![こんにちは!あなたは[!!メジャーコードとマイナーコードの違い!!]を説明できますか?[!!正しいドの音!!]を歌えますか?]]このページをクリックしたという事は、ちょっと怪しいな~~とか、全然わかりません!な感じでしょうか? 楽器を演奏している方は、オリジナル楽曲をつくってみたり、歌ってみたり、楽 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/umeda/wp-content/uploads/sites/155/2018/07/20180719-3e622c70069fac667b652afa2fd90362.png)
こんにちは!あなたはメジャーコードとマイナーコードの違いを説明できますか?正しいドの音を歌えますか?
このページをクリックしたという事は、ちょっと怪しいな~~とか、全然わかりません!な感じでしょうか?
楽器を演奏している方は、オリジナル楽曲をつくってみたり、歌ってみたり、楽譜をつくりたい!と色々な活動に手を出すものですが、以下の問題に悩まされることが多いのです!
突然、バンドマンお悩みあるあるベスト3
例えば…
①オリジナル曲がいつもワンパターン
曲の調がいつも一緒。コード進行のパターンもいつも一緒。あれ?この曲、一曲目と似てない?なんかあのメジャーバンドっぽい~!なんて言われた日には恥ずかしくてたまりません!
原因
コードの展開や種類、曲の構成がわかっていないことで起こります。知らず知らずのうちに聞いたことのあるメロディをつくりがちになってしまいます。 たくさんの調や和音の種類を知り、曲全体の構成を理解することで、様々なパターンの曲作りをできるようになります。これであのバンドのパクリなんて言わせない! |
②バンドサウンドにまとまりがない
皆で同じ楽譜で鳴らしているのになーんかバラバラ。音がシンと止まらない。おいおい、そこはそんな長さじゃないよ…とうんざりです。
原因
誰が犯人かわからないですか?実はそれ、みんながみんな独自の解釈で楽譜を読んじゃってませんか? 例えばバンドの曲をコピーする時に、みんなで同じ曲を聴いても感じ方は人それぞれ。 正しい楽譜の読み方がわかれば、どこが間違っていたかわかるはず! |
③バンドとボーカルのピッチ感がバラバラ
カラオケでは上手いんだけど…なんか音ずれてない?なんてことないですか?
。ボーカルのピッチ感が合わないと、どんなに正しくチューニングできていてもだめなのがバンドサウンドの難しさ。こんなことで喧嘩したくないですよね。
原因
自分で歌っているときの音程と録音して聞こえる音程が違うのが原因。しかしそれは当たり前!聞こえ方が違うからです。しかし、正しい音をインプットして、理解していれば正確な音程で演奏・歌うことが出来るようになります。 |
でもこれって、どうやって解決すればいいの?!
さて、原因をあげましたがお悩み解決の近道はズバリ!『音楽の基礎知識をマスターする事!』です!!
音楽の基礎知識といっても、ギターの弾き方やアンプの使い方ではありません。
まず、音楽の基礎をジャンル分けすると、3つの分野に分ける事ができます。
視唱(ししょう) | 初めて見た楽譜を正しい音程・リズムで歌うこと。調性(ハ長調・ト長調など)の理解を深め、譜読みの力をつけます。 正確な音程を聴き、それを自分の声で発声して訓練する事で自分の音痴さを痛感します…。しかし、自分の感覚と正確な音程との誤差を修正することで、音感や音痴はどんどん直ります! |
---|---|
聴音(ちょうおん) | 初めて聴いた曲を楽譜に書き込みます。これをすることで正しい音程感(ドの音をドと感じる感覚)と、楽譜の読み書きが身に付きます。 TAB譜やリードシートに慣れてしまっていて、楽譜が読めないという声をよく耳にします。 『楽譜は演奏の地図』と言われています。楽譜が読めると音楽に対してもっと自信をつけることができます! |
楽典(がくてん) | 音楽理論(音程・リズム・和音など)をテキストを用いて勉強します。楽譜からの情報を読み取るためのな知識・方法、音楽をする人が共通に用いる用語などを学びます。 楽典を学ぶことで様々なコードの呼び方や和音の構成がわかります。また音のことだけでなく楽譜の基礎も学べるので、作曲するなら知っておいて損はない知識です。 |
これら3つの要素。どれが欠けても物足りないのが音楽の奥深さです。
いやいや、大事なこととはわかったけどどうやったらわかるようになるんだろう?練習できるんだろう?となりませんか?
ネットで調べて独学でするのは簡単ですが、「正しく学ぶ」ことに意味があるのがソルフェージュ。素直にプロに頼っていいんです。
島村楽器ではソルフェージュを学べるレッスンを開講中!
写真 | ![]() |
![]() |
---|---|---|
氏名 | 吉武 栄里子 | 樋口 真李乃 |
曜日 | 月・水・木・土・日 | 月・火・木・土・日 |
講師名をクリックすると、詳しいプロフィールやインタビューがご覧いただけます
レッスンでは、どんなことを教えてくれるの
島村楽器のレッスン内容は一人ひとりに合わせたオーダーメイドレッスン。
自分が何に悩んでいるのかわからない!という方も是非スタッフにご相談ください!一緒に悩んで、あなたがもっと音楽を楽しめるようなご案内いたします!
専門学校入学事前対策も可能です!
ソルフェージュは、『将来、音楽で仕事をしていきたい!』という方には、必要不可欠な知識です。
音楽大学や専門学校を卒業されている先生に、早い段階から丁寧にレッスンを受けることによって、入学してからの授業内容理解力が深まります!
入学前から基礎知識を身に付けて、ライバルに差をつけよう!!
体験レッスン随時受付中!
ここまで読んでくださってありがとうございます!
いかがでしたでしょうか。ソルフェージュレッスンで音楽をもっと解決できそうな気がしてきませんか?
『まだまだ実感が沸かないなぁ…。』という方のために!島村楽器では、体験レッスンを開講しております。
ご予約の上、是非一度レッスンを実感してみてください。ご予約はWEBやお電話にて随時受付中!!
梅田ロフト店 ~音楽教室総合案内~
島村楽器梅田ロフト店の音楽教室は、茶屋町梅田ロフトの8Fにある、アクセス抜群の音楽教室です。11時~21時まで開講していますので、お買い物やお仕事帰りでも通いやすく、幅広い世代の方に通っていただいています。人気のギターやドラム、デジタル楽器、お子様向けのレッスンなど、豊富なコースをご用意しております。
お問合せ
音楽教室に関するご質問やご不明点など、お気軽にお問い合わせください。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。是非、私たちと一緒に音楽を楽しみましょう。
店舗名 | 梅田ロフト店 |
---|---|
アクセス | 地図 |
担当 | 音楽教室アドバイザー 森澤(もりさわ) |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。