今ライブハウス等が営業自粛をしたりと大変ですが、その影響もあってか今DTM用の機材が全国で減っています。
それは自宅でライブ配信をしたり、外で歌えない今の内に新曲を作ったりレコーディングをしたり、様々です。
そんなわけで、今回お話するのは王道ではないですが実はこんなのもDTMで使えますよ!という機材を紹介します。
YAMAHA
Roland
KORG
これらのキーボードを1台購入するだけで、オーディオインターフェース、MIDIインターフェース、MIDIキーボード、音源と様々なものが手に入ります。後々いいオーディオインターフェース等を購入するまではずっと使用できます。 |
キーボード内の音源は、MIDIをするだけで簡単に外部音源に早変わり。DAWで打ち込んだデータに合わせて勝手に演奏もしちゃいます。もちろんただのMIDIキーボードとしても使用可能 |
オーディオトラックを作ってデバイスを各キーボードに切り替えることで、演奏をすぐに録音することができます。ざっくりとした音量でしか録音できないのでゆくゆくはオーディオインターフェースを別途購入したほうがいいとは思いますが、最初の一歩としては悪くないでしょう。 |
ステージキーボードなので、もちろんそのままでも音が出ます!(別途スピーカーかヘッドフォン、イヤフォンが必要)。軽く演奏してみたい!と思っても普通のMIDIキーボードだとパソコン立ち上げないといけないですよね?でもこれって結構めんどくさいと思います。 |
作曲ソフト【Cubase AI】が付属 |
Cubaseとの連動機能が付属(キーボードとの完全連動) |
ステージキーボード内の音源をDAW上で使用することができる。 |
YAMAHAに関しては、DTMでの制作を完全に想定してキーボードを開発しているのが分かりますね。
(日本で一番使われている作曲ソフト、Cubaseは現在YAMAHAの子会社、Steinbergが開発したソフトウェアです。)
何より作曲ソフトが付属するという点はDTMをする上では大きなプラスポイントですし、内部の音源も呼び出して使用できるという点も非常に好感が持てます。反対にライブ演奏をするとなるとMOXFはちょっと設定が難しいのでそちらも想定しているなら迷わずMODXから上のグレードを検討しましょう。

MOXFシリーズは現在のYAMAHAステージキーボードのエントリーモデルです。(更にエントリーモデルのMXシリーズは現在生産完了)他社と比べると少しだけ割高感がありますが、Cubaseとの連動、フィジカルコントローラーとしても使用可能。更にMOXFエディターというソフトを使うとCubaseと連動し、MOXF内の音源やパターンを呼び出して制作することが可能です。] |
|
MOXF6 |
MOXF8 |
重量 |
7.1kg |
14.9kg |
鍵盤 |
61鍵(セミウェイテッド) |
88鍵(GHS鍵盤) |
メーカー |
型番 |
販売価格(税込) |
備考 |
YAMAHA |
MOXF6 |
104,610円 |
お取り寄せ対応 |
YAMAHA |
MOXF8 |
155,100円 |
お取り寄せ対応 |


MODXシリーズはMOXFシリーズの上位モデルとして開発されたキーボードです。最上位グレード【MONTAGEシリーズ】の技術を継承したタッチパネル操作で、音色の呼び出しやライブのプリセットも簡単に設定、呼び出しができるようになりました。また、音源を接続できるインプットも搭載しているのでアナログミキサー等にマイク等を接続し、まとめて録音なんてこともできます。MODX上で楽曲制作も出来ますし、Cubaseと連動させて作ったデータをPCに送ったり、MODX内の音源を使用することも可能です。そしてなんといっても音がめちゃくちゃいいです! |
|
MODX6 |
MODX7 |
MODX8 |
重量 |
6.6kg |
7.4kg |
13.8kg |
鍵盤 |
61鍵セミウェイテッド |
76鍵セミウェイテッド鍵盤(イニシャルタッチ付) |
88鍵(GHS鍵盤) |
メーカー |
型番 |
販売価格(税込) |
デジマート |
YAMAHA |
MODX6 |
128,700円 |
お取り寄せ対応品 |
YAMAHA |
MODX7 |
163,350円 |
お取り寄せ対応品(店頭展示あり) |
YAMAHA |
MODX8 |
188,100円 |
お取り寄せ対応品 |
他社と比べると使い方が分かりやすい |
キーボードのグレードが非常に高い |
Rolandのステージキーボードも実はオーディオインターフェースとMIDI機能があり、マイクインプットも完備しているのでこちらもキーボードとボーカル両方を一台で賄うことができます。
Rolandはシンプルにライブやキーボード本体での楽曲制作に特化しているキーボードですので、制作面での機能は非常にシンプル。特に付属のソフト等もありませんので、ドライバーを入れて基本的な設定さえ出来てしまえば簡単にDAWとの連動も可能です。機械に翻弄されるのは嫌!という方向きの初心者でも安心してお使いいただけるキーボードです。

