![[#OMC:title=みんなで歌う!色んな楽器に挑戦する!「OPEN MIC CLUB」のご紹介] *これから始める方、初心者の方必見!ウクレレの選び方!! こんにちは!ウクレレ担当のスタッフたなかです! 早速ですが!「ウクレレに興味がある」「これから始めてみたいなぁ」と思っているけどたくさん種類 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/umeda/wp-content/uploads/sites/155/2019/09/20190923-image1-4.jpeg)
みんなで歌う!色んな楽器に挑戦する!「OPEN MIC CLUB」のご紹介
これから始める方、初心者の方必見!ウクレレの選び方!!
こんにちは!ウクレレ担当のスタッフたなかです!
早速ですが!「ウクレレに興味がある」「これから始めてみたいなぁ」と思っているけどたくさん種類もあり何処をみて選べばいいのかわからない...
なんて方は多いのではないでしょうか?
私も担当者になるまではまず、ウクレレとは???といった感じでした!
ですが!選び方は意外と簡単にあったんです!
丁寧にご紹介しようと思いますので、最後までお付き合いください(^^♪
外出をお控えされているお客様へ 当店では、現在除菌・消毒などを施し最善を尽くしております。 ですが、ご来店いただかなくても、お電話でのご相談(商品のご説明)も承っております。 担当者の田中までお電話いただければ、折り返しおかけ直しさせていただいた上で電話口でていねいに・分かりやすくご説明させていただきます。 また、お家での決済も可能です。お支払い方法につきましてはコチラをご覧くださいませ。 みなさまのご相談お待ちしております♪ |
ウクレレの選び方メニュー
- ウクレレとは?
- ウクレレの種類
- ウクレレによく使用されている木材について
- ウクレレの塗装について
- ウクレレの選び方
- エントリークラスでオススメのウクレレ!
- ウクレレをすぐに始めたい!という方にオススメ
- 初心者でも良いウクレレを探している方にオススメ
- ウクレレを弾くために必要なアイテム
- 最後に...
- お問い合わせ
ウクレレとは?
ウクレレはハワイの楽器です!ハワイのビーチでぽろん♪というイメージされる方が多いのではないでしょうか?
見た目はギターの小さいやつ、って感じですが!
ギターに比べて弦の数も少ないですし、ボディも小さいので手の小さいお子様や女性の方にもお気軽に持っていただけます。
弦が少ない分、コードなども押さえやすく全く楽器を触ったことのない方でもすぐに慣れて頂けます!!!
ウクレレの種類
実はウクレレには種類があります!
見た目で簡単に見分けられますので、ご紹介していきます(-ω-)/
ソプラノサイズ
ウクレレの中で最も小さく初心者の方向けなのがソプラノサイズです!ポロンポロンと弾きながら歌ったり、ヴォーカルさんの後ろでコードを弾いたりするのに最適です!
最も小さくて扱いやすくウクレレらしい可愛いサイズなので初心者の方にオススメのサイズです!
コンサートサイズ
ソプラノに比べて少し大きいサイズがコンサートサイズです。
サイズの違いはボディの大きさとネックの長さです。ネックが長くなるという事は弾ける音階が増えます。
ですので、使用する音階の幅が大きいウクレレでソロプレイをしてみたいなぁと思われている方や、ギター経験者でウクレレを始めたいがソプラノサイズだと弾きにくい...なんて方にオススメのサイズです!
テナーサイズ
テナーサイズはコンサートよりも更に大きいサイズになります!
実はウクレレの本場ハワイでは、このテナーサイズが主流なんですよ!テナーサイズはボディーが大きいので音量大きく、音色も綺麗に奏でてくれます♪
テナーサイズも、ギター経験者やもっとたくさんの音階を奏でたい方にオススメです!
以上の3種類が多くの楽器屋さんで取り扱っているサイズです!
テナーサイズよりもまだ大きい「バリトン」というサイズもありますが、今回は代表的な「ソプラノ」「コンサート」「テナー」の3つのサイズをご紹介させて頂きました!(^^)/
軽くまとめると
- ソプラノサイズ⇒最も小さく初心者の方向け。
- コンサートサイズ⇒やや大きめサイズ。ソロウクレレをしたい方向け。
- テナーサイズ⇒結構大きめ!たくさんの音階を奏でたいにオススメ。
なんて感じだと分かりやすいかと思います!
