![歴代梅田店流「楽器のすゝめ。」シリーズのバックナンバーはこちら! [http://www.shimamura.co.jp/umeda/index.php?itemid=175358:title=梅田店流「楽器のすゝめ。」シリーズまとめの巻!] さて、今回は「ピックのすゝめ。」番外編から・・・。]]な […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/umeda/wp-content/uploads/sites/155/2016/03/20180625-20160309-colorfulpicks.jpg)
歴代梅田店流「楽器のすゝめ。」シリーズのバックナンバーはこちら!
さて、今回は「ピックのすゝめ。」番外編から・・・。
なぜか番外編から始まるこのシリーズ。
3回に分けてピックをご紹介させて頂きます。
今回は・・・
スタッフのおすゝめ
島村楽器のスタッフは結構な頻度で「オススメのピックありますか?」と聞かれています。
どうやら、そんなときにこれだけは薦めたい!というキメピックを一枚は決めている模様。ですので、ここでちゃちゃっとご紹介してしまいます!
では、早速レッツゴー!
(形などの解説は次回更新!)
スタッフ福山のおすすめは?
福山のおすすめはmoonのベース用ピック。
厚めに作られており、ベーシストが弾きやすい形状になっています。ベーシストって、弦が太いので削れ易く、おにぎり型を愛用している方が多いのですが、少しゆがんだ三角形でのコチラは使いやすいそうです。
もちろん、ギター用もありますよ!
発売当初から人気を維持し続けているピックです。
スタッフ千原のおすすめは?
ずばり、これですよ!!と自身満々にもってきたのはJim DunlopのTortexシリーズのデルリン素材、ティアドロップ2.0mm。デルリンは耐久性に優れたプラスティックで、なめらかなピッキングに向いています。
かなり自身満々に持ってきたので、おすすめできますね。
ぶ厚めですが、ツルっとした手触りなので滑りやすいかもしれません。滑り止めグッズの併用がおすすめですね。
スタッフ阪口のおすすめは?
DJ担当で、ずっとDJかDTMコーナーにいる阪口。一見ピックとは無関係そうな彼が選んだのは・・・HISTORY ティアドロップ ミディアム 滑り止め付きのタイプ!
とにかく、滑りにくいのを探してました。
見えにくいので画像をご用意しました。こんな感じです。
こういう滑り止めのついたタイプは手からこぼれにくいので、手汗をかきやすい夏やライブ時には重宝しそうです。
素材は人の爪に近いウルテム。程よくしなり、硬さもありますのでメジャーな素材ですね。
スタッフ熊澤のおすすめは?
レジをメインで作業している熊澤ガール。
色合いが好きなので、これ!とのこと。ピックは利便性だけでなくアクセサリーとしての機能もあるので、見た目や色は大事ですよね!(ピックをキーホルダーにしたりする方も多いです。)見た目はモチベーションにも繋がりますね。
フェンダーのティアドロップ ミディアム Confettiカラー(紙吹雪の意味)。なかなか顔に似合わずしぶいですね・・・。
フェンダーピックは最近やっと取り扱い復活いたしましたので、徐々に増えていっております!
ただ、¥54から、\108に値上がりしましたので、ご了承くださいませ。
スタッフ黒川のおすすめは?
ベーシストな彼女が選ぶのはどれでしょう?
「ないです!」
担当(ごめんね・・・)
というわけで、オススメを改めて聞いてみたら「好きなアーティストのピックを持つのがいいですよ!」と、黒川の好きな9mmのピックをチョイス。
たしかに、好きなアーティストがピックを出していたら、ついつい買ってしまいますよね。
ピックは大体\108~\216くらいなので、買い過ぎないように気をつけましょう。
スタッフ南のおすすめは?
これとこれとこれ!と足早に選んでいきました。エレキギターにはCLAYTONのULTEM US ティアドロップ型をチョイス!
長く定番として愛されてきたメーカーですね。
そして、もう一枚は・・・キティちゃん。大きさや硬さがちょうどいいそうです。かわいらしいチョイスですね。
アコースティックギターにはHISTORY トライアングル型 THIN(一番薄い) ブラックです。「すぐ割れるけど、アコギには絶対これだね!」と熱弁!
アコースティックギターにはこのトライアングル型を使用する人がとても多いです。硬さにも種類があり、サウンドやピッキングのニュアンスも変わってくるので、お気に入りを見つけたいところです。
スタッフ中尾のおすすめは?
本人もアコースティックギターを弾いていますが、おすすめはHISTORYのトライアングル型 ホワイト。白地に金のロゴが可愛らしいとのこと。
確かに、真っ白なピックはなかなかありませんからね。機能性と見た目のポイントが高いので、王道でしょう!
スタッフ下森のおすすめは?
アコースティックギター担当の彼が選んだのはMartin おにぎり型 Hard!
定番中の定番ですね。弾きやすく少しやわらかめの素材なのでアコースティックギターにはぴったりというわけです!
すゝめスタッフ土師のおすすめは?
まずはこれ!ESPのウルテムピックのジャズ系の形のもの!
必ず試奏用にポケットに忍ばせている土師が大好きなピックです。
ロゴの部分が滑り止めになっています。人の爪に近いとされるウルテム素材ですが、こちらのピックは硬さがしっかりとあるのでピッキングしやすいです!
このクリアカラーもお気に入りのひとつ。
そして、PICKBOYのVINTAGE CLASSIC RAINDROPシリーズです。
ギターならレインドロップ型やでー!とこだわる土師ですがこのPICKBOYのピックが仕上がりが断然良いです。
手触りがとても良く丁寧に作られており、アーティストにも愛用者の多いメーカーですね。
トモ藤田氏が使用しているので、レインボーの1.0mmは外せません。
お客様にも愛用者の多い定番中の定番です。
オーダーもできるみたいなので、いつか自分用を作りたいです!
自分のお気に入りを見つけよう。
店頭にはまだまだ紹介しきれていないピックがたくさんあります。
お気に入りを探してみてはいかがでしょうか?
皆様のご来店、心よりお待ちしております。
お問い合わせ
店舗名 | 島村楽器 梅田ロフト店 |
---|---|
電話番号 | 06-6292-7905 |
当社HPからの問い合わせ先 | お問い合わせ先 |
担当 | 土師 |
島村楽器梅田ロフト店のツイッターではいろいろな商品やイベントの情報を配信中です
フォローお待ちしております
お支払い方法
店頭でのお支払いは以下の方法をご利用頂けます。
- 現金
- クレジットカード
- デビットカード
- ショッピングクレジット
お振込みでのお支払もご利用頂けます。
店舗までのアクセス・ご来店のお客様
〒530-0013
大阪府大阪市北区茶屋町16-7
梅田ロフト8F
- 阪急「梅田駅」 徒歩5分
- 各線「梅田駅」 徒歩10分
駐車サービスのご案内
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。