|
JUNO-DS61 |
JUNO-DS76 |
JUNO-88 |
重量 |
5.3 kg |
7.69kg |
16.2kg |
鍵盤 |
61鍵(セミウェイテッド) |
76鍵(セミウェイテッド) |
88鍵(GHS鍵盤) |
JUNO-DSは当店でも非常に人気の高いMIDIキーボードです。その使いやすいレイアウトと、電池駆動という点でも持ち運びが非常にしやすい所がポイント!実はこのキーボードもオーディオインターフェース機能を内蔵しています。更にDAWコントロールボタンを押してMIDIコントローラーとしても活躍(※別途設定が必要)。オーディオドライバーもいちいちダウンロードしなくても接続すれば勝手に認識されます。 |
メーカー |
型番 |
販売価格(税込) |
デジマート |
Roland |
JUNO-DS61 |
80,300円 |
ご注文はコチラ |
Roland |
JUNO-DS76 |
104,500円 |
ご注文はコチラ |
Roland |
JUNO-DS88 |
132,000円 |
ご注文はコチラ |

FAシリーズはJUNOの上位モデル。PCが無くてもFA内で楽曲製作が可能となっています。ただハードウェア内で完結させようとするとすこぶる難しいのでPCを接続してDAW内で作業した方が圧倒的に早いでしょう。Rolandの音源モジュール「INTEGRA」のサウンドを継承しており、JUNOよりも音源のクオリティは高いです。JUNOの音で満足しないなら選ぶ価値アリ!※Windows10は接続時自動でドライバーがインストールされます。 |
|
FA-06 |
FA-07 |
FA-08 |
重量 |
5.7kg |
8.5kg |
16.5kg |
鍵盤 |
61鍵(セミウェイテッド) |
76鍵(セミウェイテッド) |
88鍵(GHS鍵盤) |
メーカー |
型番 |
販売価格(税込) |
デジマート |
Roland |
FA-06 |
129,800円 |
ブラックモデルあり |
Roland |
FA-07 |
170,500円 |
ご注文はコチラ |
Roland |
FA-08 |
181,500円 |
お取り寄せ対応品 |
3つ目にご紹介するのはKORG!KORGは今のところエントリークラスのKROSS2か最上位グレードのKRONOSしかオーディオインターフェースが完備されていません。(オーディオインターフェースが使えるKROMEは現在生産完了中)
最新のKROME EXはDAWソフトやPCで使えるプラグインバンドルは入っているもののオーディオインターフェースの記載がないため恐らく使用出来ないものと思われます。(なので今回の用途からは少し外れてしまいます。KROME希望の場合は後ほど別途オーディオインターフェースを購入するといいでしょう。)
非常に軽い |
DAW上でKROSS 2をソフト・シンセのように活用することが可能 |
iPhone,iPadとの接続も可能(別途Lightning-USBカメラアダプタ)が必要 |

|
KROSS2 |
重量 |
3.8kg |
鍵盤 |
61鍵キーボードタッチ(アフタータッチ非対応) |
KROSS2もYAMAHAと同じくDAW上で音源を呼び出せるプラグインを完備しています。これによりVSTプラグインとしてKROSSの音源を呼び出すことが可能です。メリットは非常に軽いので移動させたりするのが楽チンなところ。また、他にはない16パッドを使ってのドラムシーケンサーもついています。 |
メーカー |
型番 |
販売価格(税込) |
デジマート |
KORG |
KROSS2(島村楽器限定モデル)ホワイトカラー |
81,400円 |
ご注文はコチラ |
店舗名 |
島村楽器 梅田ロフト店 |
電話番号 |
06-6292-7905 |
当社HPからの問い合わせ先 |
こちら |
各担当 |
阪口(シンセ)・横山(シンセ)・西岡(DJ・PA)・田端(DTM)・安井(DTM・PA) |
島村楽器梅田ロフト店のツイッターではいろいろな商品やイベントの情報を配信中です
フォローお待ちしております
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。