あなたの希望するプレイスタイルに合わせて選んでみてくださいね!
ウクレレによく使用されている木材について
ウクレレはアコースティックギターとよく似ていて、木材によって音色がかなり変わりますし、値段も左右されます!
ということは良い材を使用しているウクレレは値段が高い分、良い音色を奏でてくれるという事です。
それではウクレレの個性を大きく左右する木材の説明をさせて頂きます!(^^)!
コア材
コア材とひとくくりにしても種類はたくさんあるので、初心者の方はこれだけ覚えていてもらうといいと思います。コア材を使用しているウクレレは良いウクレレが多いです!?
サウンドの特徴は、コロコロとしたウクレレらしいサウンド!皆様が良く耳にする「あぁ~ウクレレの音だなぁ」と感じるサウンドはほとんどがこのコア材を使用したもの。キラキラとしていて聞いていて飽きの来ないサウンドが特徴です!(^^)!
見た目も個体差は多少ありますが、木目が鮮やかに出ていて綺麗なウクレレが多いです!(^^)!
マホガニー
マホガニーはコア材に比べて軽く柔らかい材です。ですのでアコースティックギターのボディ横や背面にも使われることが多い材。
サウンドの特徴は、優しく暖かみのあるサウンドが特徴で、コア材の様にキラキラとしたサウンドとは異なり安心感のあるサウンドです!(^^)!
見た目も、木目が派手なものは少なくコア材と違い落ち着いた雰囲気を醸し出したウクレレに仕上がります!
スプルース
スプルースもアコースティックギターに良く使われている有名な材です!スプルース材を使っているウクレレはなんだか小さなアコ―スティックギターみたいで可愛らしいものが多いんです(^^)/
サウンドはレスポンスが良く芯のある音質が特徴で、音の輪郭がはっきりしている為、綺麗に音を奏でてくれます♪
マンゴー
マンゴーは他の材に比べて見た目がかなり印象的です(*^^*)マンゴー材は同じ模様の物はないと言われていて「自分だけの模様!」と特別感が生まれます。
サウンドは軽やか且つ暖かみのあるのが特徴で、弾いていて癖のない心地の良い音質がたまりません。他の材に比べて高音が綺麗に鳴ってくれますよ!
ウクレレでよく使われている材は、以上4種類です!サウンドも見た目の個性もそれぞれ違いますので、見た目で気に入ったものを一度弾いてみて、お好みのウクレレを探してみるのもワクワクで楽しいですよ!
ウクレレの塗装について
ウクレレには仕上げにツヤツヤの塗装をしているものと、「サテン仕上げ」いわゆるツヤ消し塗装の2種類があります!単なるツヤの違いだけじゃないので、この2種類の違いをご説明いたします。
ツヤ有り仕上げ
ツヤ有り仕上げは、見た目に光沢がありサウンドも艶っぽく鳴ります。仕上げにコーティングをしている事で乾燥によるボディ割れにも強いです!
そういう点では「タフ」なので、持ち運びの多いかたにもオススメできるタイプです。
サテン仕上げ
ツヤが無い分、木材本来の暖かみのあるサウンドが楽しめます。反面、ツヤ有りと違いコーティングしている塗装が薄い為、乾燥の影響は受けやすいです。
湿度調整材などを使うことで乾燥しすぎないように対策も出来るのでご安心ください。ツヤ有りと違いサラサラした手触りなのでそのあたりも選ぶポイントになります。
ウクレレの選び方
選び方は、ウクレレによく使用されている木材についてやウクレレの種類でサイズ感などを参考にして頂ければと思いますが、いざ選ぶとなると戸惑ってしまう方も多いです。
そこで一番わかりやすい目安は、やはり値段!せっかくウクレレを買ってみても「アレ??思っていた音と違う...」と感じたり「すぐに壊れてしまった...どうしよう...」と不安になるのも怖いですよね。
そのような不安もなく出来る限り長く愛用して頂きたい!と思うので、初めてのウクレレの目安は2万~3万円くらいでお選びいただくと安心です。
この価格帯のウクレレは、木材もパーツもしっかりとしたものが多く使われており、音色が良いのはもちろん、永く愛用していく上で問題となる乾燥などのトラブル(バリ、ひび割れ)にも強いです。
この価格帯でも製品保証はしっかり付きますので、もしもの時もご安心頂けます。
これらのメリットも踏まえたうえで、始めてのウクレレ選びの目安として参考にしてみてください。
エントリークラスでオススメのウクレレ!
