![===top=== -「子供がギターを弾きたいと言い出した!」 -「子供のうちに楽器を習わせて音楽を経験させたい」 そんな、[!!子供にギターを習わせようか悩んでいる親御さん!!]の為に、当店のギター講師「李先生」に話を聞き、色々とタメになる情報をまとめました! 実際にキッズコースで教えることがある […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/umeda/wp-content/uploads/sites/155/2019/05/20220513-68c56a63119a5aa77812cf7b0a320c4f.jpg)
- 「子供がギターを弾きたいと言い出した!」
- 「子供のうちに楽器を習わせて音楽を経験させたい」
そんな、子供にギターを習わせようか悩んでいる親御さんの為に、当店のギター講師「李先生」に話を聞き、色々とタメになる情報をまとめました!
実際にキッズコースで教えることがある先生だからこその「アドバイス」を参考にしてもらうと、悩める親御さんも少しは悩みが解消されるかも知れません。
※記事内容は筆者と「李先生」の考え方です。先生によっては違うアドバイスの方もいらっしゃいますのであくまで参考としてお読みください。
今回お話をきいた「李 聖貴先生」はこんなひと
講師プロフィール |
---|
14歳よりギターを始め、甲陽音楽院で本格的に様々なジャンルの演奏法・音楽理論を学ぶ。卒業後はライブやセッションなどで精力的に活動しながらレッスン指導も行う。 |
子供だからこそ自己流ではなく教えてもらうほうがいい
そもそも「ギターを習い始める子供は多いのか?」
李先生は「昔に比べ最近は(体感として)増えてきた気がする」と感じているそうです。
こう感じるうえで少なからず影響があるのは「YouTube」という存在でしょう。
スーパーキッズギタリストのような、同じ子供がかっこいい演奏をする動画はもちろん、プロのテクニカルなサウンドなどを気軽に視聴出来る機会が多くなり「自分もこんなかっこいい演奏がしたい!」という想いを持つ子供が増えてきているのではないでしょうか?
大人であれば「ギターを弾くにはギターを買って教則本を見ながら毎日練習をする」と努力をしたり、知人のギタリストに教えてもらうなど自らの意思で行動できますが、子供はなかなかそう簡単にはいきません。
お父さんがギタリストだから教えようとしても「子供がなかなか集中してくれない」など、「子供に教える」という事自体が難しいのも事実。
やはり教えるプロである「先生」に直接教えてもらう方が、飲み込みの早い子供にとってもタメになります。
ちょっと「へぇ~」な話 |
---|
子供にとってはウクレレもあり!? 子供にとってエレキギターで難しく感じるポイントは「握力」だそうです。大人である私たちでも、握力が原因で挫折する人はたくさんいます。「子供の小さな手にとって「弦」を押さえる事は、けっこう大変なこと。ギターにこだわらないのであれば、ウクレレなんかも子供にとって弾きやすい楽器の1つですよ」と李先生。 ウクレレは大人も子供も使えるコンパクトなサイズで、弦として使われている「ナイロン弦」は弦の張力も強くないので、握力の小さい子供でも比較的簡単に押さえることができるそう。 音楽に触れさせたいということだけであれば、無理にエレキギターでなくてもいいという視点は、音楽の先生らしい発想ですね。 |
ギターは子供に合わせたキッズギターを買おう!
「子供のためのギター」と言える「キッズギター」というものがあります。
これは、通常のアコースティックギター、エレキギター、エレキベースをそのまま子供用にサイズダウンしたもので、子供にとってピッタリなサイズ感でギターやベースを楽しむことができる楽器です。
もし、小学生以下の子供にギターを習わせたいという方で、ギターも買ってあげようと考えているなら「キッズギター」がオススメです。
通常のギターだとヘッド部分に「手が届かない」という可能性があります。これは大人の私たちには見落としやすいポイントです。
ギターを構えた時に、一番身体から遠くにあるのがギターの「ヘッド」と呼ばれる部分。
ここにはギターでもっとも大切な「チューニング」をするためのペグが設置されています。
子供の身体だと普通サイズのギターを構えた時にこの「ペグ」に届かない事が多く、ギリギリ届いたとしても「ローポジション」(ヘッド側に近い押さえる部分)を押さえる時にしっかりと力が入らないので演奏が辛くなってしまいます。
しかし「キッズギター」だとこの「ヘッド」までの距離も子供に適したサイズに設定されているんです。
せっかく子供がマイギターを手にして喜ぶなら楽しんで弾けるギターを購入してあげましょう。
自宅で練習はさせた方がいいの!?
