected |
¥1,620,000 |
一覧に戻る トップに戻る

1953年生。接着に膠(にかわ)を使用しセラックで仕上げる、スペインの伝統工法を踏襲。製作30年以上の歴を持つ。ハウザーを代表とするドイツ製作技法の影響を感じさせる透明感、柔らかく引き締まった奥行きのある音色の楽器。世界の多くのプロギタリストが愛用。材選定モデル。弦長650mm。
トップ材: |
選定松単板 |
サイド・バック材: |
選定ハカランダ |
指板材: |
エボニー |
塗装: |
セラック |
生産国: |
ドイツ |
付属品: |
ハードケース付属 |
メーカー |
型名 |
価格(税込) |
Karl Heinz Roemmich |
Roemmich/S/ハカ/Select |
¥1,620,000 |
一覧に戻る トップに戻る

ブーシェ、アグアド、フレタ、ハウザー2世と並び50年代以降の歴史に残る銘工です。ビロードのような高音と重厚な低音を持ち、完全なトーンバランスと遠達性を誇るギターですから、ハウザー1世の後継ギターとしてセゴビアが欲しがったというのはよく判ります。小型のボディーから驚く程力強い音が湧き出ますが引き込む程に、より成長します。耐久性も抜群で、年経たベラスケスは全て価値があると言っても過言ではありません。それだけに生涯のギターとして安心して所有できる名品と言えましょう。1965年頃までのハウザー1世に近いモデルと、それ以後1980年頃までの大型化したモデル、更にその後の、前に戻したモデルの3期に分けることができます。※マヌエル・ベラスケスは2014年4月に逝去。当モデルは、透明感あふれる高音域をしっかり支える濁りのない低音域。焦点のぶれない鳴り方が特徴です。弦長650mm。ケース別売り。
トップ材: |
スプルース |
サイド・バック材: |
ハカランダ単板 |
指板材: |
エボニー |
塗装: |
セラック |
生産国: |
アメリカ |
付属品: |
ケース付属なし |
メーカー |
型名 |
価格(税込) |
Manuel Velazqez |
1984 |
¥2,700,000 |
一覧に戻る トップに戻る

女流ギタリスト No.1 のシャロン・イズビン、パラグアイ出身の女流ギタリストベルタ・ロハス、 アイルランド ギターの名手ジョン・フィーリーが愛用しているブランド。スモールマンタイプの楽器で裏板がヴァイオリンの様な丸みを帯びたアーチトップ仕様になっています。最高に豊かな音量と甘いビロードのような響きが特徴で音楽的表現の幅が広がる最高級の逸品です。
トップ材: |
厳選スプルース単板 |
サイド・バック材: |
マダガスカルローズウッド単板 |
指板材: |
エボニー |
塗装: |
【?】 |
生産国: |
スペイン |
付属品: |
ハードケース付属 |
メーカー |
型名 |
価格(税込) |
Michael O’Leary |
松/マダガスカル 2016 |
¥1,544,400 |
一覧に戻る トップに戻る

福田進一氏が2015年まで5年間演奏会やレコーディングで使用したギター。フレタI世とII世の共同制作。60年代後半から70年代初頭のギターはフレタ作品の代表作。弦長650mm。表板に割れ修繕箇所あり。本人証明書付。シリアルNo.548
トップ材: |
杉単板 |
サイド・バック材: |
ローズウッド単板 |
指板材: |
エボニー |
塗装: |
セラック |
生産国: |
スペイン |
付属品: |
ケース付属なし |
メーカー |
型名 |
価格(税込) |
Ignacio Fleta |
イグナシオフレタ 1971/R |
¥4,752,000 |
一覧に戻る トップに戻る
島村楽器梅田ロフト店のツイッターではいろいろな商品やイベントの情報を配信中です
フォローお待ちしております
島村楽器公式LINEアカウンド開設しました!おすすめ記事などをタイムリーに更新!友達になってくださいね。
ID→@shima_umeda

- 現金
- クレジットカード
- デビットカード
- ショッピングクレジット
お振込みでのお支払もご利用頂けます。
〒530-0013
大阪府大阪市北区茶屋町16-7
梅田ロフト8F
- 阪急「梅田駅」 徒歩5分
- 各線「梅田駅」 徒歩10分
アクセスマップはコチラ
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。