エントリークラスといえど、2~3万円のお買い物。お店に来店された際にたくさんメーカーがあって、どれを見たらいいか迷ってしまうという方もいらっしゃると思いますので、担当者オススメ!このメーカーなら安心!なウクレレをご紹介させていただきますね(^^♪
COTONE(コトネ)
国産ならではの丁寧な作りと丈夫さが魅力なCOTONE。温かみのあるサウンドを奏でてくれるウクレレです!
その中でも初心者さんにお勧めなのが・・・
COTONE/CS3S
メーカー | 型名 | カラー | 価格(税込) |
---|---|---|---|
COTONE | CS3S | NA | ¥32,000 |
コチラのウクレレはソプラノサイズで初心者さんにオススメの一本です。
ギアペグというチューニングしやすいペグを搭載しているので、安定したチューニングが簡単に行えますよ!
Famous(フェイマス)
ウクレレを色々調べていると一度は耳にするメーカーFamous!
COTONEに比べて高音が抜けていて、パキパキなサウンドが特徴です!
優しくて暖かいサウンドはちょっと違うなぁ~という方にはFamousがおすすめです!
その中でもお勧めなのが・・・
Famous/FS-S4GF
メーカー | 型名 | カラー | 価格(税込) | ご購入 |
---|---|---|---|---|
Famous | FS-S4GF | ORG,RD,PU | ¥27,000 | デジマート |
ソプラノサイズのウクレレで、ブラックウォールナットという硬い材をボディに使用しています。
頑丈なので割れにくく、耐久性に優れているのが特徴。
初心者の方は勿論、お子様でも気軽に扱えるオススメの一本です!
カラーもレッドとオレンジの2種類ございますのでお好きなお色をお選び頂けます♪
ウクレレをすぐに始めたい!という方にオススメ
ここまでで2万~3万のエントリークラスをオススメする理由とピッタリなウクレレをご案内させていただきましたが、
「お金も貯めていないし、でも今すぐ始めたい!!」という行動派のあなたにもピッタリな、オススメの低価格帯もご用意しております!
Hanalei(ハナレイ)
こちらのHanaleiは2万円以下でお求めいただけるウクレレです。この価格帯の中ではオススメのメーカーです!
中でも初心者にオススメなのが・・・
Hanalei/HUK-80
メーカー | 型名 | カラー | 価格(税込) |
---|---|---|---|
Hanalei | HUK-80 | NA | ¥8,980 |
ソプラノサイズのウクレレです!手軽な価格でウクレレを楽しめるので、ちょっとしたプレゼントやお子様にもオススメ!
Hanalei/HUK-10G
メーカー | 型名 | カラー | 価格(税込) |
---|---|---|---|
Hanalei | HUK-10G | NA | ¥5,800 |
こちらもお手軽価格のソプラノウクレレ。演奏はもちろんですが、この価格帯ならお部屋のインテリアとしてでも気軽に買える1本ですね!
初心者でも良いウクレレを探している方にオススメ
価格は少し高額になりますが、その分とても良い木材を使用しているので、音質や音色の良さは格段に上がります!心地よく弾けてウクレレが楽しくなるものばかり!
何故この価格帯をご紹介するかと言うと、楽しく弾けて音が良いともっとウクレレを好きになれるし、作りが良いので長く愛用して頂けるからです!「いつか持ちたいウクレレ」として目をつけておくのも良し、どうせ始めるなら良い物を!と最初の1本は奮発して買うのも良し!
そんなワンランク上のオススメしたいモデルをご紹介いたします!(^^)!