親御さんの中には「自宅で練習するにはどうしたらいいのか」という点が気になる方も多いはず。
李先生曰く「子供は大人が思う以上に自分で習得していく」との事。
前述した「YouTube」を見て自分で練習しだしたり、気になった曲を自分流に耳コピして楽しんだり。
子供にとっては「教則本で基礎を練習する」よりも「自分から楽しんで楽器に触れる」ことの方が大事だそう。
またオーソドックスですが「褒める」ということも、子供が続ける上で大切なポイント。
子供にとって親や周囲の何気ない一言が原動力になることは多く、ギターも一緒で「演奏を褒めてあげる」ことで子供も自信がついてきます。
ちゃんとした練習はレッスンで先生が教えてくれるので、温かい目で子供の成長を見守ってあげることも重要なんですね。
レッスンの待ち時間を上手く使う!?
親御さんの多くは、子供の世話をしているとなかなか自分一人の時間は確保できないことが多いと思います。
そこで例えば、子供がギターを習っている時間は先生に子供を預けることになるので、レッスンが終わるまではフリーな時間が生まれます。
梅田ロフト店は立地柄、ショッピングやカフェなどを楽しむのに最適な場所です。
同じ建物でもある「梅田ロフト」を始め、中崎町や阪急周辺など、5分程で移動できる場所にお店がたくさんあります。
個人レッスンだと30分、グループレッスンだと60分のレッスン時間となるので、近くのカフェでゆっくり読書を楽しんだり、ショッピングを楽しんだりするといった「待ち時間を利用する」ということもできます。
もちろん、レッスン終了した後に先生からも様子を教えてもらうことも可能ですので安心です。
やっぱり子供が一番楽しめることが大切!
実際にギターを弾くのは先生でもスタッフでも親でもなく、「子供」さんですのでご本人が一番楽しいと思える事が大切です。
我々スタッフはもちろん、梅田ロフト店の講師、そして親御さんの全員で、ギターを習おうと思う「子供たち」が楽しめる環境を作ってあげたいですね!
- 子供の為にギターを買うなら「キッズギター」がオススメ!
- ギターに触れる事が大事!褒めてあげることも忘れずに!
- レッスン中はゆっくりと「一人」の時間を過ごしましょう!
せっかくの「楽しい音楽教室」ですので、子供さんはもちろん、親御さんも楽しい時間を過ごせると、教室に通う事も楽しくなりそうですね!
◆音楽教室をご検討のお客様へ◆ 当社音楽教室では生徒会員の皆様ならびに関係者の皆様の安全を第一に、安心してレッスンを受講いただけますよう感染予防対策に努めてまいります。皆様におかれましてもご理解とご対応賜りますよう、何卒お願い申し上げます。 ■当社音楽教室 感染予防対策 ■梅田ロフト店音楽教室 感染予防対策 音楽教室のお問い合わせは、お電話の場合は店舗営業時間の11:00~20:00ホームページではお問い合わせフォームから24時間受け付けております。 |
梅田ロフト店 ~音楽教室総合案内~
島村楽器梅田ロフト店の音楽教室は、茶屋町梅田ロフトの8Fにある、アクセス抜群の音楽教室です。11時~21時まで開講していますので、お買い物やお仕事帰りでも通いやすく、幅広い世代の方に通っていただいています。人気のギターやドラム、デジタル楽器、お子様向けのレッスンなど、豊富なコースをご用意しております。
お問合せ
音楽教室に関するご質問やご不明点など、お気軽にお問い合わせください。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。是非、私たちと一緒に音楽を楽しみましょう。
店舗名 | 梅田ロフト店 |
---|---|
アクセス | 地図 |
担当 | 音楽教室アドバイザー 森澤(もりさわ) |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。