Ana'ole(アナオレ)
Ana'oleはハワイで作られているハワイ産ウクレレです!ウクレレの本場ハワイ産ですべて手作りのハンドメイド!
音が良い理由がどっさり!材も高級品を使用しており、杢目も綺麗で、音も良い!素敵なメーカーです(^^♪
その中でもオススメしたいのがこちら。
Ana'ole/ AS
メーカー | 型名 | カラー | 価格(税込) |
---|---|---|---|
Ana'ole | AS/MANGO | NA | ¥93,500 |
こちらは、ウクレレといえば!ハワイアンコア材を使用したソプラノウクレレです!
ハワイ産ハンドメイドウクレレにも関わらず、10万円以内というお手頃価格です!
ハワイ産ウクレレらしいコロコロとしたサウンドが弾いていて心地の良い一本です!
COTONE(コトネ)
数年前に出来たばかりのブランドCOTONE。見た目の可愛らしさも素敵ですがレスポンスの良い芯のあるサウンドを奏でてくれるメーカーです。
COTONE/CC106C
メーカー | 型名 | カラー | 価格(税込) |
---|---|---|---|
COTONE | CCC/SP/KOA | NA | ¥96,000 |
こちらの2本は、ボディサイドの材とボディバックの材が「ローズウッド」と「ハワイアンコア」の2種類で、どちらもキレの良いサウンドが楽しめます!弾き比べをして好みの方を選ぶのも楽しいと思うので、是非2本とも店頭で聞いて頂きたいと思います!
ウクレレを弾くために必要なアイテム
ウクレレをもっと楽しむ為には本体以外にも必要なアイテムがあるのご存知ですか?
「これが無いと弾けないもの」や「これがあるとすっごく便利!」というものまで一気にご紹介いたします!
チューナー
ウクレレをいざ弾くぞ!という時に必ず必要となるのが「チューナー」です。
なぜ必要かというと、ウクレレに使用されている弦はナイロン弦なので伸びるんです!何も触っていなくても音階が変わってしまいます。
ですので、ちゃんとしたウクレレのチューニングに戻すのに必要となるアイテムが「チューナー」なんですね。
使い方はウクレレの頭(ヘッド部分)に着けてポーンと弾くだけで、振動が伝わり音を教えてくれます。あとは正しい音になるように弦を巻いたり緩めたりするだけです。ウクレレの初心者の方には必ず必要となるアイテム!
オススメのチューナー
Louis/LCT-Z
メーカー | 型名 | カラー | 価格(税込) |
---|---|---|---|
Louis | LCT-Z | BLK,ZGR,PKH | ¥3,190 |
コチラのチューナーはウクレレモードを搭載しており、綺麗なカラーディスプレイでチューニングしやすいですよ!
カラーも3種類から選んでいただけます!(^^♪ 私はピンク押しです?
教則本
初めてウクレレをされる方で「どこをどうすればよいのかわからなくて諦めてしまう...」という事は案外多いんです!
せっかくウクレレを始めたのにそうなってほしくない!
そこで、教則本をウクレレと一緒に持っていると、自分のペースで本を読みながら練習が出来るのでオススメです。いざウクレレを弾くとなるとスマホで調べるのはちょっとひと手間・・・小さい画面で見るより、いつでもパッと開ける教則本で練習する事をオススメします!
オススメの教則本
タイトル | 価格(税込) |
---|---|
いちばんわかりやすい入門書 オールカラー教則 ウクレレ入門(レッスンDVD付) |
¥1,980 |
コチラはフルカラーで写真とDVD付き!持ち方から丁寧に書いてあります(^^♪
とても分かりやすい教則本ですが、人によっては自分で覚えようと頑張ってもなかなか続けられない方や、ちょっと怠けちゃうんだよね~ってタイプの人もいるはずです。
そんな方にも島村楽器はサポート出来るように音楽教室をご用意しております!もちろんウクレレ教室もございます(^^♪
優しくて面白くて上手い!!!それにプロクラスの人に直接教えてもらう方が上達は断然早いです!そんな先生に教えてもらえる音楽教室...興味わきませんか???まずは体験レッスンも受講していただけます!
ウクレレ教室も開講中!体験レッスンは随時受付!
ウクレレ教室コース概要
開講曜日 | 講師 | 体験 資料請求 |
---|---|---|
水曜日 | 上東 裕嗣 | 申し込む |
金曜日 | 金子 淳一 | 申し込む |
土曜日 | 中嶋 安行 | 申し込む |
日曜日 | 李 聖貴 | 申し込む |
レッスン形態 | 個人/30分 グループ/60分 |
---|---|
月謝 | 個人¥9,900(税込)~ グループ¥8,800(税込)~ |
運営管理費 | ¥1,500(税込) |
体験レッスン | 申し込む |
入会金 | 個人¥11,000(税込) グループ¥5,500(税込) |
入会金がお得になるキャンペーンなどの情報もあるので、ご興味のある方はこちらの詳細をご確認ください!
音楽教室詳細はこちらをクリック!!!↓
https://www.shimamura.co.jp/shop/umeda/lesson-info/20171125/251
ケース
ウクレレを入れて持ち運ぶ際に必要となるのが「ケース」。
本体についているものもございますが、だいたいが同じ色で低価格帯の物は薄くペラペラな簡易ケースがほとんど。
「本当にこれでウクレレ守れるの!?」というものが多いです...。
小さくてどこでも持ち運びできるウクレレ。せっかく持ち運ぶなら可愛いデザインでお洒落に持ち運びたいですよね!そんなあなたには、可愛いデザイン且つしっかりと守ってくれる頑丈なケースをオススメします!
ストラップ
ウクレレはライブをされる際や、座って弾く際に小さいので弾きにくかったりします。快適に演奏する為のアイテムの1つがこの「ストラップ」です!
ウクレレにはアコースティックギターやエレキギターのように「ストラップピン」と呼ばれるものが付いていないものが殆どです。ですので、ウクレレの場合は首からつるして使用するタイプのストラップがあります。可愛いデザインの物や革のシックにカッコイイデザインまで数多くあるのでケースと同じくお気に入りのストラップを選んでください!
ストラップの付け方のご紹介!
ストラップピンなしでどうやってつけるの??というご質問が多いので簡単な「ストラップの付け方」もご説明いたします!(^^)!
ウクレレのストラップには、下の写真の様なフックがついています!
このフックをウクレレのサウンドホール!穴ですね。
ウクレレを持って下側から穴のところにひっかけます!
上の写真のようにできたらウクレレの後ろを通って、首からかければ完成です!
ただし!ひっかけているだけなので、ぱっ!と手を離さないように注意してください!ウクレレの自重で前に向かって落ちてしまいます!!!
ウクレレ演奏時にもっと安定させたい!ストラップピンを付けたいという方!
梅田ロフト店には専属のリペアマンがいます!
彼女の手にかかれば!ちょちょいのちょい!とストラップピンを付けて頂けます!
もちろん!修理だって大丈夫ですよ!
デザインも豊富にあります!
ハワイアンの物から無地、可愛いデザインのものまで!お好みの物を選んで頂けます♪
そしてフックタイプのストラップは、サウンドホールに傷がつきやすいですが、ピンを開けて頂くとそんな心配もありませんよ!
ウクレレのリペア・メンテナンスは当店にお任せください
当店スタッフがウクレレのリペア・メンテナンスをサポート
- 店頭にて弦交換、簡単なクリーニングを承ります。
- 複雑な修理・メンテナンスもお預かりにて承ります。
リペアに関する詳細はこちらのページもご参照ください。
スタンド
ウクレレを弾いた後にまたケースに戻して、「あ、ちょっと弾きたいな!」と思ったけど出すのが面倒・・・とウクレレ離れになるのを防止してくれるアイテムが「スタンド」です。
その辺に寝かせて置いたりしてはせっかくのウクレレが可哀そうですね。見た目も可愛いしお家のインテリアとしても溶け込んでくれますよ!
オススメのスタンド
ウクレレに合うような木製のスタンドがこちら!これだけでとってもおしゃれにウクレレを置けます!(^^)!
クロス
ツヤ有り仕上げのウクレレは、触ると指紋が付いてしまったり、ホコリが付いてしまったりと見た目が可哀そうになる事があります。ツヤ消し仕上げでも同様です。ティッシュで拭こうものならせっかくのウクレレにキズが付いてしまいます・・・そこで強い味方となるのがこの「クロス」です!
ウクレレで楽しんだ後はしっかりと拭いて頂くことをオススメ致します!実は永く愛用する為の秘訣でもあるんですよ~
ウクレレコード付きクロス
メーカー | 型名 | カラー | 価格(税込) |
---|---|---|---|
ORCAS | CLOTH-OUC | BLK,ORG,CRM LBL,PNK,BEG |
¥1,100 |
最後に...
長々とお付き合いありがとうございました!
ウクレレは奥深く、素敵な楽器です
皆様に少しでもウクレレのことを知っていただき、ウクレレとの音楽生活を少しでも手助けしたい!と心より思っております!
文字や写真だけではウクレレの音や感触、重さなど分からないと思います!
大切なのは実際にウクレレ達に触れてみる事です。すると意外と印象が変わったりするものが多いんです!
ですが、今の時期外に出歩くのは怖いと思います...。
だけどウクレレを始めたい!
そんな時は!お店にご連絡下さい!
どんな些細な質問も、親身にお答えします!
いろいろわからないことなど、是非!ご相談下さい♪
おうちでの時間をウクレレのかわいい音色で明るく過ごしましょう!!!
他のメーカーのウクレレも展示予定です!
ネットから在庫情報を確認できます!
※在庫状況、展示状況は更新日時当時のものになります。在庫有無の保障はできかねます。お気軽にお問い合わせくださいませ。
皆様のご来店、心よりお待ちしております。
お問い合わせ
店舗名 | 島村楽器 梅田ロフト店 |
---|---|
電話番号 | 06-6292-7905 |
当社HPからの問い合わせ先 | お問い合わせ先 |
担当 | 田中 |
梅田ロフト店の楽しみ方やお知らせの記事
- 「FreeWiFi」導入しました!
- 店内にたくさんある「QRコード」をご紹介!
- 素敵な楽器に出会ったら写真を撮ろう!
- 引っ越しシーズンやオークションで大活躍!ギター・ベース用段ボールあります!
- 手ぶらで帰れる!直送サービスのご案内
梅田ロフト店で気になる楽器の情報をチェック!
梅田ロフト店の音楽教室であなたも楽器を楽しもう!
梅田ロフト店では音楽教室も受け付けております!
ギター・ベースを始め、様々な楽器をサポートいたします。
みんなで歌う!色んな楽器に挑戦する!新サークル「OPEN MIC CLUB」開催中
[各店オープンマイククラブHPへのリンク:title=]
楽器の演奏経験やテクニックがなくても「みんなで楽しく歌をうたって演奏したい!」という気持ちがある方の為に、島村楽器ではこんなサークルを立ち上げました!
音楽好きなら誰でも自由に参加できるサークル
「気軽に集まって、時にはボーカルを担当したり、時にはベースに挑戦してみたり、時にはアコースティックギターで伴奏したり」
そんな「仲間で一緒に気軽に音楽を楽しむ」ということを目的とした音楽サークル、それが「OPEN MIC CLUB(オープンマイククラブ)」です。
楽器は初心者だけど音楽を楽しむ気持ちは人一倍強いというあなたは、ぜひ参加してみてください!
梅田ロフト店のスタジオ案内
スタジオ貸し出しもやってます!
バンド利用はもちろん、個人でレコーディングに集中したり、ドラムの練習も可能です。
梅田ロフト店「Twitter」やってます!
梅田ロフト店のTwitterをフォローして最新情報をチェックしよう!
お得な情報や入荷情報、店舗HPの記事紹介など、魅力がたくさん!
委託販売のご紹介~島村楽器 梅田ロフト店の楽器委託~??
お手持ちのアコースティックギター・エレキギター・エレキベースを梅田ロフト店で委託販売してみませんか?
くわしくはこちらのページをごらんください??https://t.co/5DYLR1k1wL pic.twitter.com/i8aSJ0zyAe— 島村楽器 梅田ロフト店 (@shima_umeda) 2018年5月4日
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。